流浪の原付シリーズ。7月は国道41号をこれまでと逆方向に北上し、美濃加茂バイパスを制覇。加えて、川辺町と七宗町も埋まりました。ただ、物事は適正値と言うものがありまして…。

2017年7月2日(日)午後4時7分 岐阜県加茂郡七宗町・道の駅ロックガーデンひちそう

イメージ 2

 名古屋からおおよそ50km。原付シリーズとしては結構遠くまで出た感があるのに、実際は下呂温泉までまだ半分以上も距離を残しているという…。隣接するようにある『日本最古の石博物館』は、営業時間外らしい様子。

イメージ 3

 この道の駅、いくつか建物が連なっているような形態に見える。駐車場は縦方向に広く取られている形状。二輪車スペースが特段見当たらなかったので、適当な空きスペースに置いておこう。

イメージ 4

 ほぼ並行する高山本線を、キハ85『ひだ』が通過する。それにしても置き換え目的としてか、JR東海がシリーズ式ハイブリッド車両を導入するとは思わなかった。個人的には、キハ25で採用したような方式(新型エンジンなど)を採用して欲しかったようなこと。新型車両導入と、それにあわせたキハ85・75のリニューアルとか。エンジン2つか、その代わりに1つをパラレル式ハイブリッドとか…。なんだそれ。

 建物は外装のみならず、内装も木をふんだんに用いている。メインとなる『ロックタウンプラザ』は軽食と土産物屋といったところ。建物としてつながっている産直市場は、14時で閉められていたため入れない。どうもこういうところで食べたくなる…。

イメージ 5

(現)飛騨牛めし 320円
 黒毛和牛を用いた炊き込みご飯はやや小ぶりながらも、その味わいをしっかりと感じられる。モノ自体は冷凍食品らしいが、米から全て飛騨の食材を用いるばかりか飛騨で作られている。まさに地産地消の理想系。凍ったまま、お土産としてもいいだろう。

(現)醤油フランク(明方ハム) 300円
 袋に入っていたのは串が刺さっていないため。太く大きめなフランクは肉汁が滴るほどジューシーであり、醤油味によってケチャップ類を全く必要としない。これもレベルが高く、見かけたら買うべきだと言い張れる。

 さて、かの有名な『明宝ハム』の話。実は元々『明方ハム』が製造されており、工場が現在地へ移転する際に従業員が残って始めたのが『明宝ハム』だとか。したがって製造方法など共通しており、塊の豚肉を固めたのが有名。

イメージ 6

 売店等とは別の建物として休憩室があり、屋上に上がって景色を眺められる。自然豊かな山々も、白く厚みある雲によってシルエット状に写ってしまった。

イメージ 7

 下を見ると険しい谷になっており、流れる川が癒しの音を立てる。そういえば、かの有名な飛水峡はこの付近だったかと…。

イメージ 8

 ほぼ並行する高山本線を、キハ25が通過する。0番台は長距離運用に適したクロスシート車両であり、正しい使われ方をして安心と言ったもの。そもそも"コストダウンだけ"を理由に、1000番台(および三重県内用の1500番台)をオールロングシートにしたことが不適切である。1000番台を太多線(岐阜~美濃太田含む。もしくは亀山~鳥羽)に特化できないならば、ドアステップのないキハ75をほぼ快速専用とすべきだ。ってか、クロスシート車両(200番台?)を増やしなさい!

イメージ 9

 道の駅を上から眺めよう。内外装とも木をふんだんに用いた"母屋"と対照的に、UFOをイメージした『日本最古の石博物館』がやや浮いた格好。駐車台数は大型14、小型56と数字が少ないような…?他、道の駅と関係ないが『白川園本舗』の七宗御殿もある。

イメージ 11

 国道41号は更に山深く入っていくようで、片側1車線のままカーブも多くなっていく。そして景色もあまり変わらず交通量が多いままとなれば…、ああコワい。遅い原付で後ろを詰まらせる。

イメージ 10

 屋上は歩道橋とつながっている。中央部が盛り上がっているように見えるのだが、元からこのような構造だったのならば問題ないだろう。雨が降った際、両側の溝に雨水が流れやすい。

イメージ 12

 さらに常時利用可能なトイレが独立して建っている。決して大きくなく、洋式便器も少なく古めかしい印象。一応他にもあるらしいのだが、見当たらない。

イメージ 13

 休憩所の建物も、時間帯によって閉じられる。道の駅を構成する要素として、常時利用可能なトイレの他に情報提供装置がある。屋内外問わず、利用者が操作できないタイプ。

イメージ 14

 メインとなる『ロックタウンプラザ』も、午後5時には閉まるという。他に常時利用可能なものとしては自動販売機ぐらい。産直市場の隣は展望デッキらしいもの。もう1つ隣にも蕎麦屋がある。

イメージ 15

 川は先日までの雨なのか、やや濁流気味。普段の清らかな流れではない。

イメージ 16

 道の駅から降りられる階段があり、下の公園に続いている。やはり先日までの雨があり、歩きにくそうなのでやめておこう。

イメージ 17

 空を見上げれば雲が明らかに怪しく、雨は時間の問題になりそうか…。名古屋市内では晴れていたところ、国道41号を北上するうちに雲行きが怪しくなってきていた。犬山まで来ると、完全に豪雨の雲から追われる形になってしまっている。
(つづく)

イメージ 1

しかしまあ、原付シリーズだったのに鉄道の不満話とか。道もレールも外れまくっています。ただキハ25の1000番台で従来と異なる"外板"を採用しており、新型のハイブリッド車両にも採用されることでしょう。ということで、…道の駅に立ち寄った話でした。次回はとにかく帰りましょう。翌日は休みじゃありません。

さて、7月にはオールスターゲームが控えています。2017年は第1戦がナゴヤドームと言うことで一応狙ってみたものの、やはり一般販売ではダメなようでした。(第2戦、千葉も同様。)と言うことで、オールスターという夢のドリームゲームは今後ともテレビになりそうです。ってか去年の横浜はいいイベント考えたんですけど…、大雨で中止って。