歴代に乗車した交通車両を評価してみよう~名鉄の一般車両2~
TH14.名鉄2200系一般車前期型
最高速度120km/h
(※新塗装パターン)
性能:★★★★☆(名鉄の路線限界に合わせて特急らしい性能。)
外形:★★★★★(一般車にして2000系とほぼ同じ形状を持つ。)
外色:★★★★☆(さすがに大きな号車表記は入っていない。)
車内:★★★★―(さすがにドア上の案内は液晶画面でない。)
座席:★★★☆―(転換クロスかロングシートかを選択可能。)
内色:★★★☆―(鮮やかな紫色座席にピンクに塗られたポールが冷たさを軽減。)
レア:★★★★―(数は4本と決して多くない。)
状態:★★★☆―(空港運用メインで海風に当てられてもダメージは外装ぐらい?)
拡張:★★★☆―(基本設計が台湾の車両に採用されたとか。)
合計点:80点
めぐ「その姿を見て衝撃を覚えました。空港特急で新型の一部特別車というのはわかってたんですけど、一般車の"顔"が特別車と同じなんですよ。2000系と同じ。ついでに言うと、この2005年。2000系快速特急に2200系特急、それに復活した準急が3連続で通過したのが…。」
粗品:眼帯
TH15.名鉄2200系一般車中期型
最高速度120km/h
性能:★★★★☆(前期型と性能面で変化なし。)
外形:★★★★★(前期型と同じく2000系とほぼ同じ形状を持つ。)
外色:★★★★☆(前期型と同じく正面の赤系に側面が白基調。)
車内:★★★★―(前期型からパーツ形状にやや変化が見られる。)
座席:★★★――(クロスシートが1列2列となり座席数が減少。)
内色:★★★☆―(ポールの色が薄青紫に変わって塗装面積も減少。)
レア:★★★――(中期型として5本と、1600系の4本を足せば過半数。)
状態:★★★★―(まだ新しい車両なのだから主力として活躍せねば。)
拡張:★★★★―(2200系としての新造車と1600系の一般車で差異がある。)
合計点:79点

(※1700系向け一般車・新塗装パターン)
めぐ「でもやっぱり格好がいいといいますか、21世紀の名鉄特急?車両見て孫に語りかけたおじい様だったと思うんですけど、言葉が妙に残るんです。まあ昔に1700系として遭遇したものでしたし、反対側は違和感しかないんでしょうけど。」
TH16.名鉄2200系一般車後期型
最高速度120km/h
性能:★★★★☆(10年を経ても性能面で変化なし。)
外形:★★★★★(1600系向けの一般車以降は形状がやや変化した。)
外色:★★★★★(一般車は号車表記がなくとも赤線1本だけで随分違う。)
車内:★★★★☆(一般車のドア上にも液晶画面による案内が登場。)
座席:★★★――(クロスシートは1列2列で少なく立ち面積を重視。)
内色:★★★☆―(ポールは原則未塗装となりそれ自体に加工が施されている。)
レア:★★★★☆(数が少ない上に共通運用とあってはつかみにくい。)
状態:★★★★★(満点だっていいじゃないか、新車だもの。)
拡張:★★★☆―(増結用の2両は赤かステンレスかってぐらい?)
合計点:86点

めぐ「私ったら、やっぱり新車選んじゃう。なんだろうね?やっぱりLEDが変わったからなのかな?快特なんか白地に赤文字だったところに黒く囲われたもんだから、妙に格好良くなっちゃって。中もドアのとこに液晶とか。今のところ座れてはいませんが座席は同じ1列2列なので、同じ評価としました。」
粗品:消火器
TH21.名鉄3100系
最高速度120km/h
性能:★★★★☆(名鉄における最高性能を新技術で出す。)
外形:★★★★―(この形式から車体幅が拡大され側面が直線状に。)
外色:★★★☆―(名鉄らしく赤1色で統一。)
車内:★★★☆―(車端部にあるLED案内は1600系とも連動する。)
座席:★★★――(通勤型のオールロングシートに期待するのは酷。)
内色:★★★☆―(クリーム系の内壁などシンプルな印象。)
レア:★★★――(割合としては高いほう。)
状態:★★★――(老け込んではいないはずだけど制御装置に手が入ったとか。)
拡張:★★★★☆(2200系との連結運転ではギャップが凄い。)
合計点:72点
めぐ「なんていいましょう、一部特別車で言う1800系みたいな?空港特急で新型が出ると1600系っぽいのが出るから、とりあえず3100系で考えましたみたいな?よくはないけど悪くもなかったみたいな?一応常滑線は6両が限界っぽいということで、本線で8両と言うのが定着となっていますみたいな?」
TH22.名鉄3150系・3300系セミクロスシート車両
最高速度120km/h
性能:★★★★☆(300系をベースに名鉄の適切な限界まで出す。)
外形:★★★★☆(フロントマスクに非常用扉が付いて機能性アップ。)
外色:★★★☆―(基本はステンレス無塗装に赤線が1本だけ。)
車内:★★★☆―(先に出た小牧線用の300系と同じくドア上に案内装置。)
座席:★★★☆―(転換クロスかロングシートかを選択可能。)
内色:★★★☆―(従来と大きく変わってピンクに塗られたポールが冷たさを軽減。)
レア:★★★★―(数は決して多くない。)
状態:★★★☆―(車両そのものより行先表示が保守的にどうか。)
拡張:★★★★―(普通から快速特急までこなすユーティリティプレイヤー。)
合計点:77点
めぐ「特急らしさならコレになりますか…。まあ、座席が座席ですし。3100系もそうでしたけど、何と言うかJRだと東海じゃないんです。なんとなく3100系の下とか、音とかも西日本に近いみたいな?…西日本だよね。」
TH23.名鉄3150系オールロングシート車両前期型
最高速度120km/h
性能:★★★★☆(先に出たセミクロスシート車両と変わりない。)
外形:★★★★☆(ライト部分を結ぶようにある何らかのパーツが特徴。)
外色:★★★――(悪く言えば個性がなくなった。)
車内:★★★☆―(この時点では液晶画面が案内装置として採用されず。)
座席:★★★――(混雑対策のためオールロングシートとなった。)
内色:★★★☆―(ポールの色が薄青紫に変わって塗装面積も減少。)
レア:★★★☆―(多いとまでは言えないか。)
状態:★★★★―(まだ新しい車両なのだから主力として活躍せねば。)
拡張:★★★★―(増備ごとにマイナーチェンジ箇所がある。)
合計点:74点
めぐ「なんかがっかり。そりゃ、混雑対策はわかるの。でもなんか、…せっかくなら前に入れたものもロングに?それはそれとして、あの行先出す?アレは使えなかったってね、細かくてわかりやすかったのに。」
TH24.名鉄3150系・3300系オールロングシート車両後期型
最高速度120km/h
性能:★★★★☆(従来と比べて制御装置が変わったような。)
外形:★★★★☆(スカート部分の形状が従来と異なっている。)
外色:★★★★☆(前面の赤い割合が増え、側面も赤線が上部分に追加。)
車内:★★★★☆(満を持してドア上に液晶画面による案内が登場。)
座席:★★★――(ロングシートは形状に変化なし。)
内色:★★★☆―(ポールは原則未塗装となりそれ自体に加工が施されている。)
レア:★★★★☆(段階を経て置き換えるのか数は少なめ。)
状態:★★★★★(新車だっていいじゃないか、人間だもの。)
拡張:★★★☆―(LEDが行先表示に引き続き採用されるも文字に変化アリ。)
合計点:83点
めぐ「久々に入れるとなったらどうでしょうか?前の形とか好きだったんですけど、新しいのは赤が多くなって違和感があるっていいますか…。まあ慣れたら結構格好いいですし、横なんか線1本で随分よくなりました。ドアの上にあるのが液晶になりましたし、他にも…。優先席のポールは黄色くないんですね。」
粗品:LEDライト
(つづく)
写真が思いのほかなかった…。