
皆様、あけましておめでとうございます。今年は早速ながら、"こんなことをやっていいのか!?"って言われそうな計画があります。
さて、新年最初の企画は…?
歴代に乗車した交通車両を評価してみよう~名鉄の一般車両5~

TH51.名鉄7000系一般車
最高速度110km/h
性能:★★★★―(急行としてふさわしいだけのものは持つ。)
外形:★★★★★(運転台を上に移して先頭部まで展望構造となった伝説の車両。)
外色:★★★★―(パノラマカーは赤色であってこそ映える。)
車内:★★★★★(視界をほぼ遮られずして前方を眺められる。)
座席:★★★☆―(優等列車にふさわしい転換式クロスシート。)
内色:★★★――(緑やシルバーグレーなど寒色系な色遣い。)
レア:★★★――(名鉄の顔としてかつては多数を占めていた。)
状態:★★☆――(時を経ても斬新な外見とは対照的に古めかしい内装。)
拡張:★★★★―(用途向けに異なる編成を有した。)
合計点:76点
めぐ「名鉄といったらこれでしょう。やっぱりパノラマといえば、展望席なきゃね…。指定じゃないから気軽に乗れたのも、プラスなとこでしょう。…混んでなきゃ尚更。」
TH52.名鉄7000系特別車
最高速度110km/h
性能:★★★★―(特急としては発展途上だったか。)
外形:★★★★★(パノラマカーは永遠の憧れ。)
外色:★★★★★(赤1色に加えて白帯が入ると特別な車両らしい。)
車内:★★★★★(前方を眺められてこそパノラマカー。)
座席:★★★★―(曲がりなりにも特別車としてグレードアップ。)
内色:★★★★―(黄色と茶色の座席、クリーム系の内装など一新。)
レア:★★★★―(4両編成の交じって運用されるため狙いにくい。)
状態:★★★☆―(車体や内装に古さを感じさせなかった。)
拡張:★★★★―(末期は白帯が復活し団体専用車となった。)
合計点:86点
めぐ「これですよ…、白帯は特急の。両方くっついたものとかたまにあったりすると、見た目が華やかになりまして。どっちに乗るかって言われればこっちになるんでしょうね。」
粗品:漫画『みなみけ』1巻
TH53.名鉄7100系
最高速度110km/h
性能:★★★★―(7000系の余った車両を改造しただけなので同じ。)
外形:★★★★―(中間車両に6000系と同様な先頭部を取り付け。)
外色:★★★★―(赤1色で変わりなし。)
車内:★★★☆―(さすがに展望席はない。)
座席:★★★☆―(ヘッドカバーは布じゃないけど座席自体は同じ。)
内色:★★★――(特別車向けではないタイプ。)
レア:★★★★★(1本しか存在しない幻の2両。)
状態:★★☆――(2ドアは使いにくく消え行く運命?)
拡張:★★★★―(7700系と共に三河線ワンマン改造がなされる。)
合計点:74点
めぐ「元々は4両だったんですってね?それを2両抜いたら、6000系のような5500系?私は嫌いじゃありませんでしたよ。窓も形よかったですし。7700系には負けますけど…。」
TH54.名鉄7500系
最高速度110km/h
性能:★★★★―(ハイスペック振りを先取りしすぎて使いにくい。)
外形:★★★★★(正直、10点では足りない?)
外色:★★★★―(特別車にならなかったので白帯は入らず。)
車内:★★★★★(パノラマカーらしく前方を眺められる構造は健在。)
座席:★★★☆―(7000系と同じ転換式クロスシート。)
内色:★★★――(むしろ5700系に近い感じ。)
レア:★★★☆―(6両固定のみで同タイプの7000系と共通運用。)
状態:★★―――(酷使された感は否めない。)
拡張:★★―――(空港線に入れないことが致命傷となった。)
合計点:71点
めぐ「パノラマカーだけど7000系じゃない。7000系じゃないけど展望席はある。実は他より低いんですよね、なんか名鉄じゃないけど383系みたいに。それで空港にいけなかった。」
TH55.名鉄7700系
最高速度110km/h
性能:★★★★―(あくまで増備車扱いなので性能に変化なし。)
外形:★★★★―(貫通型の前頭部は6000系に応用される。)
外色:★★★★★(特別車らしく赤1色に加えて白帯が入ったことも。)
車内:★★★☆―(あくまで実用性を考慮。)
座席:★★★★―(特別車らしい重厚な座席になった。)
内色:★★★――(どことなく中途半端な気がする。)
レア:★★★――(末期は運用が限られたものの狙いにくいわけではなかったか。)
状態:★★―――(やはり長年使われただけあって…。)
拡張:★★★★―(三河線でのワンマン運転向けに改造され居場所を残した。)
合計点:72点
めぐ「おっかしーな…。なんで7100系より低くなっちゃったんでしょうか、って考えたら数の違いでした。最初どういうわけか変な目線で見てたのは、何ででしょうかね?」

※2005年空港線開業以前
歴代に乗車した交通車両を評価してみよう~名鉄の一般車両6~
TH60.名鉄キハ30系
最高速度80km/h
性能:★★☆――(とりあえず性能は高くなくても十分だった。)
外形:★★★――(地方向け気動車を3ドアにしたようなもの。)
外色:★★★☆―(名鉄では異彩を放つ紅白ツートン。)
車内:★★☆――(座席は少なめ。)
座席:★★―――(安価だろうから期待しなくてよかった。)
内色:★★★☆―(3500系と似たような単純明快なもの。)
レア:★★★★―(4両がごく限られた区間で運用された。)
状態:★★★――(使用期間自体が短くよくわからないまま。)
拡張:★★☆――(むしろ海外で本領を発揮?)
合計点:59点
めぐ「もう12年以上も前になりますからね…、しかも1回だけ。廃止間際だったのにほとんど覚えていないようなもんです。まあ…、記憶だけで評価しちゃダメでしたか。」
TH61.名古屋市営地下鉄3000系
最高速度100km/h
性能:★★★――(地下鉄用として必要十分なもの。)
外形:★★―――(初期のステンレス車両らしく凹凸が目立つ。)
外色:★★―――(細い水色帯が1本だけ。)
車内:★★―――(名鉄と比べてしまうと…。)
座席:★★☆――(国鉄車両に通じるような弾力ある座面を持つロング。)
内色:★★★――(クリーム系1色の壁面と青い座席が思いのほか重厚。)
レア:★★★――(数を減らしつつあるもまだ数は多いか。)
状態:★☆―――(外見の見劣りが目立つ。)
拡張:★――――(他に使い道なし。)
合計点:44点
めぐ「なんだろう…、こんな悪い点数久しぶり。これも東急と同じで古いんでしょうかね…、名鉄はそう思えなかったのに。新車好きにとっては、早くなくなるに越したことはないんですけど。」
TH62.名古屋市営地下鉄3050系
最高速度100km/h
性能:★★★――(特に性能が向上したというわけではないらしい。)
外形:★★★――(凹凸が少なくなり、前頭部も黒く引き締まる。)
外色:★★★――(同じ水色帯でも随分違う。)
車内:★★★――(車端部に案内装置が付いた。)
座席:★★★☆―(弾力ある座面は改良されて健在。)
内色:★★★☆―(壁面はうってかわって白さが際立つように。)
レア:★★★――(最多勢力も過半数には至らず。)
状態:★★★――(まだまだ老け込むわけにはいかない。)
拡張:★★★☆―(1本だけある旧式中間車両を置き換えと同時に何か?)
合計点:63点
めぐ「これ結構好きかも。ステンレスの形よくなったし、…色々と。それでさっきの3000系が2両挟まったのが1本ありまして、どうするんでしょうね?」
TH63.名古屋市営地下鉄N3000系ステンレス車両
最高速度100km/h
性能:★★★――(高性能を引き出す場面もなく現状維持。)
外形:★★★☆―(まさしく最新のステンレス車体。)
外色:★★★☆―(水色帯はそのままに窓上にも1本追加された。)
車内:★★★★―(1両あたりドア上3箇所に液晶画面式の案内を設置。)
座席:★★★――(形状といい悪くないものの弾力はなくなった。)
内色:★★★★―(同じ青系座席と白系壁面でもデザインで変化。)
レア:★★★――(結構増えてきた。)
状態:★★★★★(新車好きの新車好きによる…?)
拡張:★★★――(他社からも導入してバリエーションの変化が欲しい。)
合計点:71点
めぐ「これはメーカーごとに形とかを変えつつ、同じ形式に仕立てるという試みだったはずでしたけどね…。気づいたら日車の1人勝ち?もうどうせなら古い2両の置き換えで、J-TRECからsustina構体を2両購入して欲しいようなもんよ。」
(つづく)
以上となります。それでは本年もよろしくお願いします。
もも「…え!?アンタ何する気よ?去年もそうなったじゃない。」