まだまだありますので、どんどん食べちゃって~。
あらゆる面でちょうどええ…。持ち帰りのため写真がないのは(以下略)。
33.ポークタツタ(マクドナルド) クーポン利用で200円?
チキンタツタと同じバンズと言いあの生姜醤油風味がいい。しかし肝心のポークパティがてりやきと同じものでは手抜きとしか思えない。グリルとあってか、味付けといい今は亡き(但し不定期で復活あり)『マックポーク』を思わせるがそちらは100円ないし120円…。持ち帰りのため(以下略)。
34.てりやきチキンフィレオ(マクドナルド) 290円※クーポン利用
1週間限定で復活したてりやきジューシーチキンフィレオ。そうそう、レタスが上なのが正しい。
35.牛&豚食べ放題コース70分(しゃぶ菜) 1468円
『しゃぶ菜』は休日、それも連休初日とあって混むかと思いきやあっさり入れてしまった。ダシは数ある中から2種類選べ、昆布と"すき焼き"を選択。肉は最初にある程度用意され、店員に追加注文する。野菜類などは自分手取りに行く方式。まずは野菜類を…、少し。昆布だしにつけてごまだれで肉を食べると…、まあこんなもんか。"お値打ちコース"なので大きく言わないでおこう。続くすき焼き味はなかなかのもの。肉の皿は牛と豚が2枚ずつ交互になっている。ここで牛肉を1枚追加。赤身とあってではないはずだが、最初の肉は牛だったと豚肉を食べてようやく分かった。時間が70分と短めなので、"早めに"ご飯投入。すき焼き味の牛肉をのせればどう考えても牛丼で、玉ねぎがあればパーフェクトです。本当にありがとうございました。豚を追加。少し苦しくとも、ダシ昆布はともかく肉は食べておきたい。麺2種投入だが、どちらも本来は"シメ"として味の出たダシで食べるもの。今日はほとんど肉しか入っていない。すき焼き味ならマロニーもあったのだがすっかり忘れていた…。最後は恒例のソフトクリーム。しかしほかにデザート系が見当たらないのだが…?結果、某食べ放題一家みたく"肉煮込み"となった。美味しかったので良しとするが、まあしゃぶしゃぶはもう選ばないだろう。
36.フランクフルト(瑞穂陸上競技場・ZiZi工房) 300円
香嵐渓で有名な『ZiZi工房』のフランクフルトは食べ応えもあって味もなかなか。
37.味噌串カツ・3本(瑞穂陸上競技場) 400円
揚げた串カツを店頭で味噌につけるタイプ。購入後に席に戻ってからメンバー発表を挟んだので、その分食べるまで時間がたってしまったが味は安定的。個人的にソースより味噌が好きだとわかったのは去年の話。
38.パワーエイドフューエルエックスマウンテンブラスト(日本コカ・コーラ) 150円
写真がないが試合終了後の自販機で購入。FIFAワールドカップの公式スポーツドリンクとなっているが、実態はいつぞやのバブルマンを想わせる青色の炭酸飲料。この手の飲料は汗をかいてから飲むとより甘く感じるが、なのにイチゴ味のかき氷も思わせるそれって…。
39.いなり寿司1個(新大阪駅・麺家) 80円※IC利用
…まあごく普通のうどん屋のいなり寿司ってことで。
40.牛天えきそば(姫路駅・まねき食品) 400円※IC利用
姫路駅のそばは他と違い、ラーメンのような黄味がかった独特の麺が特徴。麺はやはりラーメンのような食感で結構好き。ダシは…、よくありそうな和風。牛天は文字通り牛肉の天ぷらで肉も相応の大きさと硬さだが、衣ははがれやすい。
41.お好みそば・肉シングル(竹原市・ほり川) 800円
要は"広島風お好み焼き"の生地の下に焼きそばがあるということ。ソースもオリジナルなようで(他のメニューと同じ)、食べ応えも十分あってなかなか美味しい。
42.小さなかき氷・抹茶(竹原市・ほり川) 250円※食後
偽りなく小さいためか値段が高めに思えてしまえるが、全て"ミルク金時"となるため。味も"いい高級感"がある。
43.竹の舞(竹原市・末広堂) 100円
バームクーヘンっぽいかな…?
44.朝カレー(快活CULB) 190円
イチロー選手によって広まったとされる"朝食としてのカレーライス"。ルーそのものは全時間帯で注文できる物と同じ"ビーフカレー"だが、朝専用なので値段も手ごろながら量も控えめなのだろう。…コンビニで朝食を買うよりよっぽどコストパフォーマンスがいい。
45.ランチバイキング90分(山口市・福祉の店アミーチ) 880円
新山口駅前にあった店。時間の割に品数は決して多くはないが、値段を考えれば文句は言えないか。おまけに今回は時間が実質25分ほどしかなかったせいもあり、それなら量的にも200円安い"1プレート制"で十分間に合ってしまった…。カレーはビーフのようだが、その牛肉は薄切りなのが特徴的。
46.長州地サイダー(山口市・日本果実工業) 130円
汗をかいたので、糖分補給がてら購入。夏みかん味で後味もスッキリ、後にも雑なものが残らないのが好意的。
(つづく)
"4人目"は青森からのお客様。扉をバーン!
4人目(お待たせだべぇ~!)
445位:いくべぇ(青森県青森市)
ももねこ様(おお、さすがいくべぇ。)
あまえん坊(待ってましたケロ。)
狐娘ちゃん(ごめんね、もう結構いっぱいいっぱいなの。)
いくべぇ(ちょうど腹減ってたから、任せるべぇ!)
一応『クリスマスパーティー』という体裁だけど、イヴに間に合わなかった。
2013年グルメ:6月~九州上陸前32.マックダブル(マクドナルド) 190円
あらゆる面でちょうどええ…。持ち帰りのため写真がないのは(以下略)。
33.ポークタツタ(マクドナルド) クーポン利用で200円?
チキンタツタと同じバンズと言いあの生姜醤油風味がいい。しかし肝心のポークパティがてりやきと同じものでは手抜きとしか思えない。グリルとあってか、味付けといい今は亡き(但し不定期で復活あり)『マックポーク』を思わせるがそちらは100円ないし120円…。持ち帰りのため(以下略)。
34.てりやきチキンフィレオ(マクドナルド) 290円※クーポン利用

1週間限定で復活したてりやきジューシーチキンフィレオ。そうそう、レタスが上なのが正しい。
35.牛&豚食べ放題コース70分(しゃぶ菜) 1468円
牛肉5,豚肉3,白菜,水菜,ネギ,ニンジン,豆腐,ごはん,中華めん,うどん,ソフトクリーム
『しゃぶ菜』は休日、それも連休初日とあって混むかと思いきやあっさり入れてしまった。ダシは数ある中から2種類選べ、昆布と"すき焼き"を選択。肉は最初にある程度用意され、店員に追加注文する。野菜類などは自分手取りに行く方式。まずは野菜類を…、少し。昆布だしにつけてごまだれで肉を食べると…、まあこんなもんか。"お値打ちコース"なので大きく言わないでおこう。続くすき焼き味はなかなかのもの。肉の皿は牛と豚が2枚ずつ交互になっている。ここで牛肉を1枚追加。赤身とあってではないはずだが、最初の肉は牛だったと豚肉を食べてようやく分かった。時間が70分と短めなので、"早めに"ご飯投入。すき焼き味の牛肉をのせればどう考えても牛丼で、玉ねぎがあればパーフェクトです。本当にありがとうございました。豚を追加。少し苦しくとも、ダシ昆布はともかく肉は食べておきたい。麺2種投入だが、どちらも本来は"シメ"として味の出たダシで食べるもの。今日はほとんど肉しか入っていない。すき焼き味ならマロニーもあったのだがすっかり忘れていた…。最後は恒例のソフトクリーム。しかしほかにデザート系が見当たらないのだが…?結果、某食べ放題一家みたく"肉煮込み"となった。美味しかったので良しとするが、まあしゃぶしゃぶはもう選ばないだろう。
36.フランクフルト(瑞穂陸上競技場・ZiZi工房) 300円

香嵐渓で有名な『ZiZi工房』のフランクフルトは食べ応えもあって味もなかなか。
37.味噌串カツ・3本(瑞穂陸上競技場) 400円

揚げた串カツを店頭で味噌につけるタイプ。購入後に席に戻ってからメンバー発表を挟んだので、その分食べるまで時間がたってしまったが味は安定的。個人的にソースより味噌が好きだとわかったのは去年の話。
38.パワーエイドフューエルエックスマウンテンブラスト(日本コカ・コーラ) 150円
写真がないが試合終了後の自販機で購入。FIFAワールドカップの公式スポーツドリンクとなっているが、実態はいつぞやのバブルマンを想わせる青色の炭酸飲料。この手の飲料は汗をかいてから飲むとより甘く感じるが、なのにイチゴ味のかき氷も思わせるそれって…。
39.いなり寿司1個(新大阪駅・麺家) 80円※IC利用
…まあごく普通のうどん屋のいなり寿司ってことで。
40.牛天えきそば(姫路駅・まねき食品) 400円※IC利用

姫路駅のそばは他と違い、ラーメンのような黄味がかった独特の麺が特徴。麺はやはりラーメンのような食感で結構好き。ダシは…、よくありそうな和風。牛天は文字通り牛肉の天ぷらで肉も相応の大きさと硬さだが、衣ははがれやすい。
41.お好みそば・肉シングル(竹原市・ほり川) 800円
要は"広島風お好み焼き"の生地の下に焼きそばがあるということ。ソースもオリジナルなようで(他のメニューと同じ)、食べ応えも十分あってなかなか美味しい。
42.小さなかき氷・抹茶(竹原市・ほり川) 250円※食後
偽りなく小さいためか値段が高めに思えてしまえるが、全て"ミルク金時"となるため。味も"いい高級感"がある。
43.竹の舞(竹原市・末広堂) 100円

バームクーヘンっぽいかな…?
44.朝カレー(快活CULB) 190円
イチロー選手によって広まったとされる"朝食としてのカレーライス"。ルーそのものは全時間帯で注文できる物と同じ"ビーフカレー"だが、朝専用なので値段も手ごろながら量も控えめなのだろう。…コンビニで朝食を買うよりよっぽどコストパフォーマンスがいい。
45.ランチバイキング90分(山口市・福祉の店アミーチ) 880円
わかめごはん,唐揚げ9個,煮物2種(うち1種はすき焼き風),サラダ類(葉物とマカロニとポテト),ミニ冷やし中華2杯,高野豆腐,カレーライス
新山口駅前にあった店。時間の割に品数は決して多くはないが、値段を考えれば文句は言えないか。おまけに今回は時間が実質25分ほどしかなかったせいもあり、それなら量的にも200円安い"1プレート制"で十分間に合ってしまった…。カレーはビーフのようだが、その牛肉は薄切りなのが特徴的。
46.長州地サイダー(山口市・日本果実工業) 130円

汗をかいたので、糖分補給がてら購入。夏みかん味で後味もスッキリ、後にも雑なものが残らないのが好意的。
(つづく)
"4人目"は青森からのお客様。扉をバーン!
4人目(お待たせだべぇ~!)

445位:いくべぇ(青森県青森市)
ももねこ様(おお、さすがいくべぇ。)
あまえん坊(待ってましたケロ。)
狐娘ちゃん(ごめんね、もう結構いっぱいいっぱいなの。)
いくべぇ(ちょうど腹減ってたから、任せるべぇ!)
一応『クリスマスパーティー』という体裁だけど、イヴに間に合わなかった。