えーっと、ご無沙汰しておりました。2012年3月、つい先日旅しましたが何せ過去最長となる連続6日間の行程、ボリュームも過去最大になろうかと。それで一応第1回目だけでも先に出しておきましょうってことで、まだ予告に過ぎないですが見ていただけたらと思います。

2012年3月12日(月)午前9時40分 愛知県・あま市
イメージ 1

初日の朝から雪。言っておくがここは3月の愛知県あま市である。過去最長となる連続6日間の行程。これまでは九州の4日間だったが、公私問わず連続5日以上は未体験だ。

0.木田9:54発→須ヶ口10:02着 普通962・須ヶ口行き 5753
いつものように名鉄で旅は始まる。初日はいわば直前企画と言ったもので、出発は遅めに設定した。

1.須ヶ口10:08発→名鉄名古屋10:21着 普通1024・吉良吉田行き 3582
先ほどの列車が回送され、急行を見送った後は始発にもかかわらずなぜか一宮方向から来て客も乗っている普通列車。本線から直通ならわざわざ区切らなくても岐阜始発でいいのではないだろうか?

午前10時25分 愛知県・名古屋駅広小路口
成城石井を恒例の待ち合わせ場所としてある。
さくら「今日行って1回帰って、夜また出るんだけど。」
ももか「わかってるからそれ。例のものは?」
めぐみ「6日間だから気合入れて作っちゃった。」
行程も今回はブックレットにしてある。何せ過去最長日程だから…。
ももか「私いつもだけど行先知らないからね。どんなになろうがアンタたち教えるように見えないもん。」
さくら「でも今回ちょっと違うけど。」
ももか「何?誰かもう1人いるの?」
なぎさ「私も教えてもらってないんだ…。」
ももか「アンタね…。」
なぎさ「違うんだって。私がいいって言ったんだ。」
ももか「私と同じで行こうって?」
なぎさ「…、そんなんじゃないって。」
では例のブックレットを渡そうか。
ももか「東北…、旅日記って…。」
さくら「正直わかってたでしょ。」
今日は2012年3月12日。1年前は?
ももか「わかるも何も大体ね、あれから1年だとか都合よすぎるのよ。」
めぐみ「ダメ?」
ももか「ダメって…、アンタたちじゃ冷やかしにしかならないでしょうに…」
なぎさ「いいだろ別に、行きたくて行くってんだし。」
めぐみ「冷やかしもないんじゃつまんないじゃん?」
さくら「まあ日記所有者も4人揃ったことだし…。」
ももか「所有者ってアレじゃないんだから、何でもパクればいいってもんじゃないのよ。」
肝心の中身はどうなのか?最初に言うとムーンライトながらの運転はないようだ。
ももか「夜はバスとか?」
めぐみ「バスだよ!何か楽しみじゃない?」
ももか「まあ…、アンタのやられっぷりを楽しみにしてるわ。」
それで今日はどこ?
さくら「まず大曽根行って、まあ行こうよまず。」

では姫様、ご発声をどうぞ。
イメージ 2
ももか「では2012年3月東北の旅、始まります!」

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

ゲームスタート!!

2.名古屋10:39発→大曽根10:51着 普通621M・多治見行き クモハ313-1003
イメージ 12
新しくなった行先標だが何かおかしい。緑が濃い。それはともかく、今日は?
めぐみ「ガイドウェイバスと瀬戸焼そば。」
ももか「わかりやすいわね…、バス好きだし食べるの好きだし。」
なぎさ「私も好きだからな。」
ももか「…アンタ今まで散々冷やかしといてそっちの人だったの?」
なぎさ「焼きそばだっての!」
直前企画と言えよう今回は、大曽根からガイドウェイバスで高蔵寺、そこから愛知環状と瀬戸線で尾張瀬戸に行き、瀬戸焼そばを味わうのだ。帰りは大曽根まで瀬戸線に乗り、大曽根から名古屋を通り、弥富に向かう。
ももか「あ、もうこっからはさっきもらったの見りゃいいからいいわよ言わなくて。なんなら今からでも見て覚えるって…。」


とりあえずここまでです。まあ見たい方だけでいいので完成し次第お越しいただけたらと思います。一応第3のブログがあるのでそちらかも知れません。では次回からちょっと昔の旅に戻ります。