イメージ 1

「これも間が空いてしまいました。今回は出来る限り鉄道評価シリーズを進めていきましょう、…忘れないうちに。」


歴代に乗車した交通車両を評価してみよう~東日本の私鉄一般車両1~


TF01.京急600系ロングシート改造車両
イメージ 2

最高速度120km/h
性能:★★★★☆(私鉄としてかなりの高速運転を行う京急と成田スカイアクセス。)
外形:★★★★―(曲面ガラスを用いた美しいフロントマスク。)
外色:★★★★―(基本は京急らしい赤にアイボリー系の窓周り。)
車内:★★★★―(リニューアルを経てもボックス席が少々残った。)
座席:★★★★―(弾力あるソファーのような座り。)
内色:★★★★―(シンプルな薄い赤がこれほどまでに映えるとは…。)
レア:★★★☆―(京急だけでなく京成も混じって運用はつかめない。)
状態:★★★★―(新車が多数投入されているのに古さを感じない。)
拡張:★★★★―(運用区間の拡大だけでなく、1本だけ青色の編成が!)
合計点:80点

めぐ「最初は一目ぼれって言うんでしょうか…、この顔が好きなんですよ。そこからクロスシート時代に1回乗ったのは、地震で振り替え輸送となって座る以前の問題でして。ロングシートとして乗ったら、…これがいいんですよね。」

TF02.京成3500系更新車両
イメージ 3

最高速度110km/h
性能:★★★☆―(最高性能を出したのはおそらく京急本線?)
外形:★★☆――(側面窓と前頭部に手を加えられたもののいかんせん…。)
外色:★★★――(京成電鉄の色である赤と青の帯。)
車内:★★☆――(天井に扇風機があるということは?)
座席:―――――(朝の通勤時間帯に日本橋からでは案の定…。)
内色:★★★☆―(紫系の座席は結構雰囲気に似合っている。)
レア:★★★★―(都営浅草線では地下鉄車両も入り混じってややこしい。)
状態:★★―――(いくら手を加えても古い車両は古い。)
拡張:★★★――(4両単位なので地下鉄運用の際は2本連結する。)
合計点:54点

めぐ「はい、まったく狙っていません。それでとりあえず移動だけです。東京都心の朝に座れるわけありません。…以上。」
※補正合計点:60点

TF10.西武6000系
イメージ 4

最高速度110km/h
性能:★★★☆―(東横線内でなかなかの速度を出したとか。)
外形:★★★――(近代的な車両ではある。)
外色:★★★――(西武では珍しく青帯が巻かれている。)
車内:★★★☆―(改造によって液晶画面による案内装置が設置済み。)
座席:★★★――(平成初期らしくバケット形状のある座面を持つ。)
内色:★★★☆―(座席は帯色と同じく鮮やかな青。)
レア:★★★★―(つかみにくい中でも東武東上線に乗り入れないことだけは確か。)
状態:★★★――(そろそろくたびれてくる頃か。)
拡張:★★★★―(1本が黄色くなり、噂では大損害をもたらしたとか。)
合計点:68点

めぐ「山のアニメは2期がBSで放送されたので見ました。それで黄色ですけど…、記念の企画でして。大損害は野球の話です。西武は黄色で5戦全敗、それでみなとみらい線まで乗り入れて…。後はご想像にお任せします。」

TF11.東急3000系
イメージ 7

最高速度110km/h
性能:★★★☆―(地下鉄南北線では最高性能を出すことができない。)
外形:★★★☆―(地下鉄南北線ではやや強い面構えを見られない。)
外色:★★★――(地下鉄南北線では赤と濃紺の帯を纏ってもわからない。)
車内:★★★――(20世紀らしく案内装置はLED。)
座席:★★★――(20世紀らしく造りがしっかりした…、ような?)
内色:★★★☆―(20世紀らしくやや重めな印象。)
レア:★★★☆―(地下鉄南北線では運用がつかめない。)
状態:★★★☆―(20世紀らしく地下鉄南北線では古いわけでもないんだけど…。)
拡張:★★★☆―(地下鉄南北線だけでなく都営三田線へも乗り入れる。)
合計点:67点

めぐ「これですけど…、乗ったのははっきり覚えています。やっぱり数を多く乗ろうとすると、1本ごとの記憶が薄まるんでしょう。」

TF12.東急5050系基本番台
イメージ 5

最高速度110km/h
性能:★★★☆―(東横線での最高速度。)
外形:★★★★―(やや丸みを帯びたフロントマスクが好き。)
外色:★★★☆―(東急の赤だけでなく桜色が入った。)
車内:★★★――(E231系500番台に準じている。)
座席:―――――(夜の副都心線で座れると思ったのが間違いだった。)
内色:★★★☆―(E231系の設計を取り入れつつ独自要素も目立つ。)
レア:★★★☆―(8両編成は10両編成ほどではないが複雑な運用。)
状態:★★★☆―(向こう10年は安泰?)
拡張:★★★――(8両編成は特急運用に入らず範囲が狭い。)
合計点:62点

めぐ「とりあえず、乗れてよかったってとこでしょうか。夜10時の渋谷、普通運用の8両でまったく座れません。改めて、4000番台でいけるとこまで座りましょうよ。」
※補正合計点:69点

TF13.東急8500系
イメージ 3

最高速度110km/h
性能:★★★☆―(田園都市線での運転速度を見ると逆に不安。)
外形:★――――(前面が平たく側面は凹凸が目立つ。)
外色:★☆―――(ステンレスそのままで帯など巻かれない。)
車内:★☆―――(ただ殺風景に広がる車内。)
座席:★★―――(前時代的なオールロングシート。)
内色:★★―――(黄茶色の濃淡2つだけ。)
レア:★★☆――(困ったことに半蔵門線系統で未だに最大勢力。)
状態:★☆―――(老朽化が進むのに置き換えが停滞している。)
拡張:★★☆――(田園都市線から東武線久喜まで平気で直通する。)
合計点:40点

めぐ「はっきり言います、私はこれが嫌いです。この顔がいいといった東急幹部の神経を疑いたくなりました。速やかに新車に追われて消えてください、さようなら。」

TF14.埼玉高速鉄道2000系
イメージ 6

最高速度110km/h
性能:★★★☆―(地下鉄南北線では最高性能を出すことができない。)
外形:★★★★―(地下鉄南北線ではガラス面の大きな前面を見られない。)
外色:★★★――(地下鉄南北線では青と青緑の帯を纏ってもわからない。)
車内:★★★☆―(20世紀らしく案内装置はLEDだが…?)
座席:★★★――(2000年の登場にしてバケット形状なし。)
内色:★★★☆―(費用をしっかりかけたのかしっかりした造作。)
レア:★★★☆―(地下鉄南北線では運用がつかめない。)
状態:★★★★―(老朽化?何それ…。)
拡張:★★★――(埼玉高速鉄道の位置により運用範囲が限定。)
合計点:69点

めぐ「これも乗ったときのインパクトは大きかったんでしょうけど、何せその日は地下鉄ばっかり合わせて30本ぐらい?それと、南北線ってホームドアあって乗るまで何かわからなかったり?ということで、ごめんなさい。」
(つづく)

「まあ…、たまーに魔が差しちゃったり。冷静になれなくなっちゃうから、私が嫌い。」