
さく「こんにちは、こちら夜の三冠王です。」
涼子「だからやめなさいっての、またこれ使い回しで手抜きじゃないのよ。」
デフォルトゲートウェイが安定しない今日この頃、お届けするのは2本立て。いずれも"真の完結編"と銘打っておきます。
2017年5月23日(火) 国道302号・真の完結編
国道302号左回り 新居屋東(あま市)→両茶橋東(名古屋市港区)おなじみの環状国道を南に進んでみる。名古屋西ジャンクションからは高速部分が完成しておらず、工事が進められている。ただ国道1号までの区間は、橋脚工事の進捗がやや遅い気がしてならない。国道1号との交差箇所には出入口が設けられる。
国道1号を過ぎると、橋脚が立ち並ぶなどやや進捗している。国道はその先で車線が減少し、やがて対面通行になる。この部分は車線が幾度となく引き直されており、なかなか落ち着かない。

とりあえずイオンモール名古屋茶屋に立ち寄ってみる。かつて周辺はひたすら水田地帯となっていたが、近年開発が進められ商業店舗など続々と出店。雰囲気が大きく様変わりした。

(現)ネクステージ・セルフDr.Drive茶屋東SS(エネオス・名古屋市港区) 125円×3.36L
大治での反省を生かし、満タンを選択した上で420円を投入して給油。レシートには金額がきちんと表記されていた。
国道302号左回り 両茶橋東(名古屋市港区)→桜木大橋北(飛島村)
飛島大橋は見る限り、高速部分と一般部分が同じ高さになるようだ。そして一般部分の合計4車線化で高架構造とするため、先に一般部分を仕上げる方針らしい。渡った先も車線が移動するようで、引き直されている。
国道23号と交差する箇所にも高速部分の出入口が設けられる。その先は交通量が増加するためか、当初より片側2車線となっている。同じく橋脚が立ち並び、車線が幾度となく移動する傾向。カーブが多くなるため気をつけたい。
伊勢湾岸自動車道の手前、一般部分に隣り合うよう高速部分の用地が確保されていた様相。例によって橋脚が立ち並びつつあり、景色が変わりつつある。伊勢湾岸自動車道の一部(名港トリトン)は国道302号となっており、125cc以下の二輪車は通行が禁止される。このため便宜上、当該区間を渡ったとみなして全線走破とみなそう。

その交差点を直進した先は片側3車線で、国道指定を受けていない。埋立地には緑化されている箇所もあるが、基本的には倉庫が立ち並ぶため大型トレーラーが多い。こうして、一般人が立ち入り可能な最終地点まで来てしまった…。
国道302号右回り 桜木大橋北(飛島村)→供米田中学校北(名古屋市中川区)
トレーラー群をかき分けて国道へ戻る。高速部分の建設で落ち着かない一般部分、完成した際にどのような姿を見せるのだろうか?開通予定は2018年度。

こうなると、4箇所設けられる出入口の名称や番号等が気になって仕方ない。あくまで仮称ながら、富田と南陽はそのままで問題なさそう。逆に"名古屋西ジャンクション南"は間違いなく変えられるだろうし、名四西もちょっと無理してそう。番号はそのまま続けるのがいいだろう。
そうなると、東名阪自動車道から伊勢自動車道へと続く番号も変更を余儀なくされそう。むしろ名古屋西インターを基点に1から付け直し、名二環と完全に分離させるいい機会か。
話を国道に戻すとして、これで本当に国道302号は完全制覇。今日の走行距離は51.6kmと意外に延びた。
(おわり)
2017年5月25日(木)午後3時40分 これ何度目?

昼間に休んでいた車両。夕方の"再起動"を前にドアを開け放ち、各所を点検に回る乗務員。

特別車も例外ではない。番号を見て、既に1本しか残っていない7500系由来の車両と判明。隣の重機が意味深な何かを示しているように見えてしまう。

と言うことで、今日は大名古屋ビルヂングへ。家の内外装が無性に気になったため、10~13階のショールームを目的とした。なんとなくモダンでリッチっぽいレンガ調の外壁がアルミ(+断熱材)製だったならば、レンガになれないことはなんとなくわかる。長所はやはり軽くて丈夫なことだろう。12階はTOTOの事務所らしい。
無料クーポンがあったので、地下1階のファミリーマートでスパイシーチキンを入手。続いて"地下通路"を進んだ先、JPタワー名古屋の手前にあるローソンでからあげクンを入手。

(現)ペプシスペシャルゼロ 140円
ファミマスパイシーチキンは1枚肉を使用し、肉汁がジューシーなもの。なんとなく黒胡椒が効いている。一方のからあげクンはナゲットに通じるタイプかと。今回はレッドを選択し、こちらは唐辛子系。ついでに流し込んだトクホのコーラは『2代目コカコーラプラス』と迷ったもので、飲むとやっぱり甘い。

もう1つ。JRゲートタワー8階に移転開業した三省堂書店で、オールスターのファン投票をしたということ。約1名なんとなく嫌がらせっぽい。さらに通路を抜け、セントラルタワーズの東急ハンズで欲しいものもあったので購入。

そのまま終わるつもりが、帰りに相次いで"新車"が出現。急行岐阜行きは後ろ4両が2015年製。乗り継いだ先の普通弥富行きは2016年製、信長公岐阜命名・入城450年記念ラッピング。ヤタヤタヤッタッターのター、…って頭から離れない。
(おわり)

涼子「今度こそ聞くけど…、何で"夜の三冠王"ってなっちゃったのよ?」
さく「実はさ、3月のレストランシートなんだけど。隣の人がこういう巨人ユニ着てたわけ。」
涼子「あ、そうなの?」
さく「それでどこかの放送作家見習いだっけ?それ浮かんじゃって。」
涼子「でも言わせてもらったらアレよ?これなんかどっかにあった"ソ・ワルピン"とかいうモンだし、胸番号なんかこっちで勝手に入れてるだけだからね。」
さく「…でも意外としっくり来るね、コレ。」