「こんにちは。今回はこれまで乗ってきた車両といいますか、それを評価といいますか。第1回目は東日本の新幹線を取り上げてみましょうか。」
「この企画では以下の9項目で評価し、平均点を加えた100点満点で評価しましょう。」
「平均は小数第1位までの値で出すものとし、合計点はその小数点以下を四捨五入します。あくまで評価点は個人の感想ですので、皆さんの好みとは違うかもしれません。それでは、TAの1番からどうぞ。」
TA01.新幹線E2系1000番台
「私として、東北新幹線で最初に乗ったのがE2でよかったと思います。本当はもう翌々日からE5だったんですけど、いきなり乗っちゃってもよくないですし。」
TA02.新幹線E3系0番台
「一応、東日本で乗った新幹線はこれが最初なのでしょう。でもミニ新幹線は法律上在来線扱いなので、正式にはカウントしないこととなっています。ということで田沢湖線は全て、奥羽本線は横手から秋田までコンプリート!」
TA03.新幹線E3系2000番台
「まだまだE3は山形で活躍を続けます。新車として出てきた頃は銀メタリックと緑線だったんでして、私はそっちのほうがよかったのかなって。新しい色って、記録残すときグラデーションとかで塗りにくいのよ。」
TA04.新幹線E4系2階自由席
「形からしてすごいよね、E4って。それで結局、オール2階建ての新幹線はもう出てこないとかで。それはそれでもったいないよ。なんならグランクラスとか…、私は無理だけど。」
TA05.新幹線E5系前期型
「さすがに320出されると違いました。私、最初のったのがプロトタイプとか。帰りにまた乗ってちょっと違って、ようやくわかったんです。でも本当、メタリックグリーンなんか他ないですよ。」
TA06.新幹線E6系
「正直、これも立派な目的でした。320出てたのは多分わかります。でもE6って、…乗りたくなりません?」
TA07.新幹線E7・W7系
「…あれ?点数低くなっちゃった。これやっぱり北陸新幹線の顔なんですよ。北陸来たらこれしか見かけないし、特に今回はW7でも違いほぼゼロだから一緒にしちゃったし。もう1回あるなら…、乗りたい。」
(つづく)
これ在来線とかも全部やると、本当40回ぐらい必要です。
歴代に乗車した交通車両を評価してみよう~その1~

「この企画では以下の9項目で評価し、平均点を加えた100点満点で評価しましょう。」
性能:車両性能(路線に対しての最高速度など。補正あり。)
外形:外装形状(特徴的か、単なる好みか。)
外色:外装配色(派手か地味か、単なる好みか。)
車内:車内設備(案内装置や座席配置なども。)
座席:座席(座席幅や間隔なども。座れたもののみ評価。)
内色:車内デザイン(色合いなど。これも単なる好み?)
レア:珍しさ(最新乗車時点での希少価値など。)
状態:真新しさ(単に製造年だけではない。)
拡張:拡張性(改造など多様性。)
「平均は小数第1位までの値で出すものとし、合計点はその小数点以下を四捨五入します。あくまで評価点は個人の感想ですので、皆さんの好みとは違うかもしれません。それでは、TAの1番からどうぞ。」
TA01.新幹線E2系1000番台
最高速度275km/h
性能:★★★★―(登場時は革新的な速さを誇った。)
外形:★★★★―(シンプルなようでなかなか考えている。)
外色:★★★★―(これまでの緑から一新。ピンク帯が特徴。)
車内:★★★☆―(E5に乗ってしまうと見劣りは否めない。)
座席:★★★☆―(座面スライドとリクライニングが別。)
内色:★★★――(なんとなくビジネスライクな感じ。)
レア:★★★――(東北新幹線から撤退傾向も幅を利かせる。)
状態:★★☆――(E5に乗ってしまうと見劣りは否めない。)
拡張:★★★★―(高速での連結運用もこなす。)
合計点:70点
「私として、東北新幹線で最初に乗ったのがE2でよかったと思います。本当はもう翌々日からE5だったんですけど、いきなり乗っちゃってもよくないですし。」
TA02.新幹線E3系0番台
最高速度275km/h
性能:★★★★―(E2との連結運用が前提。)
外形:★★★★―(シンプルなようでなかなか考えている。)
外色:★★★★―(E2に合わせた車体カラー。)
車内:★★★――(特急車両として合格。)
座席:★★★――(なんかもう1つ物足りないような。)
内色:★★★――(なんとなくビジネスライクな感じ。)
レア:★★☆――(ミニ新幹線の標準型として君臨。)
状態:★★★――(増備年によってバラつきが大きい。)
拡張:★★★★★(ジョイフルトレインの種車になってしまった。)
合計点:70点
「一応、東日本で乗った新幹線はこれが最初なのでしょう。でもミニ新幹線は法律上在来線扱いなので、正式にはカウントしないこととなっています。ということで田沢湖線は全て、奥羽本線は横手から秋田までコンプリート!」
TA03.新幹線E3系2000番台
最高速度275km/h
性能:★★★★―(E2との連結運用が前提。)
外形:★★★★―(従来型と大きな変化なし。)
外色:★★★☆―(新旧カラーでプラスもマイナスも。)
車内:★★★★☆(新型だけあって充実している。)
座席:★★★★―(形状など完成された感あり。)
内色:★★★★☆(朱色系で山形らしさを見出した。)
レア:★★☆――(山形で多数派を占める。)
状態:★★★★―(新しいほう。)
拡張:★★★★―(今後E2にかわってE5と連結?)
合計点:78点
「まだまだE3は山形で活躍を続けます。新車として出てきた頃は銀メタリックと緑線だったんでして、私はそっちのほうがよかったのかなって。新しい色って、記録残すときグラデーションとかで塗りにくいのよ。」
TA04.新幹線E4系2階自由席
最高速度240km/h
性能:★★★――(重量級ゆえに性能が劣る。)
外形:★★★★☆(オール2階建ての迫力そのままにE2を意識したらかなり個性的に。)
外色:★★★★―(E2の色違いで黄帯。後に薄い赤系帯に。)
車内:★★★★★(全車ダブルデッカーとなれば収容力は圧倒する。)
座席:★★☆――(さすがに狭く、リクライニングもない。)
内色:★★★――(なんとなくビジネスライクな感じ。)
レア:★★★――(数は多くないはずだがMaxの表記で判別可能。)
状態:★★★☆―(まだまだやれそうな気がする。)
拡張:★★★★★(異種併結のみならず、E4同志でも。)
合計点:74点
「形からしてすごいよね、E4って。それで結局、オール2階建ての新幹線はもう出てこないとかで。それはそれでもったいないよ。なんならグランクラスとか…、私は無理だけど。」
TA05.新幹線E5系前期型
最高速度320km/h
性能:★★★★★(日本の普通鉄道で最高速を誇る。)
外形:★★★★★(印象的な非常に長い前頭部を持つ。)
外色:★★★★★(メタリックグリーンが高級感を演出。)
車内:★★★★☆(最新式ゆえの充実ぶり。)
座席:★★★★―(背もたれは薄いながら全席に枕が付いた。)
内色:★★★★☆(モノトーン調ながら、暖色系照明で落ち着く。)
レア:★★☆――(はやぶさでは多数を占める。)
状態:★★★★☆(まだまだ新しいほう。)
拡張:★★★☆―(最高速での連結運転は圧巻。)
合計点:86点
「さすがに320出されると違いました。私、最初のったのがプロトタイプとか。帰りにまた乗ってちょっと違って、ようやくわかったんです。でも本当、メタリックグリーンなんか他ないですよ。」
TA06.新幹線E6系
最高速度320km/h
性能:★★★★★(E5と同じく日本の普通鉄道で最高速を誇る。)
外形:★★★★★(E5と同じく印象的な非常に長い前頭部を持つ。)
外色:★★★★★(赤を前面に出しつつ銀色のラインがアクセント。)
車内:★★★★☆(最新式ゆえの充実ぶり。)
座席:★★★★☆(E5より造りがいい。)
内色:★★★★★(和モダンという言葉が似合う。)
レア:★★☆――(こまちは全てE6。それ以外も狙いたい。)
状態:★★★★☆(出てきたばかりの車両。)
拡張:★★★――(E5との連結運転以外は不要な気がする。)
合計点:87点
「正直、これも立派な目的でした。320出てたのは多分わかります。でもE6って、…乗りたくなりません?」
TA07.新幹線E7・W7系
最高速度260km/h
性能:★★★★―(性能に対して余裕を感じさせる走り。)
外形:★★★★☆(E2ベースとされつつより洗練した印象。)
外色:★★★★★(E6の赤に対してこちらは青ベースに銅色。)
車内:★★★★★(普通車でも全ての座席にコンセントあり。)
座席:★★★★☆(E5より造りがいい。)
内色:★★★★★(金沢の武家屋敷をイメージしたとかしてないとか。)
レア:★――――(北陸新幹線は全てこの車両となった。)
状態:★★★★★(北陸新幹線と同様にデビューしたて。)
拡張:★――――(12両固定で動かしにくい。)
合計点:78点
「…あれ?点数低くなっちゃった。これやっぱり北陸新幹線の顔なんですよ。北陸来たらこれしか見かけないし、特に今回はW7でも違いほぼゼロだから一緒にしちゃったし。もう1回あるなら…、乗りたい。」
(つづく)
これ在来線とかも全部やると、本当40回ぐらい必要です。