お待たせしました。ちょっと間空きましたが、B-1豊川グランプリ・会場編です。

2013年11月9日(土)午前9時45分 愛知県・豊川いなり大駐車場
イメージ 1

会場では『たべりんくうポン券』を使うことになっており、1枚100円分の10枚綴り。前売りで1人2000円分確保はあるが、当日分のある"黄色いテント"にほとんど行列がなかったので2000円分追加し、合わせて4000円分を手にしてしまった。今回は1枚使うごとに1ポイントと表記しよう。

プレイボール!…のはずがいきなりピンチ

行列制限で(名目上ではあるかもしれないが)並べないという。しかもこの時点で行動にも制約が生じている状態。どう見てもキャパは足りてない。もういっそ駐車場に見切りをつけようか…。

B11.かほく冷たい肉そば研究会(山形県河北町) 4ポイント
イメージ 2

ここだけなぜか並ぶこともなく手に入れることができた。時間短縮のためなのか麺はかためで、鶏肉にも歯ごたえがある。

1品4ポイントで計算すると残り9品、このペースでは先行きが不安…。駐車場に見切りをつけ、稲荷公園に向かおう。

イメージ 3

しかしここも大混雑。そこでルールとしても"ダブルあり"にしよう。そう、どうしてもアレを食べておきたかったから…。

イメージ 4

そして行列に並べてしまった。

イメージ 5

そしてダブルで注文できてしまった。

B12.浪江焼麺太国(福島県浪江町) 4ポイント×2
イメージ 6

基本的にB-1グランプリ出場者は"現地に行けば食べられるもの"だが、なみえ焼きそばに限っては原発事故による避難区域という立地上それが通用しない。したがってここでどうしても食べておきたかった。せっかくダブルなのだから片方にだけ一味唐辛子をかけよう。焼うどんではないはずだが麺が太く、モチモチ食感。具はもやしと豚肉で、濃いめのソース味と相性もよい。実際のところ、一味唐辛子をかけてようやく成立するものであった。

イメージ 7

続いて狙うは、行けないことはないが難しそうな蒜山高原。

B13.ひるぜん焼そば好いとん会(岡山県真庭市) 4ポイント×2
イメージ 8

第6回大会優勝選手。こちらは焼きそばらしい麺。味は今まで食べてきた焼きそばと異なる味噌味。具も異なりキャベツと鶏肉がメインでかなり好きな味。本当に好き。これまたダブルなのだから片方にだけ山椒をかけたが…、あれ?

よくよく考えれば瀬戸の焼きそばは醤油味だった。

イメージ 9

ここまで麺類だけを5杯食べているので、そろそろ他のものを食べておきたい。大駐車場にいったん戻ってみるも、ここで時間を使ってしまっては"西地区"を断念することになってしまう。会場間を結ぶバスもいっぱいなようなので、腹ごなしを兼ねて歩くことにしよう。

イメージ 10

少し道を誤るも、県道5号を20分ほど歩けば東三河運転免許センターへの交差点となる。"西地区"にあたる豊川公園はここから近いはず…。

イメージ 11

稲荷公園から1時間弱かけて野球場に着いたが、ここも人が多い。そして稲荷公園もそうだが、足元もよろしくない。

イメージ 12

続いて狙うはハムフライ。行列もコツがつかめてきた。

B14.本荘ハムフライ・ハム民の会(秋田県由利本荘市) 3ポイント×3
イメージ 13

手軽さが売りのハムフライは、"厚切りの黄"と"薄切りの白"の2種類セット。"厚切りの黄"には味がついておりそのまま頂く。"薄切りの白"には味がついていないので、地元産のリンゴジュースをブレンドした特製ソースをかけてもらう他キャベツも付く。どちらもおいしいのだが、"薄切りの白"はキャベツ共々つかみにくい。だがトリプルはやめたほうがよかったか…。

さらにチキン南蛮にも手を出す。麺類ばかりではさすがによくない。

イメージ 14

3枚目の"薄切りの白"。かけてもらった特製ソースと、添えられたはずのキャベツはどこへ行ってしまったのだろう?

イメージ 15

3枚目の"厚切りの黄"だが揚げ物の威力が発揮し始めた。

B15.延岡発祥チキン南蛮党(宮崎県延岡市) 3ポイント×2
イメージ 16

2か月前の九州旅行では捻りもなくスルーした名物料理。まず某球場グルメサイトでも指摘があったが、この手のものをカップに入れてしまうとタレが下にたまってしまう。食べれば味は好きだが、残念なことにタルタルソースは個人的に合わないタイプだった。そしてハムフライ"トリプル"のために時間が置かれてしまったために、チキン南蛮の油が回ってしまったかもしれない。しかもこちらもダブルのために完食に苦労した。

よくよく考えれば李さんのラージャン唐揚げもカップに入っていた。

試合終了。合計35ポイントだがこちらの作戦負け。前半が麺類だけで20ポイント、後半が揚げ物だけで15ポイントとバランスを欠いた。

さて、手持ちの割り箸で投票することになっている。本来は1人1善(2票)が原則なのだが、浪江に7票(稲荷公園での5票を含む),河北に2票,本荘と延岡に内緒で3票ずつ投じておいた。ルール上、優勝経験のある蒜山は投票対象から外れている。
~2013年大会・最終結果~
【ゴールドグランプリ】浪江焼麺太国         福島県双葉郡浪江町
【シルバーグランプリ】十和田バラ焼きゼミナール   青森県十和田市
【ブロンズグランプリ】熱血!!勝浦タンタンメン船団 千葉県勝浦市

第4位 今治焼豚玉子飯世界普及委員会 愛媛県今治市
第5位 久慈まめぶ部屋        岩手県久慈市
第6位 三崎まぐろラーメンズ     神奈川県三浦市
第7位 出雲ぜんざい学会       島根県出雲市
第8位 高浜とりめし学会       愛知県高浜市
第9位 田川ホルモン喰楽歩      福岡県田川市
第10位 四日市とんてき協会      三重県四日市市
"内緒の7票"の甲斐あって浪江焼きそばが優勝となりました。
(他、近日公開予定)

…さあ次回どうしましょう?