色々雲行きが怪しくなってきました。今回は予算を可能な限り小さくしようと色々と切り詰めました。その影響がそろそろ出始めます…。

イメージ 1雪氷篇・東日本第2夜
2010年1月8日(金)午後3時57分 新潟県・長岡駅に到着

イメージ 2

ここまで乗ってきた115系は緑系の色で、リニューアルがない。今回も散策なし。

さて、結局泣く泣くあきらめた新潟名物『イタリアン』。これは焼きそばの上に"具入りのソース"をかけたものである。遺恨が残らなければいいのだが…。

9.長岡16:31発→水上18:33着 普通1744M・水上行き クモハ115-1519
イメージ 3

次に乗る上越線の列車として、リニューアルが来た。モノ自体は長野のそれとさほど変わりはないが、新潟の115系リニューアルは青系の色。リニューアルの有無で色を変えるという考えは西日本と似ている感がある。上越線の列車はすべて長岡に乗り入れているため、多くの客を乗せて発車したこの列車も次の宮内まで、さっき通った信越本線を通る。宮内からは上越線に入り、外は暗くなっていく…。

新潟で豪雪地帯といえば、中越の内陸部なのだろう。越後川口で飯山線、小出で只見線と乗り換えられるがどちらも豪雪地帯を走ることで知られている。

イメージ 4

77分ぐらいで越後湯沢に着く。乗客はほとんどいなくなっていた。せっかく時間があるのだから外に出ておきたい。

問題もなく戻ったところで越後湯沢を出る。ここから先は本数が極端に少ないので、乗れなければ色々悲惨な目にあうところだ。次は"国境の長いトンネルを抜けたら雪国"っていうトンネルだが現在雪国に向かうのは"国境の長いトンネル"の横の"新しくてもっと長いトンネル"。そちらで注目すべき点は、北陸本線の筒石が有名な"トンネルの中のホーム"。逆にこちら側は敦賀などにあるループ線がある。

『国境の長いトンネル』だが、その前後のループ線と合わせて結局景色も何も見えず。見えたのはスキー場とその"ナイター照明"ぐらい。そして水上に到着。

10.水上18:36発→高崎19:39着 普通752M・高崎行き クモハ115-1022
群馬のリニューアルは元の色のままで、風合いも"山スカ"を纏った中央線山梨地区の3両と同じ。ここまで上越線に乗ってきたが時間が悪く、初乗車は景色が見えずに終わった。長岡から188分で高崎に着く…。

11.高崎19:58発→上尾21:10着 普通976M・上野行き モハE230-3541
ここからはいつもの、宇都宮線の車両。あとは都内に入るだけだ…。することもないので寝つつ起きつつ72分乗って、上尾で降りる。

12.上尾21:18発→池袋21:52着 快速2330Y・小田原行き モハE231-3510
先ほどと違い、東海道線の車両。
次は山手線各駅停車だが、座りたいので池袋で降りる。長岡からここまで5時間21分、大きな休みなし…。

13.池袋21:59発→東京22:39着 普通・山手線内回り モハE230-609
座れれば寝つつ起きつつ…。各駅停車の駅数は多かった。結局40分何をしたのか…。

14.東京22:47発→高尾0:05着 快速・高尾行き モハE233-438
座れたら寝る、それだけのこと。そして78分で到着、1月8日はここまで。
そして居酒屋で5時間近く過ごす。座敷ではなかったのでくつろぐこともできず、この夜はほとんど寝ることなく朝を迎えた。

1月9日(土)

イメージ 5

1.高尾5:16発→大月5:52着 普通1303M・大月行き モハE233-249
最終日1発目はご存じ、早朝のE233系。今日は朝1番で高尾を出ると松本までほとんど休みがない。これも慣れてしまうと怖い。まあ冬の5時台、景色なんざ見えやしない。
36分で着くが、次は階段を介して3分、3両への乗り換え。

2.大月5:55発→甲府6:41着 普通323M・甲府行き モハ114-334
リニューアルがあった。座れたところでもう少し寝よう。
改めてここからの予定だが、松本から南小谷を経て糸魚川まで大糸線だが、南小谷から西日本に入る。そこを走るディーゼルはキハ52という古い車両だが、この冬をもって一線を退く。まさしく"最初で

最後の大糸線"となるのだ。やがて夜が明けてきた…。46分乗り、甲府に着くと階段を介してまた4分乗り継ぎ。

3.甲府6:45発→松本8:31着 普通423M・松本行き クモハ115-1072
お次は長野の3両を2本つないだ6両で、前の車両はまたしてもリニューアル。

甲府盆地を抜け、再び山の中を走る。岡谷までは景色が楽しめるのだが去年の正月と変わりない。そこから塩尻までのトンネル地帯を抜け、塩尻からは昨日と同じ。106分で到着。

今回案外コスパ悪いかも…。
(旅行日:2010/1/8-9)※2012年現在、只見線の一部区間は不通により1日5往復半バス代行運転。