
めぐ「このシリーズが結構な間、空いちゃいました。コメントが寄せられた時期あったのに、いつしか元の過疎状態に戻ってまして。そして梅雨明けまで過ぎまして…、今日は何月何日でしょう?歴代に乗車した交通車両を評価するシリーズ、系列はすべて"系"で表記します。」
歴代に乗車した交通車両を評価してみよう~北海道のJR在来線一般車両~
TD01.北海道721系前期型自由席
最高速度120km/h
性能:★★★★―(快速用車両は最高速度が引き下げられている。)
外形:★★★☆―(キハ183と同様のフロントマスクを持つ。)
外色:★★★☆―(北海道の色たる黄緑色の帯が入るだけでシンプル。)
車内:★★★★―(片側3ドアながらデッキがあり急行型車両らしい設備。)
座席:★★★☆―(311系と同世代なので基本的に同じタイプ。)
内色:★★★――(暖色系な色遣いもさすがに照明までは至らず。)
レア:★★★――(普通に見かけるも基本的にランダム運用。)
状態:★★★――(もう少し頑張っててほしい。)
拡張:★★★☆―(3両編成が旭川まで顔を出す程度で、今後拡大しそう。)
合計点:69点
「北海道に来るとき、飛行機を使う方が新千歳空港からおそらく最初に乗るものでしょう。自由席にするとこうなりますかね。」
TD02.北海道721系後期型自由席
最高速度120km/h
性能:★★★★―(最高速度が130km/hから引き下げられている。)
外形:★★★☆―(形状自体は特に変化なし。)
外色:★★★☆―(帯色やパターンも変化なし。)
車内:★★★☆―(ドア周りに改良が施されデッキの仕切り戸は省略。)
座席:★★★★☆(形状から改良されて座席区分が明確となった。)
内色:★★★☆―(前期型とは打って変わって寒色系。)
レア:★★★――(普通に見かけるも基本的にランダム運用。)
状態:★★★★―(老け込むには早すぎる。)
拡張:★★★☆―(札幌地区における快速の混雑対策をどうするか。)
合計点:73点
「新しい車両はデッキにドアがありません。風が直接入ってくるので、冬は寒いことでしょう。…まあ暖房は強いですし、立ちっぱなしだとデッキでしょうけど。」
TD03.北海道733系3000番台自由席
最高速度120km/h
性能:★★★★☆(登場時点で最高運転速度が120km/hとなっていた。)
外形:★★★★★(フロントマスクから側面まで強い。)
外色:★★★☆―(帯色やパターンも変化なし。)
車内:★★★☆―(デッキの仕切り扉はないほうが乗り降りしやすい。)
座席:★★☆――(ロングシート化で快速としてグレードが下がった。)
内色:★★★★―(鮮やかな青緑とオレンジはコントラストがはっきりする。)
レア:★★★――(721系と共通運用でランダム性が高い。)
状態:★★★★★(今なお増備が続く。)
拡張:★★★★☆(3両編成は札幌地区の0番台と函館地区の1000番台。)
合計点:79点
「それで、最新だとこれ。自由席だとステータスは完全に下がってしまいました。ただ荷物が前に置けるので、スペース自体は広くなったことでしょう。」
TD04.北海道735系
最高速度120km/h
性能:★★★★☆(元から快速専用の運用に対応していない。)
外形:★★★★★(強そうな面構えは731系から採用されている。)
外色:★★★★―(側面は銀1色となれば…、まさか全く塗装してないとか!?)
車内:★★★☆―(ドア部分に仕切りがあると個室らしさを味わえる。)
座席:★★★――(近距離利用ならロングシートで全く問題ない。)
内色:★★★☆―(紫系で明るい。)
レア:★★★★★(3両編成が2本しかない上に運用は完全ランダム。)
状態:★★★★―(現在も極寒地におけるアルミ車体の試験が続けられる。)
拡張:★★★――(キハ201系との連結が不可能なことだけは確か。)
合計点:79点
「それにしても北海道の電車って強そうで、私は結構好きです。クロスシートだったらもっとよかったんでしょうけど、そこは混雑とのアレかなって。」
TD05.北海道キハ40系1700番台
最高速度95km/h
性能:★★★――(路線規格に合ったレベルでエンジンは更新された。)
外形:★★★★☆(国鉄型らしい重厚な印象を色濃く残す。)
外色:★★★☆―(基本は白ベースに北海道の黄緑帯がメイン。)
車内:★★★☆―(国鉄急行型そのものと言っていいデッキを持つ非冷房車。)
座席:★★★――(国鉄らしい安定感が感じられる。)
内色:★★★――(特に工夫もなく、国鉄由来の青モケットが残る。)
レア:★★☆――(未更新の700番台と共通な程度。)
状態:★☆―――(老朽化は着実に進行する。)
拡張:★★★☆―(1両単位なので動かしやすい。)
合計点:62点
「北海道のキハ40にはデッキがありまして、ワンマンでどうするかって話。答えは前乗り前降り式で、これなら必ず運転士の後ろを通るってことです。あと、1両で急行並みの快速に乗れてよかったものです。」
TD06.北海道キハ54系転換式クロスシート車両
最高速度95km/h
性能:★★★――(性能向上も路線規格が合わず従来型との混結を優先。)
外形:★★★★―(ステンレス車体を持ち近代的な軽さを手に入れた。)
外色:★★★――(キハ40と異なる赤い帯が違いを見出す。)
車内:★★★☆―(国鉄急行レベルの車内はそのまま、トイレが洋式化。)
座席:★★★☆―(今なお残る0系新幹線の座席。)
内色:★★★――(よく言えばシンプル、悪く言えば工夫がない。)
レア:★★★――(運用は限定される。)
状態:★★☆――(座席はもちろん、それ以外もそろそろ陳腐化してくる頃か。)
拡張:★★★★―(1両単位なのでキハ40の運用を置き換えてもよさそう。)
合計点:66点
「旭川の車両はクロスシートが減少したため、車内設備がマイナス1点。花咲線向けの車両は座席の青が明るすぎて落ち着かないので、車内デザインがマイナス1点。補正合計点はどちらも同じになります。…まあ乗りたかったんですけど。」
※補正合計点:64点
TD07.北海道キハ54系リクライニングシート車両
最高速度95km/h
性能:★★★――(北海道のキハ54は基本的に同じ。)
外形:★★★★―(北海道のキハ54は基本的に同じ。)
外色:★★★――(北海道のキハ54は基本的に同じ。)
車内:★★★☆―(北海道のキハ54は基本的に同じ。)
座席:★★★☆―(キハ183由来のリクライニングシートは座席向きを変えられない。)
内色:★★★――(色合いも転換式座席と基本的に同じか。)
レア:★★★★―(花咲線向けの車両は転換式に再交換し割合が低下、さらにそれら全て共通運用。)
状態:★★☆――(座席は旧世代のもので確実に悪くなってきている。)
拡張:★★★☆―(この座席に回帰することはなさそう。)
合計点:67点
「本当に乗りたかったのはこっちです。そりゃ…、普通ので特急で使ってたリクライニングだったらね。川湯温泉まで行ってしまえたらもっと乗れたでしょう。でも…、そもそも冷房ないんですよこれ。」
TD08.北海道キハ143系
最高速度110km/h
性能:★★★★―(線形がいいのか車体が軽いのか見かけによらず高性能。)
外形:★★★☆―(客車改造らしくシンプルな形状を持つ。)
外色:★★★☆―(キハ40と同じ白ベースに黄緑帯、そして薄紫の線。)
車内:★★★――(冷房化され、デッキは仕切り戸が撤去されるなど簡素化。)
座席:★★★――(国鉄由来の形状も片側が1人掛けに改造済み。)
内色:★★☆――(全体的に色が薄い。)
レア:★★★★―(客車改造車両そのものが希少な存在。)
状態:★★★――(客車時代に活躍できなかった分を今発揮しているのか。)
拡張:★★★☆―(そもそもが客車からの改造ゆえにこれ以上となると…。)
合計点:67点
「これは冷房車です。だからかもしれませんけど、デッキがないので冬の有人駅ではドアが開きっぱなしで寒いです。それと…、客車に戻ったのがあるんだって?」
TD09.北海道キハ150系0番台
最高速度95km/h
性能:★★★☆―(線形の都合で抑え目に走る事が多い。)
外形:★★★★―(軽いながらも造りがしっかりしている。)
外色:★★★★―(富良野線用の車両は黄緑と薄紫の配置が逆になっている。)
車内:★★☆――(デッキが完全に省略されたのに半自動ドアは機能停止。)
座席:★★★――(座面は薄く硬くなってしまった気がする。)
内色:★★☆――(車内がつまらなければ外の景色を見ろということか。)
レア:★★★――(富良野線では珍しくないけど、それ以外ならどうか。)
状態:★★★――(思いのほか環境が過酷で疲労も大きい。)
拡張:★★☆――(当面は現状のまま推移しそう。)
合計点:62点
「これも中国人ばっかりで、ボックス空いてなかったんですよね。だから、もう1回乗りなおしになるのかもしれません。あるなら…、夏よね?」
TD10.北海道キハ201系
最高速度120km/h
性能:★★★★★(料金不要の気動車列車としては最高性能を持つ。)
外形:★★★★★(731系と同様にして気動車であることからより一層強い。)
外色:★★★★☆(キハ40から続く黄緑と薄紫をステンレス車体にも合わせた。)
車内:★★★――(デッキ仕切り扉もなくあくまで近距離向け。)
座席:★★☆――(長距離運用には全く適さないオールロングシート。)
内色:★★★☆―(紫系の色合いが明るい。)
レア:★★★★☆(運用は決まっているものの絶対数自体が少ない。)
状態:★★★★―(まだ老け込むには早すぎる。)
拡張:★★★★☆(電車と連結し協調運転する定期列車は全国で札幌近郊だけ。)
合計点:81点
「普通用で日本最高クラスのディーゼルなのに、ちょっとラッシュのニセコライナーじゃダメだったかな?まあ、見た目どおりに強いんでしょうけど。ロングじゃ…、っていうか3両の時点でダメだった。」
(つづく)
「相変わらず和室ではネットの無線接続が安定しません。さあ、これはいつまで続きますかな?」