
ももか「ふふ、こんな格好までさせておいてただでは終わらせないわよ。どうせ今回もロクなもん用意してないんでしょ?わかったならせめてお菓子ぐらいよこしなさい。」
2013年10月28日(月)午後0時50分頃 愛知県・あま市を出発県道79,200号で名駅通へと向かう。
実は県道68号(大治までの旧道)と迷っていた。実は名駅通までは3回連続である。しかし名古屋駅の"モニュメント"前を、自転車では直進できない。仕方ないので左に折れて桜通(県道68号)を進む。その後は江川線を経て若宮大通へ。結果的に新旧問わず68号が正しかった。

午後2時27分、千早交差点まで1時間30分台ぐらい。

午後3時25分、平針西口で県道56号と58号が分かれる。小休憩がてら、ピーコックストア(旧松坂屋ストア)のトイレに入っておこう。そこから国道302号までは近い。

4月、国道302号をここまで通っている。今回通る区間はおそらく全て"新規開通区間"であろう。片側2車線は大森インター近くから続いている。

午後3時36分、ここからは登りに転じる。しかも結構な勾配がそれなりに長く続き、上社インター付近手前1kmを思わせる。早くもここで音を上げ、自転車を押しはじめる。

しかし登ってしまえば、振り向いた先の眺めがよい。

まだ坂が続き、奥には一層の急坂が控える。

付近は住宅街。見る限り開通以前からあった様子。

そして下りに転じる。体も十分温まっているので、秋の風もとても心地よい。

午後3時57分、完全に郊外の景色となった。アップダウンもあってあま市や津島市では味わえない光景だ。特にこの季節、さぞかし散歩やジョギングに向いているはず…。

もうすぐ鳴海インター。下り坂の中で、防音壁の切れ間から奥にまたいい景色が広がっている。

戸建住宅と集合住宅が、坂道とともに共存している。

午後4時2分、東海通と交差。9か月前は逆に国道を横断する形で徳重から野並まで、下を通る地下鉄に(基本的に)沿って歩いた。そのためかここだけ高速が上を走ることとなる。そして国道は再び上りに転じる。

これまた結構な傾斜だが、見る限りあまり長くは続かない様子。

(写真に入らなかったが)国道の距離標識は国道1号豊橋58km,23号蒲郡50kmというように、いずれも他の国道の主要地点を示している。ここから下りに転じるかと思いきや…。

アップダウンが欠かせなかったりと、どうも丘陵地は難しい。

しかし高速と並走しているからこそ、ある程度抑えられているのかもしれない。事実その横の道路は…、その先が見えないほどの急坂が控えているようだ。

ここから国道に歩道はあるが側道はなく、開放感がある。しかしこれも長く続かない。

横は見るからに新しい住宅地。

しかしすべてが新しく造られたわけではなさそうだ。ここから下りが続く。

左はこれまた急な下り勾配。これは期待できそうだ。

もう少し進んだところで国道をいったん外し、駐車場から景色を見てみる。少なからず手前の木に視界が遮られるものの、奥までびっしりと住宅が立ち並んでいるのがわかる。そういえばニュースでもやっていたがどこかに、目障りだからと勝手に木を切った人がいるとか…。そんなことをわざわざやって何が楽しい?

話はそこそこに国道に戻ろう。まだまだ下りが続き、高速との"上下関係"がまた逆転。県道36号と交差するが、その先にある扇川で側道と歩道が途切れていた…。

午後4時23分、迂回を強いられるものの近くの橋が閉鎖される前でよかった。この川の風景もまたよろし。

再び側道へ。もう少し下りが続いている。

やがて交差点となるが、下の道路は対面2車線。そしてマイクロを除く大型車が通行禁止とあって、ここまで走ってきた国道らしくない。強いて言えば、"あま市から清須市にかかる区間"と"春日井市内の一部"が"高速下の対面2車線"ではある。

そこからはまたも上り坂。

下の道路はやはり国道ではなく、進路から外れる。

その先で側道は工事中。"その横の道"が側道となるが、ここにきての急坂上がりとは恐れ入る。

自転車を押すなどして何とか坂を上がりきった。辺りもまだ開発途中なようで、自然も残っている。そして上がったとなれば…

後ろからの車を気にしつつも、そこからの眺めに期待せざるを得ない。"丘陵地に建つ住宅街"のその向こうは名古屋市の中心部、栄だったと…。

南区方向も負けていない。夕空もいい演出効果だろう。

もう少し進むと国道1号と有松インター。そして出ました、ジェットコースター坂。しかしその先で側道は再び途切れている。

名鉄の線路を越えるためにまたも迂回が強いられる。古くからある住宅を横目にする限り、名古屋市内ながら"アウェー状態"が保たれる。

名鉄名古屋本線を名古屋方向へ、パノラマスーパーが通過。

続いて吉良吉田行きの急行だが、これは津島線から直通している。

さらに岐阜行きの急行が通過。3本とも有松を通過するためか結構速い。

そして意図せず踏切を越えると、旧東海道沿いの街並みに出てしまった。

有松の古い町並み、旧東海道と国道302号。その先で『一方通行反対』なる看板を見掛けたがどうなのだろうか?

午後4時45分、国道は程なく国道1号と交差して有松インターの入口へ…。
(つづく)
以上、懲りなかった低予算ネタでした。次回は有松から帰ります。
ももか「満足ならいいけどさ、お菓子は?」
アイスが冷凍庫の中に入っています(違)。