あくまで今回はおまけみたいなものです。これといった内容はありませんが、別件で使うかもしれません。

A.雪だからまともに来れなさそうなことぐらい最初からわからない?

イメージ 1

 極寒地から帰ってきて1週間。愛知県にも雪が降ってきた。

イメージ 2

 駅に向かうと、やはり名古屋方向は混雑の様相。

イメージ 3

 そんな中、入ってきたのが4両編成。察しの通り乗り切ることができず、ホームに客の姿が残った。

イメージ 4

 程なく、もう1本入ってくる。装いの改められたステンレス車両を含む6両で、車内はかなり余裕がある。これで乗り切ることができた。反対側の佐屋行きは6500系で1本しかないリニューアルだったりする。

イメージ 5

 普段雪が降らない場所で見る雪は新鮮そのもの。

イメージ 6

 目的地は弥富なので、一旦津島で降りよう。駅前ロータリーと遠方の雪山。あちらはまだまだ雪模様だろう…。

イメージ 7

 反対側も…、一応。

イメージ 8

 佐屋行きだったのを打ち切る形で、そのまま折り返し中部国際空港行きとなる。弥富行きはまだまだ来ない。

イメージ 9

 反対側で先に発車する豊明行きは、先ほどの折り返しとあってリニューアル6500系。結局、津島駅で20分以上待つこととなった。

イメージ 10

 佐屋行きだったのを延長する形で、弥富行きとなった3700系。

イメージ 13

 弥富でJRへ、すんなり乗り換えられる。雪の積もった風景は、なんとなく独特のふんわりしたというか…。

イメージ 12

 永和に到着。

イメージ 11

 歩道橋のような跨線橋は昭和61年の完成。設計は名古屋鉄道管理局とあり、国鉄の名残を感じられるもの。
(おわり)

B.駄菓子アニメに便乗して買ってみた


イメージ 14

ヤッターめん 税抜10円
 なんとなく、有名な他メーカーの製品と比べたくなるチキン味。容器のフタ裏がくじとなっており、最大で100円の当たりがあるとのこと。結果?ハズレで悪いか。

ポテトフライ・フライドチキン味 税抜32円
ポテトフライ・じゃが塩バター味 税抜32円 
ポテトフライ・カルビ焼の味 税抜32円

 ネーミングからして、ポテトチップスと比べたくなったので購入。結論から言うと、小麦粉とジャガイモを混ぜて揚げたようなものなので完全なる別物。…ってか、今まで気づかなかったのか?ついでに、"ポテフ"という言い方は公式で初耳だったとか。
 フライドチキン味は…、基本となるチキン味?…ってか、食べたことあるかも。
 じゃが塩バター味は、要するに強めの塩味。そこにバター風味というもの。
 カルビ焼の味は、確かに焼肉の味が感じられた。あまり辛さは感じられない。

 …揃い揃ってコメント酷ぇ。
(おわり)

C.今年2度目の津島詣

イメージ 15

 疫病の神様として、珍しく元日に参拝した津島神社。それだけならまだしも、雨の降った月末に行く機会が生まれてしまった。まさかの2度目である。

イメージ 16

 こんな日に参拝しようとする人は少ない。もちろん、元日に並んでいた出店の姿はない。

イメージ 17

 本殿もこのとおり。とりあえず"過去最大規模の旅行"を無事終えることができたという、お礼参りとして締めくくろう。
(おわり)

D.工事期間がワールドベースボールクラシック1回分延長した高速道路終端部

イメージ 18

 完成予定が2017年度と発表されている西尾張インター(仮)。工事に合わせて西尾張中央道(県道14号)の上下線が分けられる構造となりそう。

イメージ 19

 現状では中央部分が暫定的に用いられ、片側1車線と狭くなっている。高速道路の出入り口は、中央寄りに分かれる構造となる。

イメージ 20

 この上を名神高速と、一宮ジャンクションのランプウェイが通る。新しい出入り口とは接続しないことになっているため、その2者に直接の変化はない。この部分で歩道は迂回を強いられる。

イメージ 21

 歩道の迂回路から見てみると、なにやら構造物ができてきている。高速出入り口部分は下を通るはずだし、既存の名神高速とランプウェイには手をつけないはず。

イメージ 22

 元々、東海北陸自動車道の本線部分は延長が可能なようになっていた。高架橋がかけられる部分の下では、地盤の工事が行われているようだ。

イメージ 23

 反対側を見ていくと、高速出入り口部分は鉄板で封じたような感じ。両端の道路も既に形ができてきている。

イメージ 24

 地上からの完成予想図。このとおり、道路の中央部分を高速出入り口が通るものとなる。

イメージ 25

 南向きはだいたいの形になってきたか。北向きの車線が移動すると、中央部分で本格的な工事が始まるのだろう。

イメージ 26

 上空からの完成予想図。
(おわり)

E.記憶の途切れたデジカメ

 さて、親の手によってとりあえず復旧したデジカメの話。落下事故以降、直後にSDカードから取り出したデータまでは正常に残っていました。ところが復旧後に起動させたところ、デジカメのSDカードから記憶の一部。宇都宮から覚えていないというのです。パソコンに通すと、なにやら変なファイルが入っています。
 調べた結果は"破損データの塊"らしく、コマンドプロンプト(chkdsk)を介してSDカードのエラーを修正。すると"異常ファイル"のサイズが0になり、正常となったかわりにその分のデータは消えてしまった様です。

 これは、そんなデジカメの記憶をたどる物語…。
(製作決定?)

F.歯医者の世話になる件

 なんやかんやで、いい機会だからと歯医者へ。そのとき、専用機材で歯の掃除をしてもらう。そのときにどうもギーギーなのか、ギコギコなのか。神経のほうから聞くに堪えない音が伝わってくる。これは超音波でよろしくって?
(オチもなくおわり)

今回は以上となります。何せ"過去最大規模の旅行"の旅行で、2016年の予算をほぼ使い切ったようなものですし…。可能であれば『リターンズ』をほぼ完結できればと思っています。