今回は2009年の話。卒業した中学のクラス会に参加した話ですが、実は1年半ぶり2回目なのです。
前回は自宅近くの居酒屋でした。今回は名古屋駅近くなので、この性格ですから何か他にしなければもったいないのです。そしてやはり、近郊路線を回ります。クラス会出席者ですが、架空の人物に置き換えています。では時間を2009年9月12日に戻します。
2009年9月12日(土)午後1時40分 名鉄津島線・普通豊明行き
1.木田13:39発→須ヶ口13:47着 普通・豊明行き 6304
涼子「あのね、いきなり遅れるってどうなの?」
めぐみ「ごめんごめん…」
涼子「私はいいけど、予定とか考えてたんでしょまた?」
めぐみ「…考えた。」
涼子「いいけど…、今日5時半集合なのわかってるよね?」
2.須ヶ口13:51発→金山14:02着 急行・豊川稲荷行き 6459
今回計画していたのは愛知環状鉄道、リニモ、地下鉄と乗り継ぎさらにあおなみ線にも乗ろうとすること。予定ではJRで岡崎に向かい、岡崎から乗り継ぐ計画だった。しかし今回はクラス会があり、5時半に名古屋駅の銀時計に集合となっている。遅れてしまってはどうしようもない。そこで考えたのが、リニモとの乗り継ぎ駅である八草までのルートを工面して目的を満たすと言うもの。とにかく乗ることが目的なので、物足りなさを承知で高蔵寺から愛知環状鉄道に乗れば十分だ。おまけに資金も節約できる。
3.金山14:06発→高蔵寺14:28着 快速5621M・多治見行き モハ210-5010
名鉄を乗り継ぎ、JR中央西線で高蔵寺へ。来たのは211系で、愛知環状鉄道車両との乗り比べはならなかった。
涼子「思ったけどJRいる?」
めぐみ「いるよ。万博のときもそうだったでしょ?」
涼子「万博?」
めぐみ「だって1本でいけたんだよ。忘れたの?」
万博で忘れていけないのが、実際に利用したエキスポシャトル。211系10両で名古屋駅から万博八草駅(現在の八草駅)まで直通運転を行っていた。当時は快速、普通に関わらず高蔵寺から万博八草まで、対向列車待ち以外ノンストップだった。快速エキスポシャトルは一般快速で通過する新守山、神領以外に勝川、春日井を通過しており、特別快速ともとらえられた。直通運転は現在も行われており、愛知環状鉄道線内は各駅に停車している。
涼子「覚えてるけどさ…、別にそんなの今日じゃなくてもいいのに。あおなみも乗るんでしょ?」
めぐみ「だからよ。全部まとめて乗りたいの。」
涼子「でも遅れたらアレだよ。また…」
めぐみ「いいじゃん、私の好きにしてさ…」
涼子「まあいいよ、好きにして。」
4.高蔵寺14:38発→八草14:54着 普通1168H・岡崎行き 2104
お目当て1つ目、愛知環状2000系。新車としてロングが入ったが、これは従来車。
涼子「乗るの久しぶりじゃない?」
めぐみ「私も一昨年の正月からだったかな…?」
涼子「ああそう。それでそのときもリニモとセットだったの?」
めぐみ「そうです…。まあ…、瀬戸線もセットで乗ったから…。」
涼子「別に乗りたかったんならいいよ。」
5.八草15:02発→藤が丘15:19着 普通・藤が丘行き 151
2つ目はリニモ。万博開催中はJR、愛知環状鉄道とセットで扱われ、利用が多かった。
涼子「ずいぶん落ち着いちゃって…」
めぐみ「そうね…。」
涼子「なんだったんだろうね。」
めぐみ「…やっぱりついで乗りじゃないかな?私と同じで」
涼子「新しいの好きね。」
やはり高いところを走るリニモから見下ろす光景はいい。
しかし雨も降ってきた。
6.藤が丘15:24発→高畑16:02着 普通・高畑行き 5420
さあここからしばらくは特に何もないので寝ておこう。
さて藤が丘から荒子までさほど距離がなく徒歩で移動できるが、これこそ今回最大の問題であった。一応徒歩10分と言うことだが、歩くスピードや信号待ちにも左右される。しかも雨が降っており、足元も悪い。
涼子「別の日でもいいのにな…」
めぐみ「どうしてよ、ついでじゃん。」
涼子「濡れちゃってるじゃん。どうするの?」
めぐみ「それはしょうがないよ。」
7.荒子16:22発→金城ふ頭16:39着 普通393H・金城ふ頭行き 1201
3つ目のお目当てこそあおなみ線。
涼子「私はいいけどさ…。」
めぐみ「いいなら乗るよ。」
涼子「もう乗ってるじゃん。」
さて、あおなみ線は開業間もない2004年以来、実に5年ぶりとなる。
涼子「それでなの…。」
めぐみ「1回どうしても乗ってみたくって…」
8.金城ふ頭16:43発→名古屋17:04着 普通398H・名古屋行き 1201
折り返し。外は相変わらず雨が降っており、車内は蒸し暑いが若干寒気も感じられる。
ところであおなみ線の改札は太閤通南口付近にあり、中学クラス会の集合場所となる銀時計に近い。今回乗ろうとしたのはその目的もあったのだ。
5時半の集合だが、余裕を持って着くことができた。
さてそろそろかな…
ユウ氏「よう。」
中学で同級生だったユウ氏も来た。
めぐみ「あ、久しぶり。」
涼子「何してたの?」
さて参加メンバーがある程度揃ったところで、太閤通口側にある居酒屋に向かう。
そして旧友と再会を果たし、談義に花を咲かせた。
そしてクラス会が終わり、2次会に行く人と行かない人と別れる。2次会には行かないので、もう1乗り…。
ユウ氏「あのさ、うちの先輩が酔ってさ、気付いたら警察だったってことがあって…」
ユウ氏の先輩が酔っ払って、何かやらかしたのか警察沙汰になったことがあるようだ。そうはなりたくないユウ氏に付き合い、そのまま帰ることになった。
9.名鉄名古屋20:34発→木田20:58着 普通・佐屋行き 3211
ユウ氏「今、座ろうとしたろ。」
めぐみ「ダメ?」
涼子「たまには立って話ぐらいね…」
結局このまま帰宅。まだ酔いが残ってるのに…
そして2年経った先日、またしても名古屋駅近くでクラス会のお誘いを受け、行って参りました。ではまだまだ未完成ですが次回、新作でお会いしましょう。
前回は自宅近くの居酒屋でした。今回は名古屋駅近くなので、この性格ですから何か他にしなければもったいないのです。そしてやはり、近郊路線を回ります。クラス会出席者ですが、架空の人物に置き換えています。では時間を2009年9月12日に戻します。
2009年9月12日(土)午後1時40分 名鉄津島線・普通豊明行き
1.木田13:39発→須ヶ口13:47着 普通・豊明行き 6304
涼子「あのね、いきなり遅れるってどうなの?」
めぐみ「ごめんごめん…」
涼子「私はいいけど、予定とか考えてたんでしょまた?」
めぐみ「…考えた。」
涼子「いいけど…、今日5時半集合なのわかってるよね?」
2.須ヶ口13:51発→金山14:02着 急行・豊川稲荷行き 6459
今回計画していたのは愛知環状鉄道、リニモ、地下鉄と乗り継ぎさらにあおなみ線にも乗ろうとすること。予定ではJRで岡崎に向かい、岡崎から乗り継ぐ計画だった。しかし今回はクラス会があり、5時半に名古屋駅の銀時計に集合となっている。遅れてしまってはどうしようもない。そこで考えたのが、リニモとの乗り継ぎ駅である八草までのルートを工面して目的を満たすと言うもの。とにかく乗ることが目的なので、物足りなさを承知で高蔵寺から愛知環状鉄道に乗れば十分だ。おまけに資金も節約できる。
3.金山14:06発→高蔵寺14:28着 快速5621M・多治見行き モハ210-5010
名鉄を乗り継ぎ、JR中央西線で高蔵寺へ。来たのは211系で、愛知環状鉄道車両との乗り比べはならなかった。
涼子「思ったけどJRいる?」
めぐみ「いるよ。万博のときもそうだったでしょ?」
涼子「万博?」
めぐみ「だって1本でいけたんだよ。忘れたの?」
万博で忘れていけないのが、実際に利用したエキスポシャトル。211系10両で名古屋駅から万博八草駅(現在の八草駅)まで直通運転を行っていた。当時は快速、普通に関わらず高蔵寺から万博八草まで、対向列車待ち以外ノンストップだった。快速エキスポシャトルは一般快速で通過する新守山、神領以外に勝川、春日井を通過しており、特別快速ともとらえられた。直通運転は現在も行われており、愛知環状鉄道線内は各駅に停車している。
涼子「覚えてるけどさ…、別にそんなの今日じゃなくてもいいのに。あおなみも乗るんでしょ?」
めぐみ「だからよ。全部まとめて乗りたいの。」
涼子「でも遅れたらアレだよ。また…」
めぐみ「いいじゃん、私の好きにしてさ…」
涼子「まあいいよ、好きにして。」
4.高蔵寺14:38発→八草14:54着 普通1168H・岡崎行き 2104
お目当て1つ目、愛知環状2000系。新車としてロングが入ったが、これは従来車。
涼子「乗るの久しぶりじゃない?」
めぐみ「私も一昨年の正月からだったかな…?」
涼子「ああそう。それでそのときもリニモとセットだったの?」
めぐみ「そうです…。まあ…、瀬戸線もセットで乗ったから…。」
涼子「別に乗りたかったんならいいよ。」
5.八草15:02発→藤が丘15:19着 普通・藤が丘行き 151
2つ目はリニモ。万博開催中はJR、愛知環状鉄道とセットで扱われ、利用が多かった。
涼子「ずいぶん落ち着いちゃって…」
めぐみ「そうね…。」
涼子「なんだったんだろうね。」
めぐみ「…やっぱりついで乗りじゃないかな?私と同じで」
涼子「新しいの好きね。」
やはり高いところを走るリニモから見下ろす光景はいい。
しかし雨も降ってきた。
6.藤が丘15:24発→高畑16:02着 普通・高畑行き 5420
さあここからしばらくは特に何もないので寝ておこう。
さて藤が丘から荒子までさほど距離がなく徒歩で移動できるが、これこそ今回最大の問題であった。一応徒歩10分と言うことだが、歩くスピードや信号待ちにも左右される。しかも雨が降っており、足元も悪い。
涼子「別の日でもいいのにな…」
めぐみ「どうしてよ、ついでじゃん。」
涼子「濡れちゃってるじゃん。どうするの?」
めぐみ「それはしょうがないよ。」
7.荒子16:22発→金城ふ頭16:39着 普通393H・金城ふ頭行き 1201
3つ目のお目当てこそあおなみ線。
涼子「私はいいけどさ…。」
めぐみ「いいなら乗るよ。」
涼子「もう乗ってるじゃん。」
さて、あおなみ線は開業間もない2004年以来、実に5年ぶりとなる。
涼子「それでなの…。」
めぐみ「1回どうしても乗ってみたくって…」
8.金城ふ頭16:43発→名古屋17:04着 普通398H・名古屋行き 1201
折り返し。外は相変わらず雨が降っており、車内は蒸し暑いが若干寒気も感じられる。
ところであおなみ線の改札は太閤通南口付近にあり、中学クラス会の集合場所となる銀時計に近い。今回乗ろうとしたのはその目的もあったのだ。
5時半の集合だが、余裕を持って着くことができた。
さてそろそろかな…

中学で同級生だったユウ氏も来た。
めぐみ「あ、久しぶり。」
涼子「何してたの?」
さて参加メンバーがある程度揃ったところで、太閤通口側にある居酒屋に向かう。
そして旧友と再会を果たし、談義に花を咲かせた。
そしてクラス会が終わり、2次会に行く人と行かない人と別れる。2次会には行かないので、もう1乗り…。
ユウ氏「あのさ、うちの先輩が酔ってさ、気付いたら警察だったってことがあって…」
ユウ氏の先輩が酔っ払って、何かやらかしたのか警察沙汰になったことがあるようだ。そうはなりたくないユウ氏に付き合い、そのまま帰ることになった。
9.名鉄名古屋20:34発→木田20:58着 普通・佐屋行き 3211
ユウ氏「今、座ろうとしたろ。」
めぐみ「ダメ?」
涼子「たまには立って話ぐらいね…」
結局このまま帰宅。まだ酔いが残ってるのに…
そして2年経った先日、またしても名古屋駅近くでクラス会のお誘いを受け、行って参りました。ではまだまだ未完成ですが次回、新作でお会いしましょう。