それは9月上旬のこと、パソコンは突然動かなくなった。まだバックアップのないデータもあり、このブログは存続の危機を迎えた。結局パソコンは買い替えとなり、データだけ残されたハードディスクからデータを吸い上げるべく対策を考えたところひとつ可能なツールが見つかった。しかしそれはエイデン改めエディオンにはなく、専門店になければ…。ということで探してきました。例のおまけもあります。

特別編・パソコンを救え!?
2012年9月23日(日)午前8時52分 名鉄津島線・普通須ケ口行き
1.木田8:51発→須ケ口8:59着 普通・須ケ口行き 6236
今日の目的は多々あるが、全部まとめても大して距離も長くなるわけではない。最初はいつもの6000系だが、タイプのみならず編成単位で乗る気がする。悪意でもあるのだろうか?

イメージ 1

先月撮影した優先席のつり革だがわかるだうか?各所で優先席のつり革を黄色とかにしようと言う流れになっているが…、名鉄でも2代目5000系からそうなった。そしてコレが従来車両の優先席だが、"持つところ"だけが黄色のものに。3代目3300系は…?

2.須ケ口9:04発→名鉄名古屋9:12着 急行・豊橋行き 3553
座れなかった。ところで優先席のつり革だが、2000年までの丸型の場合は持ち手だけ黄色系のものに変えられたがそれ以降の三角型はどうするのだろうか?

まず向かうは『名城大学Day2012』。最寄りの塩釜口までは、今回は桜通線で御器所で乗り換えて向かおう。

3.名古屋9:29発→御器所9:44着 普通・徳重行き 6351
新型登場、しかも最初の1本しかない液晶画面のないタイプだ。考えれば乗る前に反対側を通った、従来型の"最初の1本"も他と異なるタイプである。

4.御器所9:48発→塩釜口9:56着 普通・豊田市行き 232
続いては地下鉄の新車でも名鉄のリニューアルでもない、名鉄の車両。名鉄から新車を入れる気はしばらくなさそうだ。

着いたら階段を上がって、外に出てからも坂を上がる。そして入口の前にも急坂がある。登り切れば敷地内に入り、受付があるので通って…

イメージ 2

姜尚中氏の講演に関心があるわけでもなく、特に何をするわけでもない。ここは最大の目的ではないのでいい画がとれればいい。万が一のことも考えて"最大の目的"も購買で探してみるが、残念ながらなかった。

"学食"はすべて100円で、震災義援金として寄付される。学食体験は1回だけなので、時間まで図書館で過ごそうか。11時半ぐらいでいいだろう…。
その中の1か所はタワーの15階にある。そこで提供されるのはパスタとハヤシライスだがそこは米好きのこと、ハヤシライスを選択。物自体はどうってことはない。食べ終わって出ると長い列ができていた。

イメージ 3

あいにくの天候だが展望ラウンジで景色を味わおう。どういうわけか買って食べてしまった160円の黒ごまソフトとともに…。
結局予定よりかなり早く会場を後にすることとなった。

続いて向かうのが"最大の目的"である大須のパソコン店。来たのは地下鉄の車両で古くもなく最もコメントに困るタイプ…

5.塩釜口12:23発→大須観音12:39着 普通・上小田井行き 3759
しかしこれまた1本しかない、中間車だけ古い編成。そして乗客が多く座れない。優先席のつり革は新型と同じ黄色系の三角型に取り換えられていた。

大須観音まで16分座席はあかず、座れずじまい。地下鉄の16分は結構長いのだが、今日何か特別なイベントでもあるのだろうか?それはいいとして、せっかく大須なので少し見て回ろう。

イメージ 4

何はともあれ"大須観音"。外からではあるが、近郊の人間である以上一目見ておかなくては。

イメージ 5

商店街で食べ歩きでもどうだろう。相変わらずの人の多さ。
すると喜多方ラーメンバーガーの屋台があり、気になっていたのでしょうゆ味(400円)を買って食べてみる。ラーメンの麺がバンズとなっているが、元々表面が焼かれた中華麺は表面の香ばしさと麺のもっちり感が好きである。味は美味しいラーメンなのだが、タレが袋の底にたまってしまうのが問題。"袋"の外にビニール袋があってよかった。

イメージ 6

さてどうしようかと考えている間に晴れてきた。大須といえばもう一つ、名物の信号機。2代目であろう、中央に集約させた独特のものだがインパクトは初代のもののほうが大きかった。

『グッドウィルEDM本店』に着く。探し物は…、あった!ハードディスクをUSBに接続するケーブル『UD-500SA』があった!3280円だが買ってしまえ!"最大の目的"は果たした…。

さあ余った時間をどうしようか…。
『李さんの台湾名物屋台』新天地通店で唐揚げでも買って食べよう。辣醤唐揚げ(ラージャンからあげ、450円)にかかるタレは赤色の印象とは対照的に甘みがあり、そのタレ中の辛さとネギの辛さと非常にマッチする。美味しゅうございました。

さあ駅に向かおうかとも思ったがタピオカドリンクが気になってしまい、別の店でタピオカキャラメルミルク(240円)を買ってしまった。タピオカの弾力を味わいつつ今度こそ駅へ…。

イメージ 7

あれ、矢場町を越えて今日歩行者天国だったっけ?まあせっかくなので楽しんでおこう。食べ歩きはちょっと苦しいかもしれない。

そういえば北海道物産展は三越だったっけ?せっかくなので見ておこう。これまた人が多い。そしてまたカツカレー棒が気になってしまったので、450円で買って美味しく食べてしまった。もうお腹いっぱいだ。

さあいい加減駅に向かわねば。…海が見たいから。

目的の品があっさり見つかってしまい時間が余ってしまいましたが、何も変わりません。むしろ手持ちが心配です…。次回までもう少し続きます。