春の超大型プロジェクト、行先は未開の地九州、予定日数は最長の連続4日間です。さて今回もワンセグの出番です。と言うのもこの日はワールド・ベースボール・クラシック、通称WBCの準決勝だからです。オープン戦は2日目ですが、偶然か狙ったのかその日が決勝です。はい、言いました。4人もワンセグで見ながら西に向かいます。

九州篇第2夜
2009年3月23日(月)日本時間午前8時33分 JR・新快速播州赤穂行き

3.米原7:32発→相生(10:27)10:32着 新快速3421M・播州赤穂行き モハ222-2001
おはようございます。
ももか「よく寝れた?」
めぐみ「……。」
ももか「寝たりないならもっと寝ればいいのに。」
ワンセグ起動。
ももか「何また見てんのよ?」
さくら「今日アレだよ、準決勝。」
ももか「それで?」
MBS毎日放送のワンセグでWBC準決勝を見ながら移動…。
ももか「何してんのよ?」
めぐみ「ちょっとめんどくさくて…」
ワンセグに限ったことではないが、デジタル放送は視聴エリアを、基本的に都道府県単位で選択して観る事になっている。大阪府は東に狭く、20分ほどで通過できてしまう。
ももか「大阪から兵庫ね。」
めぐみ「…ギリまで行ってみようかこのまま。」

イメージ 2

テレビ大阪でないことが幸いだった。…あれ、誰か忘れてない?
めぐみ「トイレ行ってくる。」
ももか「あ、そ。」
なぎさ「私も…」
さくら「またか…」
ももか「……。」
戻ってきた。
ももか「私はなぎ姉の顔を忘れるところでした。これはこれは2時間ぶりのなぎ姉と共に。お噂ではずいぶんと寂しげなことを」
なぎさ「いや、十分寝させてもらった。」
ももか「そうならいいけどさ…」

イメージ 1

さくら「何だよ、結局こっちかよ…。」

さて、『その次』のことも考え5号車に乗っているのだが、『その次』はいったいなんなのか。答えはもちろん岡山方面の列車だが、そこに問題がある。
岡山方面への列車は基本的に115系だが通常利用客がさほど多くないこともあって3~4両の場合が多い上本数も少なく、1本逃すと1時間ほど待たされるのだ。

後ろ4両は網干で切り離し。そう、ここからすでに勝負は始まっていた…。

ももか「まだ降りないんでしょ?」
さくら「まだだけど今からだから。」


イメージ 3

ももか「どうしたの…」
なぎさ「進まない。」
もう一度言うが、岡山方面への列車は基本的に115系だが通常利用客がさほど多くないこともあって3~4両の場合が多い上、本数も少なく1本逃すと1時間ほど待たされるのだ。予定では2分で乗り換える必要があり、多少の遅れですらアウトになりかねない

相生には5分遅れて到着。乗車時間はジャスト3時間であった。

4.相生(10:29)10:33発→岡山11:38着 普通1313M・三原行き モハ114-1151
幸い岡山方面の列車は待っていた。しかも6両。車内設備だけ新しくした『フェイク』。

イメージ 4

無事に座れ、岡山まで寝ながら行かせて頂く。

イメージ 5


ひとまず岡山まで366.9km、5時間26分かけ一気に乗り継いだ。ここで昼食を買っておくことにする。

イメージ 6

さくら「まずはおつかれさん。」

ももか「おつかれって、始まったばっかりよ?」
めぐみ「ここでお昼買って」
ももか「わかるよそれぐらい。」
なぎさ「中入ってみるか…」

駅の施設『さんすて岡山』を進むとスーパーマーケットがあり、ここで昼食を買っておく。ここのBGMがなぜか耳に残るのだが…。

5.岡山12:10発→糸崎13:37着 普通455M・三原行き クモハ115-1545
また『フェイク』。そして今度は3両。そして結構な乗車。
RSK山陽放送のワンセグでWBC準決勝を見ながら移動。EZニュースフラッシュの速報ではアメリカ代表に先制を許していた。
めぐみ「逆転してた…」

結果は9対4で日本がアメリカを下し決勝に進出。さて先ほど買ったモノでランチタイムとしようではないか。
ももか「…こんなの前にもなかった?」

さて、山陽本線で岡山を越えて広島県に入るのは3年ぶりとなる。
さくら「そういえば前に尾道行ったんだよね?」
ももか「行ったけどラーメン食べて帰ったよ?」
めぐみ「それ以来じゃない?」
なぎさ「そう…だよな。」


6.糸崎13:46発→広島(15:05)15:09着 普通357M・南岩国行き モハ115-3010
イメージ 7

イメージ 8

この115系は117系だったわけではなく、最初から2ドアの115系として登場した。
なぎさ「…これ好きなのか?」
めぐみ「乗ってみたかったのこれ。」
さあここからはいよいよ未知の領域に入る。

なぎさ「…眠いけど寝たくないとか?」
早朝、起床から9時間半経過。おまけにこの区間は以前、この区間が普通列車扱いになるものの快速しか通ってなかった気がするので駅間も長く、眠気も増徴させる。

もちろん『瀬野八越え』も初めてだ。

さて、最初から2ドアの115系として登場したこの車両はなかなか快適だ。


乗ること1時間20分ほどで広島へ。その手前、噂の新球場が姿を見せた。そしてなぜか減速。
さくら「見えた見えた。」
ももか「本当にすぐ横だったのね。」
めぐみ「1回見に行きたいかな…」

しかし九州は遠かった―

名古屋から528km、1日分の目安とする距離でまだ広島です。次回は本州最後の県ですが、移動はさらに単調にして長いだけのものとなってしまいます。
ユ、アーズ♪