今回はとれたての最新作。
本来のところ軽く流す予定でいましたが、そこそこ膨らんできたので単独で流します。
好きで乗ったディーゼルだが、伊勢路に残るのはどれぐらいだろうか?
それはそうと、本来快速列車は名古屋まで無停車のはず。しかし弥富からは単線であるため、反対列車を待つために運転停車することがある。それだけならまだしも、弥富から八田の各駅に停車しながらドアが開かないのだ…。
3.名古屋17:22発→金山17:26着 普通167M・高蔵寺行き クモハ313-8503
元ライナー用とあって豪華な設備と、1席ずつ区切られた座席を持つ快適な車両。1駅でもいいので乗りたかったというだけの話。
今回向かうのは、本来快速の停車しない笠寺。しかしイベントで臨時停車する。
4.金山17:36発→笠寺着 新快速2348F・豊橋行き クモハ313-5303
前4両がJ編成で、後ろ2両がZ編成。このコンビは『ナイスホリデー木曽路』で実現したことはあったのだろうか?そして乗客も多く乗車時間も短いので、臨時停車の笠寺まで立ち席。
イベント会場最寄りの笠寺で降りる客はもちろん多いのだが、通勤客とイベントの客が混じってしまう。イベント帰りの混雑対策のため、帰りの切符を先に買っておくようにとの案内がある。ICではさほど関係ないのだが、正直中身は心もとない。
振っておいてアレなのだが、今日の目的はライブが行われるガイシホールではない。
笠寺駅前だが、実のところ東口はかなりの御無沙汰だったりする。
お目当ては駅からさほど離れていなかった『アウトレットギガ』だが…。
どうも6月1日で閉店らしい。これでは今後、最新製品にこだわることなく安く買えなくなりそう…。
目的はノートパソコンとタブレット端末の価格を見ること。ノートパソコンはだいたい10万~12万円ぐらい。タブレットは21900円と47900円の2つしかなく、サイズも異なる。ついでにデスクトップパソコンが78000円以下。
閉店後は改装され、"いつもの"ケーズデンキとなる。ではさようなら…。
笠寺から帰るのだが、この時間は中央部のホームを使っている。臨時停車はひとまず終わっていた。実のところここから乗ることは、10年前の『東京往復』以来かもしれない。(降りたことは『青空フリー11』であった。)
5.笠寺18:31発→金山18:37着 普通1105F・岐阜行き モハ313-5308
普通なのに5000番台。ではあとは流れで行きましょう…。それにしても中期型は車内が青っぽい。
おあとがよろしいようで。
6.金山18:46発→木田19:07着 準急・佐屋行き 6470
ヘッドレスト部分のビニール張り部分がなくなり、全面モケット張りとなった。元々小さく狭いながらも特急車両顔負けのビジュアルを秘めていた6500系後期車だが、やはり面倒なのだろうか?しかし189系『妙高』もヘッドカバーなしで走っていることから、同じ考えが通用しそう。
(おわり)
長話して失礼しました。…どうもイベントを勘違いたかも。スルーしたので全く関係ないけど。ガイシホールへお越しの方は駅からも近いJRをご利用ください。
(※長話がもっと長くなりましたので独立。)
本来のところ軽く流す予定でいましたが、そこそこ膨らんできたので単独で流します。
2014年5月27日(火)午後4時37分2.桑名16:37発→名古屋17:08着 快速みえ18号・名古屋行き キハ75-201
好きで乗ったディーゼルだが、伊勢路に残るのはどれぐらいだろうか?
それはそうと、本来快速列車は名古屋まで無停車のはず。しかし弥富からは単線であるため、反対列車を待つために運転停車することがある。それだけならまだしも、弥富から八田の各駅に停車しながらドアが開かないのだ…。
3.名古屋17:22発→金山17:26着 普通167M・高蔵寺行き クモハ313-8503
元ライナー用とあって豪華な設備と、1席ずつ区切られた座席を持つ快適な車両。1駅でもいいので乗りたかったというだけの話。
今回向かうのは、本来快速の停車しない笠寺。しかしイベントで臨時停車する。
4.金山17:36発→笠寺着 新快速2348F・豊橋行き クモハ313-5303
前4両がJ編成で、後ろ2両がZ編成。このコンビは『ナイスホリデー木曽路』で実現したことはあったのだろうか?そして乗客も多く乗車時間も短いので、臨時停車の笠寺まで立ち席。

イベント会場最寄りの笠寺で降りる客はもちろん多いのだが、通勤客とイベントの客が混じってしまう。イベント帰りの混雑対策のため、帰りの切符を先に買っておくようにとの案内がある。ICではさほど関係ないのだが、正直中身は心もとない。

振っておいてアレなのだが、今日の目的はライブが行われるガイシホールではない。

笠寺駅前だが、実のところ東口はかなりの御無沙汰だったりする。

お目当ては駅からさほど離れていなかった『アウトレットギガ』だが…。

どうも6月1日で閉店らしい。これでは今後、最新製品にこだわることなく安く買えなくなりそう…。
目的はノートパソコンとタブレット端末の価格を見ること。ノートパソコンはだいたい10万~12万円ぐらい。タブレットは21900円と47900円の2つしかなく、サイズも異なる。ついでにデスクトップパソコンが78000円以下。
閉店後は改装され、"いつもの"ケーズデンキとなる。ではさようなら…。

笠寺から帰るのだが、この時間は中央部のホームを使っている。臨時停車はひとまず終わっていた。実のところここから乗ることは、10年前の『東京往復』以来かもしれない。(降りたことは『青空フリー11』であった。)
5.笠寺18:31発→金山18:37着 普通1105F・岐阜行き モハ313-5308
普通なのに5000番台。ではあとは流れで行きましょう…。それにしても中期型は車内が青っぽい。
おあとがよろしいようで。
6.金山18:46発→木田19:07着 準急・佐屋行き 6470
ヘッドレスト部分のビニール張り部分がなくなり、全面モケット張りとなった。元々小さく狭いながらも特急車両顔負けのビジュアルを秘めていた6500系後期車だが、やはり面倒なのだろうか?しかし189系『妙高』もヘッドカバーなしで走っていることから、同じ考えが通用しそう。
(おわり)
(※長話がもっと長くなりましたので独立。)