クリスマスの日。サブタイトルが思いつかなかったので、とりあえず名鉄らしく赤で。

歴代に乗車した交通車両を評価してみよう~名鉄の一般車両1~

TH01.名鉄100系前期型未更新車両

イメージ 1

最高速度100km/h
性能:★★★――(地下鉄における加減速を重視。)
外形:★★★☆―(4ドアにして貫通型フロントマスクと、側面窓が固定式の1枚ガラス。)
外色:★★★☆―(名鉄らしく赤1色で統一。)
車内:★★☆――(豪華だと聞かされて乗ると全くの期待はずれ。)
座席:★★―――(ロングシートの背もたれは切り立っていてボリュームがない。)
内色:★★☆――(金属の窓枠や壁面など全体的に汚れている。)
レア:★★★――(名鉄の割り当てダイヤでも狙って乗るのは難しい。)
状態:★★―――(老朽化は着々と進むも後継車両の話が聞こえてこない。)
拡張:★★★★―(リニューアル改造を経て現役続行!)
合計点:58点

めぐ「いい意味で地下鉄らしくないって言いましょうか…、やっぱり名鉄なんですよ。まあ、他の地下鉄よりは豪華なんでしょうけど。ちょっと期待しすぎもよくないかなって。今は5本ともリニューアルされています。」

TH02.名鉄100系前期型リニューアル車両
イメージ 2

最高速度100km/h
性能:★★★――(インバーター制御に更新されてモーター音がほぼ聞こえなくなった。)
外形:★★★☆―(変わらず貫通型フロントマスクと、側面窓が固定式の1枚ガラス。)
外色:★★★☆―(名鉄らしく赤1色で統一のまま。)
車内:★★★――(JR東海と同じドアチャイムが新たに設けられた。)
座席:★★―――(ロングシートの背もたれは切り立っていてボリュームがないまま。)
内色:★★★――(金属の窓枠のまま壁面などが新しくなり明るくなった。)
レア:★★★――(前期型の全車両がリニューアルを完了。)
状態:★★★★―(新車にならずとも気分は新たに再出発。)
拡張:★★★――(結局、後継車両の話は先送り。)
合計点:62点

めぐ「新車が欲しくなる時期なんでしょうけど、こういう形になりましたか…。これでも嫌いじゃないんです。新車は絶対カーテンありませんし、乗れるだけ乗りましょう。」


TH03.名鉄100系後期型
イメージ 1

最高速度100km/h
性能:★★★――(同一形式内で制御装置の変遷を確かめられる。)
外形:★★★☆―(初期型と同じ貫通フロントマスクと、側面窓が固定式の1枚ガラス。)
外色:★★★☆―(名鉄らしく赤1色で統一。)
車内:★★★――(基本はそのままに造りが少しよくなった。)
座席:★★★――(背もたれの形状が改良されてやや長い乗車にも対応。)
内色:★★★★―(FRPの窓枠や壁面など全体的に明るくなった。)
レア:★★☆――(中間の2両は後に追加したため基本的にこのタイプ。)
状態:★★★――(置き換えるにはまだ早い。)
拡張:★★★――(投入時点では4両編成だった。)
合計点:63点

めぐ「なんだかんだでこれが一番になっちゃうのかな?中も窓枠とかFRP?…金属っぽさが少ないとことか。点数はあんまりよくならなかったんですけど。」

TH04.名鉄200系
イメージ 1

最高速度100km/h
性能:★★★――(全車両がインバーター制御となるも運転速度に変化なし。)
外形:★★★☆―(100系と同じ貫通フロントマスクと、側面窓が固定式の1枚ガラス。)
外色:★★★☆―(地下鉄運用中心ながらもやはり名鉄らしく赤1色で統一。)
車内:★★★☆―(後期型にLED式の案内装置を取り付けるとこうなる。)
座席:★★☆――(座面のセミバケット化と引き換えに背もたれがやや逆戻りの傾向か。)
内色:★★★★―(FRPの窓枠や壁面など、引き続いて全体的に明るい車内。)
レア:★★★★★(1編成しかないので出会ったら運を使ってしまっているかも。)
状態:★★★☆―(新しい車両だと言い張ってしまえるのがどうか…。)
拡張:★★★☆―(制御装置だけを更新する可能性アリ。)
合計点:71点

めぐ「これは狙えないかもしれません。1本しかないものですから乗ろうとしてたら今日は休みだったとか、そういうパターンもありますし。見分けとしては正面に名鉄の"社章"といいましょうか、それがないことです。」

TH05.名鉄300系
イメージ 1

最高速度100km/h
性能:★★★――(運用区間の都合上最高速度が低い。)
外形:★★★★―(曲面ガラスを用いた前頭部によって側面が直線状でも柔らかい。)
外色:★★★★―(ステンレス無塗装に上飯田線の桃色と名鉄の赤帯。)
車内:★★★★―(天井が高くなったほか案内装置は交互にドア上配置。)
座席:★★★☆―(短時間乗車にも拘らず転換クロスかロングを選択可能。)
内色:★★★☆―(グレー系の壁面に、鮮やかな座席色と桃色塗装のポールで冷たくない。)
レア:★☆―――(基本的に上飯田線から犬山への往復運用のみで多数派。)
状態:★★★★―(名鉄で新車らしさを維持したままもう13年…。)
拡張:★★★――(新鵜沼への臨時運用はあれどもう少し色々見たい。)
合計点:68点

めぐ「新たに開業した上飯田線向けなので、鶴舞線とは別物になりました。一応、名鉄初のステンレス車両でして…。ここから3300系とかに発展したんでしょうけど、鶴舞線にはそんなもんないのよね…。」

TH11.名鉄1200系・1800系一般車
イメージ 3

最高速度120km/h
性能:★★★★☆(名鉄の路線限界に合わせた最高の性能。)
外形:★★★★☆(大きなフロントガラスとやや傾斜のついた前頭部が気になる。)
外色:★★★★☆(白ベースの車体に赤帯が鋭く栄える。)
車内:★★★★―(3ドアとしつつ旧来の急行型らしさを色濃く引き継いだ。)
座席:★★★☆―(近代的な形状ながらも座面の低さによって好みが分かれる。)
内色:★★★★―(やや黄味がかった壁面と窓枠にグレー系座席と青カーテン。)
レア:★★★――(2200系の投入により相対的な割合が減少。)
状態:★★☆――(登場以来フラッグシップとして高速運転を行い疲労感がある。)
拡張:★★★☆―(今後は順次リニューアル改造を受ける。)
合計点:76点

めぐ「ある意味、私のライフワークなんでしょうね。昔から親と一緒のときによく乗ったりとかして、今ではすっかり定着みたいな?本来は生活向けなんでしょうけど、生憎津島線にはほぼ来ません。休日なんか全く。」

TH12.名鉄1200系リニューアル一般車
イメージ 4

最高速度120km/h
性能:★★★★☆(性能面では手を付けられていない。)
外形:★★★★☆(形状にも手を付けられていない。)
外色:★★★☆―(赤色の割合が増えて京急っぽくなったかと思えばそうでない。)
車内:★★★★―(案内装置が液晶画面となるも小さくて見づらいような…。)
座席:★★★☆―(なんとなくこちらも2200系の座席に取り替えられているような。)
内色:★★★――(座席の色だけが鮮やかな紫系となって違和感がすごい。)
レア:★★★★☆(まだ数が少ないはずなのになぜかよく遭遇する。)
状態:★★★☆―(なんとなく目を持って新しくなったという要素に乏しい。)
拡張:★★★――(リニューアル完了後に色が戻される可能性があるかも?)
合計点:76点

めぐ「そんな特急にもリニューアルのときが来ました。前はパノラマカーの系譜?そんな感じだったんでしょうけど、2200系の悪いとこどうして入れちゃうのさ?見た目だって、京急がどうとか言われちゃいますよ。で、点数は上がってません。」

TH13.名鉄1230系・1850系一般車
イメージ 5

最高速度120km/h
性能:★★★★☆(旧車両の走行機器でありながら高性能。)
外形:★★★★☆(1200系と同じく側面の窓形状が独特。)
外色:★★★★☆(1200系と同じく白に赤帯。)
車内:★★★★―(1200系と同じく3ドアクロスシート。)
座席:★★★☆―(1200系と同じく座面は低い。)
内色:★★★★―(1200系と同じく…。)
レア:★★★★★(いつの間にか1本ずつを残すのみとなった。)
状態:★☆―――(車体以上に走行機器の老朽化が気がかり。)
拡張:★★―――(廃車は確実なので座席などが転用されるとありがたいかも?)
合計点:74点

めぐ「特急に交じって、名鉄のお家芸?古い車両の下使いまわしたから、音もそんな音鳴らして。乗ればわかります。下はもう限界らしいので、古き日を思いながらリニューアル完了までのつなぎとして余生を過ごすんでしょう…。」
(つづく)