(業務連絡)亡祖母の喪中につき年頭のご挨拶をご遠慮申し上げます。一応忌明けは10月でしたが、喪中の範囲がわかりませんので…。まだまだ続きますが、このタイミングで挨拶させていただきました。
(本題)
いいですか?あくまでここは国内ネタがメインですよ。海外ネタは低予算ゆえにまずないですからね。
では春の超大型プロジェクト九州篇第7夜。いよいよ名古屋、大阪、東京に次ぐ第4のドーム制覇に行きます。

九州篇第7夜
2009年3月24日(火)午後2時58分 佐賀県・西唐津駅

10.西唐津15:05発→唐人町16:26着 普通650C・福岡空港行き モハ103-1517
さあ次は日本国内の野球だ。西唐津からヤフードームへは筑肥線を利用する。
しかしJR九州でこの路線だけ直流電化、地下鉄直通という事情もあるが、201系まがいの103系というのがもったいない気がする。

イメージ 1

さくら「この景色にこの電車は似合わないって。」
ももか「地下鉄がここまで来るのが不思議よ。」

西唐津を3両で出発したこの列車は筑前前原で3両連結し、地下鉄には6両で乗り入れる。西唐津から乗る客は少ないが、そこそこ利用があり、席は埋まった。
めぐみ「トイレ…」
なぎさ「行ってこいよ。」
戻ってきた。
なぎさ「次は私…」
さくら「またかい。」
そして久々の…
イメージ 2
ももか「遂に現れたわね…」
なぎさ「オープン戦だからって私は気を抜かないからな。なんたって目の前で見れるんだ…」

福岡中心部に乗り入れ、福岡空港へのアクセス路線としても機能するこの路線。
ところでドームにはどう向かうのか?バスも気になるが最終的には…

駅員「(1人)250円になります。」
唐人町から徒歩という、最も工夫がないルートを選択した。
なぎさ「バスどうしたんだよ?」
さくら「お金とか?」
最終的にはお金で決めた。向かう客も多いのでついていけば問題ない。
さくら「ついていくったって…」
ももか「案内見ればいいじゃない。」
でもやっぱり…
めぐみ「バス乗っても良かったかな…?」
なぎさ「何言うんだ今更。明らかに混んでたろ。」
さくら「混んでた。」
なぎさ「なら歩きで正解だったんじゃん。」


では恒例の、入場用のペットボトル飲料を買って、入場時に移し変えてもらおうか。
ももか「そりゃあね、入口で買っておいたほうが安いのはわかってるもの。」

イメージ 11



いよいよ手荷物検査…。


係員「はい、結構です。」

あれ?
めぐみ「ペットボトル…」
係員「あ、結構ですよ。」

どういうことだ!?ビンや缶は他球場同様に持込が禁止なのにペットボトルはOKとは…

イメージ 12

まあいい。事前のドリンク購入によって1回目のドリンク代が大分浮く。それはそうと、場内はさすがの広さだ。

イメージ 13

ももか「外野フェンスだけどさ、なんでこんなことしちゃうんだろうね?前のほうがよかったのに。」
なぎさ「あれ6mぐらいで、高いだろ。それでな…」

イメージ 14

要はあまりに高い外野フェンスが閉塞感を生んでいたと言うことだ。そのために外野フェンス上半分が明るく塗り替えられたようだが、場内の皆様方の評判が悪かったのは言うまでもない。

イメージ 15

さて、1999年に移転後初優勝を果たしたダイエーホークス。その原動力となった中継ぎの藤井将雄投手だが、翌2000年の連覇と時同じくして31歳の若さで帰らぬ人となった。場内の15番通路は藤井投手の背番号にちなんで、記念プレートと最後のメッセージが掲げられている。

イメージ 16

なぎさ「私、一塁側行っていい?」
ももか「いいけど…、じゃあ終わったらここでね。」

イメージ 17

公式戦であれば最も楽しいであろうスタメン発表。ビジターはもちろん、オープン戦とあってホームもさほど大きな演出もなかった気がした…?阪神はDHを使わないところもオープン戦だ。さあこの中に知っている名前はいるかい?

イメージ 18

阪神先制はともかく、1本150円の串カツを2本買った人…。
ももか「勝手に買ってんじゃないの、1本よこしなさい。」
さて4回だ。

イメージ 3

公式戦ほどでないにしろ、阪神ファンはさすがに多い。

肉巻きおにぎり2個と、ドリンクのセットで700円で買った。単品では肉巻きおにぎりが500円なので、ドリンク代だけで見ればサイズも含めナゴヤドームや京セラドームと同じだ。しかしドリンク単品は250円で、サイズもナゴヤドームより大きい。ついでに千葉マリンは220円、東京ドームは250円でナゴヤドームと同じ大きさだ。さらにドリンクはセルフ式になっていた。
さくら「どう?」
めぐみ「意外にボリュームあって、あ、おいしい。」

イメージ 4

7回表前、阪神ファンの風船飛ばし。

イメージ 5

代打新井登場。

イメージ 6

今度はホークスファンの風船飛ばし。そしてこの回から登板の下柳、炎上。

イメージ 7

試合終了。ホークスが勝ったので、オープン戦だが花火あり。

イメージ 8

そして…
なぎさ「見れるとはな…」
めぐみ「私もオープン戦だからないかなって…。」
さくら「それでさ、これからだけどドーム入る前に温泉があって…、そこでいい?」
ももか「いいんじゃない?」

そして、ホークスタウンにある『鷹の湯』にて入浴。


イメージ 9



ももか「で、帰りはバス?」
めぐみ「そうするけど…、どこ?」
さくら「医療センターでいいんじゃない?」



11.国立医療センター22:51発→博多駅前着 バス305・博多駅前行き 一般路線バス
帰りはバスに乗る。このバスは都市高速を通るので、気になっていたが何のことはない普通の路線バスだ。
ももか「それでまた相変わらず図々しく私を立たせる御三方…。」

バスはETCつき。しかし都市高速はわずかに通っただけ。

博多に到着後、吉野家の豚丼を『夜食として』食べ、結局同じネットカフェに2日連続で宿泊となった。

利用した『鷹の湯』ですが、2010年から休館中のようです。
さくら「皆様今年も残すところわずかとなりましたが、メインで『きおろし』ネタを載せたタイミングで木下優樹菜が結婚したのが去年のこと。それで今年リターンズで『きおろし』ネタ載せたタイミングで今度はスザンヌが結婚と。お二方は同じようなものなのである意味奇跡としか思えなくもないです。そして最後の1人もあるのでしょうか…。それはさておき野球ではホークスが日本一と。ということで監督に来ていただきました。」

イメージ 10


さくら「さて、これで九州篇の前半2日間が終わりました。ここまでは初日が『単なる移動』、2日目が『九州上陸の証』と『ヤフードーム観戦』でしたが、3日目は九州をもっと味わいます。九州にはまだまだ名所がたくさんあります。一体何を味わったのか、お楽しみに。正月用の特別ネタは最初から用意していません。では来年もよろしくお願いします。」