スカイツリーが開業して間もないこの頃ですが、どうですか?便乗しましょうか?
でも211系の2階建てグリーン車も気になるのですよ2階建て。あっていいと思うのがJR東海の『グリーン車じゃない特別車』、313系5000番台快速にあったら面白そう。台車とかは新しく作ってそれを使う。2階建てじゃないけどセントラルライナーと快速みえ『指定席』もリクライニングシートにして同じ扱いに…。これは思いつき。
愛知環状鉄道に自動放送があるのだから、JRにもあってもいいと思うが。中央西線は愛知環状と同じチャイムで、東海道線はこの際過去使ってた新幹線のチャイムを使ったらどう?
前置きもいいけど、大体2ヶ月半も前のネタを今更、しかも溜め込んで…
(先行公開分)
2012年3月17日(土)午前6時56分 東京都・とうきょうスカイツリー駅

ダイヤ改正初日はあいにくの雨模様。ちょうどこの日に業平橋から名を変えた、その名も『とうきょうスカイツリー』。駅の外に行列が出来ているがこれは…?
さくら「アレじゃない?記念の…」
めぐみ「あ、そうか。」
ももか「ってか…、わかんなかったの?」
『記念乗車券』なら名古屋でも多々ある。それを求める方々を生で見たのは、実は初めてだったということ。しかしこれだけを見るとすぐ近くに巨大建造物があるようには思えない。

なぎさ「私はそういうの…」
ももか「何言ってんの、自慢し放題じゃない。」
めぐみ「それ私あんまりよくないよ。」
周辺住民が自慢すべきかどうかはさておき、肝心の東京スカイツリー。高さ634mの頂点は…?

めぐみ「でもこれも幻想的でいいと思うよ。」
なぎさ「上登ったら見えないけどそれでもか?」
めぐみ「見えないね。」
ももか「都庁がタダだったからよかったけど、これ上がれるならお金当然いるわけなんだし…」
高さ350mに位置する第一展望台は1人当日2000円、事前予約は500円高い。そこから100m上の第二展望台に上がるために1000円追加する。開業後7月まで当日入場できないが、今のところ行く予定もない。ついでに東京タワーは高さ150mに位置する大展望台が1人820円、100m上の特別展望台に上がるために600円追加する。
スカイツリー本体だけでなく、周りにもなにやら建設中。

さくら「それだけじゃないでしょうに…。」
時間の都合により退散。しかしここだけを見ると本当に以前と変わらない風景だ。

さくら「それ抜きで。」
お祝いの花が1個…。

さくら「それだけ?」
ももか「持って帰っちゃダメよ。」
ついでに木田駅の自動改札は見たところ日本信号製のようだ、…他にもあるけど。
ホームに戻ると、リニューアルのスペーシアが通過。

さくら「慣れじゃない?」
この青は『粋をイメージした隅田川の水』をモチーフとしたとのこと。他には『雅をイメージした江戸紫』とオレンジ系のカラーリングで、リニューアルは3種類となる。

以上です。
関係ないけどナゴヤドームの『ビジター外野応援』と『パノラマA』を次の通りにしていただけたら…。
1・阪神戦はレフト側全体が『ビジター外野応援』本当に関係なかった。以上、新車好きのダメ人間でした。
2・ロッテ戦と巨人戦はレフト側上段全体が『ビジター外野応援』
3・ソフトバンク戦と休日の広島戦は『ビジター外野応援』の範囲を拡大
4・日本ハム戦、楽天戦、西武戦、オリックス戦と休日のDeNA戦、ヤクルト戦は従来のまま
5・平日の広島戦は『ビジター外野応援』の範囲を拡大し、『パノラマA』の一部を自由席に
6・平日のDeNA戦とヤクルト戦は『パノラマA』の一部を自由席にする