イメージ 1

 購入からほぼ1年。無線機器を通し、満を持してインターネット接続を行うも動作が急に遅くなったノートパソコン。入っているのは32ビットのWindows7で、現状においてメモリは1GB。さすがにメモリ容量は足りないようで、購入したいと考えた。PC2-4200性能であるため、最大合計は2GBとなる。

2016年5月12日(木)


イメージ 2

(現)クッションクリップドライバー(ダイソー) 108円
(現)ENEOSウイング・DDセルフ七宝下田SS(愛知県あま市) 106円×3.70L

 まずは500円分の買い物から。ノートパソコン裏にあるフタを開けるためには、小さなネジを回して外す必要があったため購入。残金の392円で50ccスクーターへ給油しよう。
 実は操作を誤り、ハイオクを選択して対応に困っているうち時間切れとなり返金。再度操作をやり直してレギュラーで給油できたという、よくわからない話。

2016年5月14日(土)午後2時58分 愛知県海部郡大治町・大治西条バス転回場


イメージ 3

 今回は更なるイレギュラーパターンとしてか、大治西条からのスタートとなる。ここから名古屋市内は均一料金となるため、終点まで210円となるのだ。まあ今回は総費用がどうなるか不透明なので、削れるところから削るというのはある意味正解。

イメージ 4

1.大治西条14:58発→広小路栄着 路線バス・栄行き 名鉄バス1763
 さすがに2本しかない日野製車両は来ない。乗り込むのは三菱ふそう製の2007年式ノンステップ車両で、結構好みなタイプだったりする。運賃表を見る限りでは金額が低いこと、乗る段階で客の姿が見られなかったことから大坪始発だろう。

 今回、乗客の流れは大まかに。基本は名古屋市内まで乗る一方で、市内に入ると降車客が見られる。5分前に出て見送った名鉄バスセンター行きを、笹島交差点で抜かす栄行き。終点の手前、広小路栄で他の全乗客も下車。

イメージ 5

 では、大須まで歩くこととしようか。伊勢志摩サミットを控えてか、名古屋市内でも警備が強化されている様子。幸いにも、期間前後に当たる21日から28日までは旅行などの予定がない。

イメージ 6

 20分ほど歩いて赤門へ。栄から大須まで歩いたのは、逆方向であれば2012年9月以来となる。このときもパソコン周辺機器を購入するため、大須を訪れている。旧デスクトップパソコン(WindowsXP)のHDDから新デスクトップパソコン(購入当時:Windows7)へ、データを移行するためのケーブルを購入した。

イメージ 7

(現)PC2-4200メモリ・1GB(※ノーブランド) 1521円×2
 そして今回メモリを購入した店も、当時と同じ『グッドウィル・エンターテイメントデジタルモール本店』。思いのほか低価格で調達できたものの、購入可能なもの自体がこの1種類だけ。動かなかったらあきらめようか…。

イメージ 8

 さあ、ある意味ここからも本番と言うのか。食べて歩こう。何にしようか、どう組み立てようか。食べるだけでなく、そちらの方向も見るだけ見てみるとして。

イメージ 9

イメージ 10

(現)甘美味もち・甘辛醤油だれ(鯛福茶庵) 162円
 なんとなく、団子とかいいだろうかと購入。要するに団子状にした五平餅で、タレは2年前に中山道奈良井宿で味わっていない醤油ベースを選択。なんていうか、おいしくて特徴に乏しいものほど表現に困るものはない。おそらく、タレはみたらし団子と同じだろう。結構好き。

イメージ 11

 次は程近い位置にある『金のとりから』。系列店で屋台はやっていないので、祭りなどで屋台として出ていたら"まがい物"だと断言できる。

イメージ 12

(現)金ポテ・ツナマヨ(金のとりから) 290円
 注文後に揚げるため、少々待つこととなる。受け取ったものはよくある細切りのポテトに、タレなど(今回はツナマヨを選択)がかかっている。フォークで混ぜながら食べると、ツナマヨはとりあえず合格。値段に対して量も満足できる。

イメージ 13

 さあ、唐揚げの店で唐揚げを買わなかった。こうなると選択が決まってくるようなもの…。ただそのまま万松寺通~大須観音通を引き返しても面白くないので、仁王門通~東仁門通を歩くとしよう。

イメージ 14

(現)南信州ソフトクリーム(かぶちゃんおいしい実感ショップ) 100円※記念価格
 開店記念で買ってしまった。食べてみれば濃厚で滑らかなソフトクリーム。

イメージ 15

(現)ラージャン唐揚げ(李さんの台湾名物屋台) 500円
 大須で欠かせない唐揚げの本店は東仁門通にあった。そして購入したのは、やはりパソコン機器を購入した日と同じもの。赤いタレは辛味が少なく甘みと酸味があるようで、辛いのが苦手でもお勧めしていいだろう。ただこの甘辛タレはカップ下に溜まりやすく、残ったときに処理しにくい。とりあえず、味は思い出せた。あ…、ラー油と豆板醤?

イメージ 16

 ふれあい広場に鎮座するまねき猫。シンボルとして存在感を発揮し、重宝するもの。公園はここではなく、まったくの別位置。

イメージ 17

 上前津の駅9番入口に来た。ここから栄まで地下鉄に乗ることができるものの、今回は歩いて栄に戻ることとしようか。今日はそれなりに食べてしまっているし、交通費ももったいない。

イメージ 18

 繁華街にたたずむ勝鬘寺の門。日々進化を続ける栄地区において、ここだけは時代の流れに乗ることはない。とりあえず帰りのバスは、地上の乗り場で待つとしよう。

イメージ 19

2.栄・噴水南18:53発→大治西条着 路線バス・大坪行き 名鉄バス1517
 来たのは2005年式の三菱ふそう製ワンステップ車両で、車体上部分の赤塗装が省略されている。多くの客はこの噴水南から乗車する。客の流れとして、笹島まではほぼ乗る一方。笹島から名古屋市内までは乗車客だけでなく、降車客もいる。名古屋市内から出ると片側1車線の旧道へ進み、降りる一方。

 結局、大治西条では1人残して全乗客が下車。この日はメモリ代が総費用のうち3042円。食事代が1052円だったのに対し、交通費が420円と言うものに…。

イメージ 20

 帰宅後、メモリを入れ替えて起動させよう。ダメならダメで元に戻すこととなろう。結果は無事に起動し、プロパティにてメモリが2GBとなっていた。
(おわり)