イメージ 6

「猫も2号さんからまたコメントいただきました。基本的に乗っていない車両については対象外なので、200系は初期型どころかリニューアル車両も評価対象外となります。H5系に乗ることがあれば、数が少ないのでおそらく高得点になります。500系は見た目からして好きですけど、グレードで言うならば九州用のN700系かなって…。」

歴代に乗車した交通車両を評価してみよう~その4~

「じゃあ今回は東日本で乗った特急とか、TBの11番から見ていこうかな…。普通のグリーン車もここで取り上げてます。」

TB11.東日本183系ムーンライトえちご
イメージ 7

最高速度120km/h
性能:★★★★―(思いのほか高性能な国鉄特急。)
外形:★★★★―(これぞ国鉄特急の正しい形。)
外色:★★★★―(淡い色合いもなかなかお似合い。)
車内:★★―――(現在の観点では物足りないかも。)
座席:★★―――(簡易リクライニングじゃ寝られない。)
内色:★★☆――(国鉄時代にデザイン性を求めるほうが酷。)
レア:★★★★☆(数少なくなった国鉄特急に定期運用なし。)
状態:★☆―――(長年動いてきた歴史を感じさせる。)
拡張:★★★★―(団体列車などで用いられることも多い。)
合計点:63点

「これはきつかった。夜行で減灯とかないし、そもそもリクライニングがダメな古いやつだし足元空いてないし。…ダメなのよ、寝れないの。」

TB12.東日本185系
イメージ 1

最高速度110km/h
性能:★★★――(西日本の117系と同じ、もしくはやや低い。)
外形:★★―――(西日本の117系とほとんど変わりない。)
外色:★★☆――(結局157系らしい国鉄特急色しか似合わない。)
車内:★★―――(往年の急行列車から抜け出せない。)
座席:★★★――(特急らしいものに交換されている。)
内色:★★―――(全く持って工夫が見られない。)
レア:★☆―――(伊豆方面へはまだ居座る気でいる。)
状態:★★―――(他の車両と比べて見劣りは明らか。)
拡張:★★★――(団体用としてもそのままではなく何らかの工夫が欲しい。)
合計点:47点

「これいいところ探すほうが難しいかも。座席はちゃんとしたリクライニングになったけど、後付だし。まだ使いたいなら西日本の113系とかでやった屋根とか窓とか…、やってほしいな。」

TB13.東日本189系妙高・ホリデー快速富士山
イメージ 2

最高速度120km/h
性能:★★★★―(平坦な都市部より山岳路線で強さを発揮する。)
外形:★★★★―(183系と同じく国鉄特急の正しい形。)
外色:★★★★★(国鉄特急色が最も似合う車両かも。)
車内:★★―――(さすがに現代の観点となれば時代遅れかも。)
座席:★★★――(交換されて現代の特急グレードに対応。)
内色:★★☆――(現在も国鉄時代から大きな改造がなされていない。)
レア:★★★★☆(数少なくなった国鉄特急に定期運用なし。)
状態:★★―――(長年動いてきた歴史を感じさせる。)
拡張:★★★★★(臨時需要向けかカラーバリエーションも豊富。)
合計点:71点

「色としては国鉄特急色と妙高のあさま色、あずさ色が2種類。たまたま座ったのが185系で使われる、しっかりしたので。自由席のほうがグレード高いってのはどうかしてます。

TB14.東日本211系平屋グリーン車
(※No image)
最高速度110km/h
性能:★★★――(電動車の割合が少なくやや不安。)
外形:★★☆――(なんとなく単調で安っぽい感じ。)
外色:★★★――(ステンレス車体にはシンプルなパターンが似合う。)
車内:★★☆――(空着席ランプが後から設けられただけで何もない。)
座席:★★★☆―(交換後の座席はグレードが高め。)
内色:★★★――(末期は座席色が青緑系で好きだった。)
レア:★★★――(113系改造車両によって割合が低下した。)
状態:★★☆――(見た目以上に年食ってたかも?)
拡張:★★―――(何かに使えそうかと思ったが使えないようで。)
合計点:56点

「最初グリーン車乗ったのが211系で、2階建て選んだんですよ。でもこういう性格で…、結局こっちもってわけ。まあ、好みでよかったと思います。」

TB15.東日本211系2階建てグリーン車
(※No image)
最高速度110km/h
性能:★★★――(平屋グリーン車に同じ。)
外形:★★★★★(2階建て車両は憧れの存在だった。)
外色:★★★☆―(シンプルにして結構凝ったパターン。)
車内:★★★☆―(展望性だけでなく着席定員増加に貢献。)
座席:★★★☆―(座席そのものに不満はない。)
内色:★★★☆―(全体的に1世代前の豪華な雰囲気を残す。)
レア:★★☆――(113系改造車両によって割合が増加した。)
状態:★★★――(まだまだやれそうな気がしてならない。)
拡張:★――――(現実は鈍重で用途が限られてしまう。)
合計点:66点

「前も言ったと思いますけど、最初113系の2階建てグリーン車に乗ることとなってまして。11両だから113系で、地震で足止め。そのまま平屋に乗れなくって、2階建ては1年後に211系として乗った話。」

TB16.東日本215系普通車
イメージ 3

最高速度120km/h
性能:★★★★―(なかなか強い。)
外形:★★★★★(オール2階建てはやはり圧巻!)
外色:★★★★★(周囲とは一線を画す紫系のカラーリング。)
車内:★★★★☆(座席数は他車を圧倒する。)
座席:★☆―――(個性的なボックスも追加料金には至らず。)
内色:★★☆――(シンプルで寒々しく安っぽさは否めない。)
レア:★★★★★(平日朝晩のライナー運用ぐらいでしか乗れない。)
状態:★★★☆―(運用が限られるため劣化が少ない。)
拡張:★★☆――(一般快速に使えなければ観光列車でどうか。)
合計点:74点

「一応ライナーで500円取られるので、今回は特急のカテゴリに入れました。まあ…、域には達しないけどライナー以外じゃ座れないから貴重。レカロとかいうとこの座席っぽい。…観光特急にしたらごっそり変わっちゃうか。」

TB17.東日本E217系グリーン車
(※No image)
最高速度120km/h
性能:★★★☆―(電動車の割合がさらに少なくなった。)
外形:★★★★―(以降に登場する普通グリーン車は全て2階建て。)
外色:★★★☆―(湘南色と横須賀色は対になる存在。)
車内:★★★☆―(スタンダードな分進化しつつもグレードは低下傾向。)
座席:★★★☆―(かつての座席は秋田リレー号から持ってきたものだとか。)
内色:★★★――(以前は落ち着きを感じさせる色遣いだった。)
レア:☆――――(総武快速線は全てこの車両。)
状態:★★☆――(新車登場によって見劣るようになってきた。)
拡張:★★―――(他線区ではあまり期待できなさそう。)
合計点:58点

「でもやっぱり2階建て車両って憧れるんですよ。それが長い編成に2両入ったわけですし、見るほど圧倒されるって言いますか。特にE217からは他の車両が片側4ドアなっちゃったから、余計そう思います。」

TB18.東日本E231系グリーン車
イメージ 4

最高速度120km/h
性能:★★★☆―(基本編成では電動車の割合が一応戻った。)
外形:★★★★―(新車なら贔屓目に見てしまうが物自体に大差なし。)
外色:★★★★―(明るい緑によって新たな湘南色を形成。)
車内:★★★★―(自動放送やIC用空着席ランプなど最新設備を持つ。)
座席:★★★☆―(改良がなされた一方でコストダウンが目立ったり?)
内色:★★★★―(豪華さとポップな印象が同居している。)
レア:★★―――(多数派だった国鉄車両の置き換えで多数派に。)
状態:★★☆――(中にはグリーン車マークの色褪せが著しいものも。)
拡張:★★★――(運用範囲が拡大した程度で当面は現状維持?)
合計点:68点

「最初乗ったときからE231にグリーン車あったらどうなんだろうって。…あっという間に出てきました、やっぱり2階建てです。それと、やっぱり新車に甘くなっちゃいますし。」

TB19.東日本E233系グリーン車
(※No image)
最高速度120km/h
性能:★★★★☆(電動車の割合が増加し、故障時にも対応。)
外形:★★★★―(E231系とあまり変わらない。)
外色:★★★★―(E231系とほとんど変わらない。)
車内:★★★★―(E231系と全く変わらない。)
座席:★★★☆―(E231系と全く変わらない。)
内色:★★★★―(E231系と全く変わらない。)
レア:★★★☆―(年々増加もE231系が多すぎた上にランダム化。)
状態:★★★★☆(まだまだ新車だと言い張ってしまえる。)
拡張:★★★☆―(中央快速線仕様がどうなるか注目。)
合計点:79点

「最初出会ったのが奇跡のようなものでした。乗れないはずの快速に使われた上に遅れてて、その時ってまだ1本しかなかったわけですし。正直、まず普通車から制しておきたかったっていう話。」
(つづく)

イメージ 5

同じ家の中で、無線ネット接続がよくありません。部屋の戸をあけておくと、プライバシーの問題があります。解決策を見出してくれた方に、もーのーすごい賞品を贈呈したいぐらいです。