今日は午後撮ってきたものを流します。…ってかこれが本来のブログ?

2013年11月29日(金)午後3時 愛知県・愛西市
イメージ 1

逆光だが、工事が進められていたヨシヅヤがこの度完成し22日にオープン。愛西勝幡店となった。新店舗はこれまでより簡素化した1フロア型。向かって左は衣料品店舗で、『ファッションステーション』と名乗っているが…。右側は食料品の『Yストア』、中央部にはドラッグストア『ココカラファイン』が入った。内部は、近年新たに導入するのは当然の感があるLED照明。フードコートはなく、休憩すベースにはテーブルと椅子に給茶機があるだけ。身の丈に合わせたようだが、ずいぶん簡素になってしまった。

イメージ 2

続いて勝幡駅。現在の駅舎の横で何やら建設中だが、これは何だろうか?

イメージ 3

その答えは裏側にあった。以前の木田駅と同じく南側に改札がなかった勝幡駅。改札と合わせて南口にも駅前広場の工事中。

イメージ 4

県道8号は愛知、岐阜と共通。海津市まで続くその起点は津島市、西柳原交差点だがあまり存在感がない。道路そのものは、ほぼ全線にわたって2車線対面通行と造りがよい。その距離は16kmほどと、"1桁という存在感"ほど長くない。

イメージ 5

津島市観光交流センターにも出向いてみよう。本館は1929年完成。津島信用金庫本店として使われた後、2005年から現行の施設となった。12月1日まで、懐かしい銀行展が開かれている。1億円は重い。そのほかは30~40年前の風景を中心に見たが、実はこういうのも結構好きだったりする。

その後は津島郵便局から津島駅まで"徒歩時間"を計算すべく、自転車を押して歩いてみた。16:34に出たところ、16:51に着く。まあ15分から20分、余裕を持って5分足せばいいだろうか。

イメージ 6

『ハーキュリーズ通』とも称される県道118号は南向き一方通行。距離は200mに満たなかった。

最後はヨシヅヤ津島本店のマクドナルド。

イメージ 7

11月に入ってリニューアルされた1品は、クーポンを利用して200円。チキンはもも肉から胸肉にかわりサクサク感と重量が増強されたが、そのためにジューシーさが損なわれた感は否めない。ソースもオーロラ風となったがえびフィレオと共通なのだろうか?




(おわり)