イメージ 3

空前絶後のぉォォ~!!超絶怒涛の野球人!!

野球を愛し、野球に愛された男!!
四球,本塁打,三振、全てのプレーの生みの親。

そう、我こそはぁぁぁ!!!

初登場作品、実況パワフルプロ野球4!!!
大谷翔平に先駆け、15年前から二刀流!!

秋山澪ファンクラブ終身名誉会員にして、ブラックジャイアンツ3代目総帥!!

サンシャイーーン、猪~~~~~!ボフッ!狩ーーー!!!

イエェェェ~イ!!!

ジャスティス!!!

…エイプリールフールという茶番が、1回で収まり切りませんでした。

 近年では(主にパ・リーグの)球団が野球中継番組を自ら制作するパターンが増えており、一部のCS局ではこれを放送している。さらには地上波ローカル中継でも、映像のみ流用する場合が目立つ。セ・リーグは地上波を長らく主戦場としており、サンテレビによる阪神戦中継がフルサイズなのは有名。広島も地上波ローカル中継がメインであり、BS放送の制約が大きいからなのか知らないが高視聴率を常にキープ。

イメージ 2

 中日は色々と下降気味。ついでなので話しておくと、あくまで中日球団はナゴヤドームと別法人。両者とも中日新聞社を親会社としており、運営の効率化を図るために合併するという考えは不思議でないはず。ただ厄介な点が1つあり、合併すると三重テレビ(2015年現在、ナゴヤドームが全株式の32.78%を保有)が球団の子会社的存在となってしまう。なんなら、…いっそ供給元とか?(※画像はイメージです。)

 そして…、問題の巨人。※以下、現時点でこの文書は当分の間フィクションです。

てんしはラッパをふいた。しかしなにもおこらない…?

 連敗は辛うじて食い止めた巨人。だがもはや、下手に勝たれると面白くないテレビ局。ビジター球団から見ても、巨人戦だけ(権料はあるかもしれないが)特別扱いというのは不満以外の何者でもない。いつしかホーム球団の地上波ローカル中継以外では、視聴手段がなくなったりする。

 悪循環は続く。大型補強がうまくいかなかろうと、最終的にチームとして優勝できれば何よりかもしれない。ようやく訪れた移籍後初出場から間も空かないうち、外野で大事故が発生。2人の重傷者を同時に出し、選手生命すら危ぶまれる状態。常勝軍団って何だろう?強くない、勝てない常勝軍団って意味あるのかい?

 そしてこんなチームを、長らくなんとなくで応援してしまっていた企業や政治家。加えて、今や目指されるべきは"地方創生"。巨人が"東京一極集中"の象徴であった以上、是正されないのはおかしい。さらには都知事が3代続けて問題を起こしており、いずれも巨人ファンだったりする。

イメージ 1

 ファンが応援する理由に"地元だから"という人は多いが、東京を本拠地としている巨人にそんなものは通用しない。ヤクルトはどうかと言うと、畜ペンことつば九郎の都内散歩企画が好評らしい。そうなるとエリアが重複する以上、貢献度の低い巨人が少なくとも東京23区を追われるのは致し方ない。

 さらには東京ドームの使用料金も問題だったりしなくもない。球団ないし親会社が自ら球場を保有するのは西武,DeNA,オリックス,阪神,ソフトバンク。球団は球場を保有しないものの指定管理者になるなど運営権を持つ楽天,ロッテ,広島。親会社は同じだが球団と球場は別運営の中日。そして球場を保有せず運営権も限られる日本ハム,ヤクルト、…巨人。

 オリンピック関連整備にあわせてなのか別なのか、築地市場を豊洲へ移転する計画。移転完了後に巨人が新球場を建設する計画が発覚しており、まさに権力の象徴だったのかもしれない。実際は築地市場を豊洲へ移転できないでおり、用地も当面空かない状態。加えて"東京一極集中"の象徴であった以上、都内からの退去を求められる。

 接待利用の意味を失い、年間購入者は去っていく。金券ショップで高値取引もやがて飽和し、最末期は球場付近にそのまま落ちている有様。さすがに落ちていた年間指定券を拾った人は交番へ届け出るだろう。厄介なのは、裏社会の人間に渡ったとき。

 外野が満員だったのに内野、特に低層部は空席ばかり。さらには外野もビジターファンから埋まり始まる。観客数も右肩下がりの一方。立見券でネット裏(ハイグレード)座席を不法占拠するケースも発生する。ユニフォーム配布を倍増、それどころか夏場以降は全試合といっていい程に…。観客数は一時的に上昇も、いつ飽きられるか。

 負け続けもダメ、勝ってもダメ。さらには東京都内に本拠を構えるのもダメ。じゃあどうすればいい?幸か不幸か、相変わらず地方開催は実数以上に大盛況。さらには、組まれて中止になったまま未消化の試合もある。

 地方(東京ドームを含む)だけでは、腰を据えられない。そういえば2軍は、稲城市に契約済の新球場計画がある。一応23区外なら許されるらしく、これを拡大するのも一手。しかし整備に時間がかかるもので、少なくともオリンピック・パラリンピック閉幕までは人手も不足気味。

 確か宇都宮に巨人戦以外は誘致しないと豪語した、もーのーすーごい球場があったはず。完成時期からしても、ちょうど改修工事をすべきであろう頃合いだ。今まであまり使わなかったのが悔やまれる。指定管理者になれれば、より一層…。

 現状ではアクセスが悪いものの言い方を変えると、改善の余地が大いにあるということ。もう、アクセス面でナゴヤドームを悪く言えない。でも、野球好きな人は来てくれる。年間指定購入者が0でも、無観客試合なんかありえない。

 死んだふりをするから嫌われる、それが盟主。監督不在状態でもどうにか生き返って、一矢報いたい。しかし追い討ちをかけるように現れたのは、青き代打男だった。
「長嶋死して巨人は死んだ…。」
(つづく)

念のため個人名は記載しませんでした。しかし茶番にしては、内容的に問題ありすぎでしょうか?いえいえ、最後まで見てください。ここで言いたいことがわかります。