今回もおまけみたいなものを集めてみました。

A.名鉄バスの新路線?

イメージ 1

 毎年恒例となっている、国府宮はだか祭への臨時バス。今年もまた運行されるのを前に、臨時のバス停ポールや時刻表が設けられた。しかしながら例年と異なり、見る限りでは定期路線として新設されるようなものである。

イメージ 2

 新下田,小橋方,美和団地,美和中学校,美和文化の杜,東溝口,附島と、臨時であるはずのバス停が設置されている。この路線はかつて定期路線として存在していたルートなようで、年に1日だけ"復活"する形となりそう。篠田にはバス停が設置されないようで、時刻表にも記載がない。また、設置は片道のみで復路は途中乗車できないらしい。

イメージ 3

 ついでに、美和文化の杜の近く。美和グラウンドに隣接する土地は廃棄物処分場となる様子。どこかには設けなければいけないので、実はよかったことなのかもしれない。

イメージ 4

 ところが美和中学校のバス停ポールは様子がおかしい。明らかに上から貼り付けられている。これは同じ位置にあるあま市巡回バスの『美和中学校前』に合わせて、このバス停も同じ名前で製作してしまったのかもしれない。そして臨時であることから、作り直す手間を考えたのかもしれない。

イメージ 5

 附島のバス停も、上から貼り付けられた様相。これは字を誤った可能性があり、美和中学校と同じく臨時だからと作り直す手間を惜しんだのだろう。

 2016年の国府宮はだか祭は土曜日だったものの、雨模様で臨時バスに手を付けられず。そもそも帰りのバスがメインイベントの前に発車とあって、利用率がどうだったのかが気になるところ。

イメージ 6

 さて、こちらは常設のバス停ポール。七宝病院前は発着点によって位置が異なり、別々といってもいいほど。そして運行終了後の臨時バス停がどうなったかと言うと…?

イメージ 7

 バス停は根もとから姿を消し、最初から何もなかったかのような様相。結局路線バスとしては1年に1日しか運行されず、幻の存在だったのだろう。
(おわり)


B.国道302号走破・原付逆回り

 午後2時半に蟹江町を出発し、国道1号で大高緑地へ。国道302号の西側までは片側1車線。そこからは片側2車線以上がメインとなり、最多が熱田神宮付近で5車線ぐらい。進路を右に変えて高速の下を通り、高速から離れる。そして片側1車線になる。
 大高緑地からは国道302号を左回りに進む。南東部は起伏ある地形らしく、高速部分との上下関係と共にアップダウンが激しい。下りでは眺めが素晴らしい。上社からの北東部はほぼ高速部分が下。名鉄瀬戸線との踏切までは片側2車線。
 片側1車線となり、小幡付近は緑地らしい雰囲気。勝川からは再び片側2車線となり、以降は平坦な地形が続くことから高速部分が常に上。JR東海道本線からは片側1車線となる。

塩パン(パリクロアッサン) 118円
 トイレついでに、パン屋で1つ買う。塩パンは…、おいしいよね?

イメージ 8

国道302号・内回り 清須市→あま市
 最終的に意味のなかった買い食いを終え、この日の走行距離が70kmにも及んだことで入れたガソリンもほぼ使ってしまっている。国道そのものは名鉄の線路を踏切で2度渡るため、その前後区間は片側暫定方式になっていたということ。

イメージ 9

中央石油販売・神尾SS(エッソエクスプレス・愛知県津島市) 103円×4.50L※IC利用
 結局、ガソリンは翌日に入れ直しとなってしまった。給油量もこれまでで最多。これで、春以降の遠征はやや不安を残すことになった。
(おわり)


C.甚目寺のココストアがついに閉店!

イメージ 10

 ファミリーマートへの併合を前に、とうとう閉店の告知が張り出された。この店がファミリーマートになるのかは不透明だとして、ファミリーマート側は焼き立てパンを扱う意向はあるらしい。かつて試験的に取り扱う店舗があったとか。

イメージ 11

北海道プレミアムミルクソフト(ココストア) 170円※30円引き
 せっかくの機会なので、ソフトクリームにも手を出しておこう。まあ値段も値段だし…、下手に期待しないほうがいいかと。食感はあまり硬くないか。

 他、購入したのは以下3品。

イメージ 12

ローストチキンの包み焼き(ココストア) 154円
 文字通り、薄い生地で包み焼きしたもの。中はチキンよりポテトが目立つようで、ピザ風味のソースが結構合う。

ダブルチーズバーガー(ココストア) 194円
 ダブルなのはチーズのほうだった。肉はシングルなので、名前負けといえば名前負け。味付けはごく普通のもの。

ポーク玉子巻き(ココストア) 298円
 沖縄の『ポーク玉子』が有名なように、ポークランチョンミートと玉子焼きが合わないはずがない。中の米は酢飯ではない。3週間以上遅い恵方巻。
(一応おわり)


D.2016年2月29日(月)


 4年に一度訪れるこの日。何をするかと考えたのは、クーポンの消化。

若鶏の唐揚げ(ガスト) 214円※クーポン利用
 唐揚げは4個と、レモンがあるだけ。食べたところではモモ肉なのか、ムネ肉なのか…?逆に最初から教えてくれると楽。
 これで終わらず、各種クーポンがもらえた。何かに使えるか、使おうと思うままタイミングを逸するか。とりあえずは様子見で。

イメージ 13

コスモ石油販売西中部カンパニー・セルフステーション七宝(コスモ石油・愛知県津島市) 102円×2.00L
 もう1つ、さまざまなブランドで給油してみる。コスモ石油は現金利用の際に小銭が利用できないものの、細かい単位で給油が可能となっている。今回は2リットルだけ給油してみよう。給油後はレシートを清算機にかけ、お釣りを受け取る方式。
 これも話は終わらなかった。次回使える給油値引き券や、ミニストップの値引きクーポンがもらえたのだ。こうなると一筋縄ではいかないな…。
(おわり)

今回はこれまで。次回はどうなるのでしょう?