達彦「新東名開通前に出したネタが…。あの事故が貨物でまだよかったさ…、あっちゃいけないんだけど。荷物ならまだしも人の命預かってちゃ過酷労働は規制されるべきなんだ。」(2012年4月29日)
年末恒例行事の第2夜。

2009年12月23日(水)午後0時55分 名鉄犬山線・急行内海行き
1.犬山12:54発→大江13:37着 急行・内海行き 3575
ゼミの忘年会の予定だったのだが、祝日とあって出席者が少なく中止となった。元々美濃加茂市の予定だったので少し乗るつもりでいた。まず向かうは降りたことのない大同町。
なぎさ「飽きもせずに…」
ももか「私は別にいいけど?」
めぐみ「私も好きで乗りたいだけだし。」
ももか「…アンタらのその体たらくよ。」

2.大江13:44発→大同町13:45着 普通・内海行き 3562
大江で普通に乗り換え、1駅で大同町に着く。

大同町の魅力は理解できないが、エレベーターは少し変わっている。通常は改札の外と中とでは別々のエレベーターが使われるが、ここではそれが合わさっており、それぞれ利用できる出入り口が異なっている。とりあえずスペースの都合として、通過列車をやり過ごしながら12分待つ。

3.大同町13:57発→金山14:05着 準急・新可児行き 3580
準急に乗り、金山へ。ここまで3500系が3本続いている。

金山から次に向かうのは岐阜。
ももか「いや…、今まで年末のやつって大体岐阜のほうだったし、忘年会の場所どこだったのよ?」
めぐみ「美濃太田だけど。」
ももか「ほら、穴埋めならプラン使いまわすでしょうに。どうせ行く前の時間で乗るアレのね。」
なぎさ「そうとは限らないだろ。」
ももか「アンタらと一緒ならわかるの。」


4.金山14:20発→名鉄岐阜14:53着 特急・名鉄岐阜行き 2451
特急に乗り、岐阜に向かう。岐阜からは垂井が気になったので垂井にしよう。
なぎさ「もしそっから敦賀って言ったらどうする?」
ももか「そんなのないわよ、お金もないのに。そんなにないんでしょ?」
めぐみ「一応繰越ってことになってるけど。」

無駄遣い部門2位:青空フリー3(2005年10月1日)
なぎさ「忘れてた…。」
ももか「2位は意味があったのかしらね?」
1.金山8:23発→名古屋8:27着 快速5509D・名古屋行き キハ75型ワンマン車
手始めに恒例となりそうなディーゼル快速。

2.名古屋8:56発→大垣9:28着 特急しらさぎ3号・和倉温泉行き 683系2000番台
特急1本目。683系しらさぎの快適な乗り心地は32分でおしまい。快速列車より時間がかかってるようだがそれを気にしてはいけない。

3.大垣9:40発→岐阜9:51着 新快速5216F・豊橋行き 313系300番台
313系+311系の快速列車で戻る。

4.岐阜10:11発→美濃太田10:34着 特急ひだ3号・飛騨古川行き キハ85系
特急2本目。キハ85系ひだの豪快な乗り心地を味わうこと23分。

5.美濃太田10:42発→多治見11:11着 普通3622C・多治見行き キハ11型
ワンマン列車で多治見へ。

6.多治見11:22発→中津川11:47着 特急しなの9号・長野行き 383系
特急3本目。振り子車はカーブ通過のとき傾むけて通過する。383系しなののシャープな乗り心地を25分堪能した後、昼食を調達。そこでお金を使いすぎた。

7.中津川12:14発→多治見12:53着 セントラルライナー8号・名古屋行き 313系8000番台
これも恒例となりそうなライナーのただ乗り。

8・9.多治見→名古屋→豊橋
次に向かうは豊橋。お目当ては路面電車に乗ること。

10.豊橋駅前15:12発→井原15:33着 普通・赤岩口行き 豊鉄780型
希望は元名鉄の800型だったが、今回乗るのはこちらも元名鉄の780型。料金は一律150円で、事前に乗車券を購入しても、車内で直接支払ってもよい。路面電車で21分、路面電車を降りる。残金を考えて考えたこと…、それは豊橋まで徒歩で移動することだ。路面電車で来た道を3倍の1時間ほどかけて豊橋駅に戻ってきた。

11.豊橋17:04発→刈谷17:39着 新快速5243F・米原行き 117系
またしても定着しそうな117系新快速。

12.刈谷17:44発→大府17:49着 普通3197F・岐阜行き 311系
普通に乗り換える。乗ってから5分で降りる。

13.大府(18:01)18:03発→名古屋18:16着 区間快速4549D・名古屋行き キハ75型ワンマン車
またディーゼル快速に乗る。

14.名鉄名古屋18:32発→中部国際空港19:00着 快速特急・中部国際空港行き 名鉄2000系
特急ラスト。掟破りの名鉄特急で空港へ。空気バネ式の『車体傾斜制御装置』で、正確には振り子式ではない。2000系ミュースカイの乗り心地を28分味わったところで、中部国際空港の展望デッキを見学。

15.中部国際空港19:28発→金山20:01着 特急・金山行き 名鉄2200系一般車
帰りは一般特急の一般車。

16.金山20:05発→名古屋20:09着 快速5736M・名古屋行き 113系
最後には113系に乗ることが出来た。
ももか「特急に乗ってもらって、それで終わりじゃないのよ。」
さくら「ちょっと喜んでんじゃん。」
ももか「私はいいのよ?それよりお昼よ。何、あれだけ全部コンビニ系で使っちゃってんの?」
なぎさ「よく覚えてるな…」
めぐみ「さすがに…、今はほどほどにしてるよ。」
ももか「そう?」

名鉄岐阜からJR岐阜までは今回も歩いて移動する。

5.岐阜15:19発→垂井15:42着 快速5511F・米原行き クモハ313-5
新車は来ない。そもそも入って4年目なのでもう新車とは呼べない。

23分で垂井に着く。立派な橋上駅だが、周りには何もなさそうだ。次は養老鉄道で揖斐へ向かう。

達彦「いっそ『はやて』廃止して、『はやぶさ』と『スーパーやまびこ』に分けません?東北新幹線は『はやぶさ単独』、『スーパーやまびこ+こまち』、『やまびこ+つばさ』、『なすの』。この4つで。」
意味もなし、未来もナシ。…ここのこと。