夏休み特別企画!
イメージ 14
姫路ももか「皆さんお久しぶりです。夏真っ盛りのこの時期に何かしたいことはありますか?ないですか?では身の回りのネタでもどうですか?」
黒坂なぎさ「今回はおまけ付きだから、見たい人は見ろよっ。」
背景:あま市七宝焼アートヴィレッジ

昨年2月に撮影し、つなぎとして用意していた愛知県道68号名古屋津島線のネタも世に出してしまいました。そこに建設していたと言うバイパスがこの5月に完成し、追加で撮影してきました。

4-1.県道139号あま市七宝庁舎北交差点→国道302号西之川交差点
イメージ 1
以前は直進方向が68号線だったが…

イメージ 2
案内標識を無理して直した結果、直進はあくまで139号線と言うスタンスとなりながら68号線のバイパスがあらわになった。優先順位は線の細さと短さからわかるだろう。139号線は名古屋駅にも国道にも通じていない。

イメージ 13

イメージ 15
あま市七宝庁舎北交差点を右折。

イメージ 16
七宝庁舎の信号を左折し、バイパスに入る。写真はないが手前に案内があるので間違うことはない。

イメージ 17
バイパスは歩道も広い。車道は4車線分のスペースがあるが、暫定片側1車線。

イメージ 19
旧道と違い、開放感がある。名古屋に向かうのであればスピードが出てしまいそう。

イメージ 20
福田川を対面通行で渡るため、歩道は片側だけ。

イメージ 18
川を越え、大治町に入る。本来であれば自転車は車道を走ることになるが…

イメージ 21
再び両側の歩道が復活し、117号線と交差。

イメージ 3
『旧道との連絡部』は工事中。

イメージ 4
国道の手前は4車線化された。

イメージ 5
国道を過ぎてからは以前から完成した4車線道路が続き、バイパスは新大正橋まで続く。

4-2.国道302号西之川交差点→県道139号あま市七宝庁舎北交差点
イメージ 6
今回は大治のブックオフでターンし、来た道を戻る。直進は68号線で、そのまま進めばいいようだ。ここからは単に逆走するだけなので割愛。

イメージ 7
右折が68号線津島方面で、左折は139号線蟹江方面。

イメージ 8
139号から見て新しい標識も立った。

イメージ 9
以前は何もなさそうだったのに…

ついでに七宝役場前交差点を左折してバイパスを直進し続けると太閤通、(60号線)広小路通、東山通、(6号線)グリーンロード、そしてモリコロパークの先から有料区間に入り力石インターに至る。

ここからおまけです。見たくないなら見るな。

青森味噌カレー牛乳ラーメンを例えるならこんな感じですか。
イメージ 10
めぐみ:味噌
ももか:カレー
なぎさ:牛乳
さくら:スープ
涼子:麺
あいか:トッピング
ひろみ先生:水


イメージ 11
百木研究員と御船研究員は浜松を訪れていた。普段はTBS系の2人、成り行きでBSフジにて顔を合わせることとなって早半年。一井さん不在で、さすがにツッコミなしでは収拾がつかないのでスカウティングを…。似たようなのにかたや無類の肉好き、もう片方は自称フルーツスト。案外合わないもんだ。(大嘘、背景撮影3月25日)

イメージ 12
この3人、2人ずつなら妙なつながりがある。ユメとユーキ、山田と佐藤さんラマさん笹子さん、…他あります?(背景撮影3月25日)

本当にろくでもないっおあとがよろしいようで。