今年最後の旅は例によって"ついでネタ"です。
地上の出入口も側面がガラス張りだ。そしてここは大学の敷地内…。
めぐみ「やっぱり来ちゃダメなとこだったのかな…?」
まき「別にいいんじゃないですか?」
では、名古屋大学から八事日赤まで歩こう。『名古屋大学』とあって大学を離れるとマンションが並ぶ。
めぐみ「ここ学生もだけど、1本で行けたじゃん。」
まき「1本でも行けましたし、東山線でもいけますね。」
まあ座れたら本山で乗り換えずに少し寝られるだろう。
このあたりは坂の多い地形。
まき「坂がどうかしました?」
めぐみ「最近だけど、坂が気になっちゃって。家の周りにこういう坂ないの。」
まき「そういえば家って木田でしたよね…?」
濃尾平野に位置するあま市は基本的に真っ平だ。ついでに歩きだから坂がいいのであって、自転車で上り坂はきつい。
めぐみ「何がきついって、緩くても長い坂だったらいつもより強く漕ぐのが長く続くの。」
まき「そうでしょうね…。」
しばらく歩くと下りに転じ、今度は南山大学が近づく。
めぐみ「前に英検で来たことあって…。」
まき「英検って…、中にも入ったんですか?」
めぐみ「入った中で受けたもん。」
まき「…そういえば他もありましたよね?」
めぐみ「愛知学院大学のこと?」
テレビ塔は栄だけではない。このあたりにある中京テレビの、アナログ電波はテレビ愛知とともにここから出ていた。デジタル電波は6局すべて瀬戸から出ており、中京テレビも名駅ささしまライブに移転の予定だ。
まき「英検の時も坂を上がったんですよね…。」
めぐみ「まあそうだけど。昔あんまり…、起伏に富んでて坂上がるのって疲れるだけだったし好きじゃなかったのよ。」
まき「時間に追われてたとかじゃなくってですか?」
めぐみ「あ…、そうかもしれないけどどうかな…?」
ここも高層マンションが多い。
まき「絶対学生だけじゃないですよね…?」
横には八事日赤こと名古屋第二赤十字病院。…ということは?
めぐみ「着いちゃった…」
まき「あっという間に…」
では地下の駅へ、八事日赤はレンガ調で、下に降りる階段がやけに長い。
まき「これで終わりですか…?」
めぐみ「…どうしようかな?まだ1駅歩いただけだし、また名城線っていうのもちょっとアレなのよ。」
まき「そういえば、いりなかからも…」
めぐみ「ごめん、もうちょっと早く曲がってればよかったけど離れちゃった…。」
結局八事日赤からも歩くこととなった。ただ変化はつけたいので今度は右側を歩く。
めぐみ「どうも最近ランナーズハイじゃないけど、走らないから。なんとかーズハイ的なアレな気がしてしょうがないの。」
まき「坂道歩きがってことですよね…?」
めぐみ「…まあ自転車もだけど。」
まだまだ丘陵地を歩く。
まき「そういえば名城大のタワーありましたよね?」
めぐみ「行って、見たけどそこからもお墓よく見えたのよ。」
左には八事霊園。
めぐみ「ほら…、あそこ下った景色よさそうじゃない?」
まき「緑も多そうですし…、いいと思いますよ。」
実は珍しい車両横断禁止標識。
まき「とりあえず右折禁止ってことらしいですね…。」
さあ八事駅まであと少し。
めぐみ「着いちゃった…」
まき「またあっという間にですか…。」
山手グリーンロードを名城線で2駅分歩いた後、予定ではまた名古屋駅に戻ることになっている。
めぐみ「八事ってイメージ…?」
まき「大学とかマンション見ましたけど…、どうですかね?」
まあここまで起伏に富んで結構楽しめたのでよしとしよう。1本と豊田市行きを見送った次に来たのは…?
2.八事16:16発→伏見16:32着 普通・上小田井行き N3302
堂々と新車登場。N1000は近年の名鉄の座席、6050は東日本の座席。そしてこのN3000はそのどちらでもない新しい座席で、座りがいい。
まき「最近の固いとか言いますし…。」
めぐみ「…固いけど。」
まき「…それより何か他事考えてましたよね?」
めぐみ「今さっきだけど次に柏森行きってあったじゃん?」
まき「ありましたけど…」
めぐみ「それもだけど、考えようによってはこれ犬山から先に行けなくもないんじゃないかなって…。」
犬山線と言えば、かつてJRを通じて高山まで直通していた特急『北アルプス号』があった。しかし需要が見込めなかったのか2001年に廃止となっている。
めぐみ「…快速ならいけると思うけどどうなんだろうね?」
まき「いや、知りませんよ。」
めぐみ「まあ犬山遊園から橋こえてあった横の渡り線?そこまた直して、美濃太田まで電化させて…。」
まき「大変そう…。」
それなら豊田市から地下鉄を経て美濃太田直通もありだと思う、…という話。
めぐみ「…でもロングじゃだめだよね?」
まき「どうなんですかね…?」
まあ妄想だけなら好き勝手にできるので、16分乗って伏見で降りよう。
めぐみ「本当ごめん、勝手なことばっかりで…。」
まき「いえいえ、こんな私なのに拒みもしないでくれてありがとうね…。」
そして新車は上小田井へと去って行った。
めぐみ「じゃあ私…。」
まき「反対でしたね…。」
めぐみ「またついてきてもいいよ。」
まき「いいんですか…!?」
めぐみ「何かされたっても昔だし。」
まき「…ありがと。」
そして別れて…。
3.伏見16:36発→名古屋16:39着 普通・高畑行き 5515
今度はオンボロが堂々と登場。夕方の混雑の中3分乗って到着。
ではエスカのコメダ珈琲店で『ミニシロノワール』を食べて、帰りますか。
(2012年旅・完)
ももか「大したことないじゃないのよ。」
めぐみ「大したことないけど悪くなかったからそれでいいの。」
ももか「…まあアンタがそういうならいいわよ別に。」
もうちょっとだけ続きます。
2012年12月6日(木)午後3時27分 愛知県・地下鉄名古屋大学駅

地上の出入口も側面がガラス張りだ。そしてここは大学の敷地内…。
めぐみ「やっぱり来ちゃダメなとこだったのかな…?」
まき「別にいいんじゃないですか?」

では、名古屋大学から八事日赤まで歩こう。『名古屋大学』とあって大学を離れるとマンションが並ぶ。
めぐみ「ここ学生もだけど、1本で行けたじゃん。」
まき「1本でも行けましたし、東山線でもいけますね。」
まあ座れたら本山で乗り換えずに少し寝られるだろう。

このあたりは坂の多い地形。
まき「坂がどうかしました?」
めぐみ「最近だけど、坂が気になっちゃって。家の周りにこういう坂ないの。」
まき「そういえば家って木田でしたよね…?」
濃尾平野に位置するあま市は基本的に真っ平だ。ついでに歩きだから坂がいいのであって、自転車で上り坂はきつい。
めぐみ「何がきついって、緩くても長い坂だったらいつもより強く漕ぐのが長く続くの。」
まき「そうでしょうね…。」

しばらく歩くと下りに転じ、今度は南山大学が近づく。
めぐみ「前に英検で来たことあって…。」
まき「英検って…、中にも入ったんですか?」
めぐみ「入った中で受けたもん。」
まき「…そういえば他もありましたよね?」
めぐみ「愛知学院大学のこと?」

テレビ塔は栄だけではない。このあたりにある中京テレビの、アナログ電波はテレビ愛知とともにここから出ていた。デジタル電波は6局すべて瀬戸から出ており、中京テレビも名駅ささしまライブに移転の予定だ。

まき「英検の時も坂を上がったんですよね…。」
めぐみ「まあそうだけど。昔あんまり…、起伏に富んでて坂上がるのって疲れるだけだったし好きじゃなかったのよ。」
まき「時間に追われてたとかじゃなくってですか?」
めぐみ「あ…、そうかもしれないけどどうかな…?」

ここも高層マンションが多い。
まき「絶対学生だけじゃないですよね…?」
横には八事日赤こと名古屋第二赤十字病院。…ということは?

めぐみ「着いちゃった…」
まき「あっという間に…」

では地下の駅へ、八事日赤はレンガ調で、下に降りる階段がやけに長い。
まき「これで終わりですか…?」
めぐみ「…どうしようかな?まだ1駅歩いただけだし、また名城線っていうのもちょっとアレなのよ。」
まき「そういえば、いりなかからも…」
めぐみ「ごめん、もうちょっと早く曲がってればよかったけど離れちゃった…。」

結局八事日赤からも歩くこととなった。ただ変化はつけたいので今度は右側を歩く。
めぐみ「どうも最近ランナーズハイじゃないけど、走らないから。なんとかーズハイ的なアレな気がしてしょうがないの。」
まき「坂道歩きがってことですよね…?」
めぐみ「…まあ自転車もだけど。」

まだまだ丘陵地を歩く。
まき「そういえば名城大のタワーありましたよね?」
めぐみ「行って、見たけどそこからもお墓よく見えたのよ。」

左には八事霊園。
めぐみ「ほら…、あそこ下った景色よさそうじゃない?」
まき「緑も多そうですし…、いいと思いますよ。」

実は珍しい車両横断禁止標識。
まき「とりあえず右折禁止ってことらしいですね…。」
さあ八事駅まであと少し。

めぐみ「着いちゃった…」
まき「またあっという間にですか…。」
山手グリーンロードを名城線で2駅分歩いた後、予定ではまた名古屋駅に戻ることになっている。
めぐみ「八事ってイメージ…?」
まき「大学とかマンション見ましたけど…、どうですかね?」

まあここまで起伏に富んで結構楽しめたのでよしとしよう。1本と豊田市行きを見送った次に来たのは…?
2.八事16:16発→伏見16:32着 普通・上小田井行き N3302
堂々と新車登場。N1000は近年の名鉄の座席、6050は東日本の座席。そしてこのN3000はそのどちらでもない新しい座席で、座りがいい。
まき「最近の固いとか言いますし…。」
めぐみ「…固いけど。」
まき「…それより何か他事考えてましたよね?」
めぐみ「今さっきだけど次に柏森行きってあったじゃん?」
まき「ありましたけど…」
めぐみ「それもだけど、考えようによってはこれ犬山から先に行けなくもないんじゃないかなって…。」
犬山線と言えば、かつてJRを通じて高山まで直通していた特急『北アルプス号』があった。しかし需要が見込めなかったのか2001年に廃止となっている。
めぐみ「…快速ならいけると思うけどどうなんだろうね?」
まき「いや、知りませんよ。」
めぐみ「まあ犬山遊園から橋こえてあった横の渡り線?そこまた直して、美濃太田まで電化させて…。」
まき「大変そう…。」
それなら豊田市から地下鉄を経て美濃太田直通もありだと思う、…という話。
めぐみ「…でもロングじゃだめだよね?」
まき「どうなんですかね…?」
まあ妄想だけなら好き勝手にできるので、16分乗って伏見で降りよう。

めぐみ「本当ごめん、勝手なことばっかりで…。」
まき「いえいえ、こんな私なのに拒みもしないでくれてありがとうね…。」

そして新車は上小田井へと去って行った。
めぐみ「じゃあ私…。」
まき「反対でしたね…。」
めぐみ「またついてきてもいいよ。」
まき「いいんですか…!?」
めぐみ「何かされたっても昔だし。」
まき「…ありがと。」
そして別れて…。
3.伏見16:36発→名古屋16:39着 普通・高畑行き 5515
今度はオンボロが堂々と登場。夕方の混雑の中3分乗って到着。

ではエスカのコメダ珈琲店で『ミニシロノワール』を食べて、帰りますか。
(2012年旅・完)
ももか「大したことないじゃないのよ。」
めぐみ「大したことないけど悪くなかったからそれでいいの。」
ももか「…まあアンタがそういうならいいわよ別に。」
もうちょっとだけ続きます。