「一度でいいから見てみたい、旅猿のゴールデン特番で青空フリーパス。」


歴代に乗車した交通車両を評価してみよう~四国及び九州のJR特急・グリーン車車両~




TC21.四国2000系
イメージ 1

最高速度120km/h
性能:★★★★★(振り子式採用で非電化区間において走行速度の向上に貢献。)
外形:★★★――(随分とあっさりしたもの。)
外色:★★★☆―(水色は四国の基本色。)
車内:★★★☆―(必要十分な設備だったと。)
座席:★★★☆―(フリーストップ式リクライニングで当たり前。)
内色:★★★☆―(特に工夫はないが不満もない。)
レア:★★★――(数は多く運用もある程度決まっている。)
状態:★★☆――(リニューアルが次第に進んでいる。)
拡張:★★★☆―(改良型やリニューアル車両とも1両単位で連結運転するとか。)
合計点:69点

「これどうなんだろう…?乗ってすぐ寝ちゃってて、起きたらもう着いてたって。それだけなんだけど。あんまり覚えてない。」

TC22.四国5000系先頭車両1階席
イメージ 2

最高速度130km/h
性能:★★★★★(瀬戸大橋を高速で駆け渡る。)
外形:★★★☆―(2階建て車両としては質素で強くなさそうな印象。)
外色:★★★★―(意外にもカラーバリエーションは豊富。)
車内:★★★☆―(快速の指定席ならともかく特急では物足りない。)
座席:★★★――(グリーン車たる2階席との格差が目立つ。)
内色:★★★★―(青とピンクは結構対になる色。)
レア:★☆―――(早朝深夜を除いて全てのマリンライナーで使われる。)
状態:★★★☆―(ステンレス車体により劣化しにくくなった。)
拡張:★★―――(狭小トンネルに入れず運用が限られる。)
合計点:66点

「これはよく覚えてる。景色は…、下のほうかな?テーブルもないから昼とか食べにくいし、リクライニングはそんななくてもちょうどよかったぐらいだけど。もう1回あるなら上も…、ないか。」

TC23.四国8000系自由席
イメージ 3

最高速度130km/h
性能:★★★★★(振り子装置によって直線でも曲線でも高速運転を行える。)
外形:★★★★★(非貫通型先頭車のロケットみたいな形状が特徴。)
外色:★★★★☆(リニューアルを経て号車によって異なるカラーリングとなった。)
車内:★★★★―(自由席そのものはリニューアルされていない。)
座席:★★★★―(原形をとどめる自由席が一番おススめらしい。)
内色:★★★☆―(色遣いも特に変化なし。)
レア:★★☆――(新型車両が混じったところで気動車の代替なので総じて変化なし。)
状態:★★★☆―(リニューアルが施されて少々状態がよくなったはず。)
拡張:★★★――(リニューアルが施されたのでしばらくは現状のまま推移するか。)
合計点:78点

「これもちょっと乗っただけなんだけどね…。寝てなかったからちょっと覚えてる。自由席で結構よかったかも。指定席とかグリーン車って雰囲気いいけど、あんまり他のとこで評判よくないみたいだし。」

TC31.九州783系
イメージ 5

最高速度130km/h
性能:★★★★☆(見かけ以上に高性能。)
外形:★★★★☆(出入り口扉を中央に設けて客室を2箇所ずつに分けた。)
外色:★★★★☆(リニューアルがなされるもさほど派手になっていない。)
車内:★★★★★(編成によっては自由席にして展望席となる。)
座席:★★★☆―(実は485系で使用済みのフリーストップリクライニング。)
内色:★★★☆―(黒をベースとしており切れ味が鋭い。)
レア:★★★☆―(九州全土に広がり相対的に少数派となった。)
状態:★★★☆―(ステンレス車体で劣化しにくい。)
拡張:★★★★―(佐世保線系統では連結運転を考慮して再改造がなされた。)
合計点:81点

「たまたま乗りたい時乗れそうで選んだんだけど、自由席が展望席ならそっち選びたくなりません?他にもいろいろあるんですけど…、門司港にいたきらめきとか。」

TC32.九州787系
イメージ 4

最高速度130km/h
性能:★★★★☆(783系の基本を継承。)
外形:★★★――(正直なところロボット感が好みでない。)
外色:★★★★☆(ダークグレーメタリックが重厚感を演出。)
車内:★★★★★(自由席短距離利用でもアテンダントが出迎えてくれた。)
座席:★★★★―(長距離乗車向けとして大いに評価できる仕上がり。)
内色:★★★★☆(黒ベースの座席、メタリックな付帯設備と開閉式荷棚。)
レア:★★★――(九州全土に広がり相対的に多数派となったような…?)
状態:★☆―――(車体の劣化や損傷があからさまに目立つ。)
拡張:★★★★☆(九州全土への拡大に合わせてアラウンド・ザ・九州と命名。)
合計点:77点

「私からして、好みなとこと嫌いなとこがはっきりしてるんじゃないかな?乗ってみたら"お・も・て・な・し"とかよかったし、グリーン車は乗ってないけど豪華っぽいし。とりあえず外をなんとかしてほしいのと、…私にロボットものは合いません。」

TC33.九州883系
イメージ 6

最高速度130km/h
性能:★★★★★(インバーター制御と振り子装置で更なる高性能化を実現。)
外形:★★★☆―(ロボット感は抜けないもののスタイルがよくなった。)
外色:★★★★☆(リニューアル後はステンレス車体ながら濃い目の青一色に。)
車内:★★★★―(全般的にグレードは高い。)
座席:★★★★―(なんか著作権的にアレな気はするけど座った感じはいい。)
内色:★★★★☆(床がフローリングとなるもメタリックな壁は健在。)
レア:★★★★―(運用は限定され"白くないソニック"のみ。)
状態:★★★★―(ステンレス車体で老朽化しにくい。)
拡張:★★★☆―(思いのほか車内バリエーションは多い。)
合計点:82点

「乗るならこっちなのかな?まあ、基本ちょっと乗るぐらいしかないんだけど。乗っちゃったから"第2回"で乗れてないし。まあ、夢はこれで見ることとします。」

TC34.九州885系
イメージ 7

最高速度130km/h
性能:★★★★★(883系から基本は変わらずともさらに進化。)
外形:★★★★―(これまでと異なり丸くなった。)
外色:★★★★☆(公式に"白い"とある以上は当たり前の色。)
車内:★★★★―(設備そのものは基本に忠実でハイレベル。)
座席:★★★★―(普通車ながら革張りで掛け心地がいい。)
内色:★★★★★(フローリングの床とダウンライト照明、半透明な仕切り扉。)
レア:★★★★―(運用は限定され"白いかもめ"と"白いソニック"のみ。)
状態:★★★★―(塗装されたアルミ車体は劣化しにくかったと。)
拡張:★★☆――(アクセントに入る色が青に統一されて単調に。)
合計点:82点

「これもよかったと思いますよ?どこがって…、革のクッションが独特っていうか。雰囲気もいいし。…ごめん、全然コメントできてないね。」
(つづく)