マックスめんどくせぇ!…最近マシンガンズ見ないけど。

2週連続で東京ドームで野球を観ることにした4人。2週目は巨人×横浜です。先週の旅を終える段階でまだ南武支線と鶴見線の安善、正式には武蔵白石と扇町の間は残ってましたので、これらを制覇してから東京ドームに向かうことにしたのです。彼女には相模線に乗ってから南武支線と鶴見線の扇町を制覇することを今回も教えられず、相模線に乗る事を茅ヶ崎で知りました。次なるステージであろう『東京近郊区間』を消化すべく相模線に乗ってから、南武支線と鶴見線で扇町へ。扇町から鶴見まで戻り、東京の『電車特定区間』完全制覇を達成したのです。今回は鶴見駅からスタートです。
※この旅は2008年8月27日に行ったものです。
イメージ 1
「……。」
あれ、1人?

東京夏の陣・後編第3夜

12.鶴見15:51発→秋葉原16:25着 普通1544B・南浦和行き モハ209-52
13.秋葉原16:27発→水道橋16:32着 普通1575B・三鷹行き サハE230-43

鶴見線も制覇し、あとは東京ドームに向かうだけである。秋葉原からは今回も6ドア車に乗る。
隣接する商業施設のコンビニで食料を調達し、いよいよ入場する。前回と違うのは、今回は2階席であるということだ。


先週と同じく手荷物検査を特にお咎めも無く終え、自動回転ドアを通して中に入る。
なぎさ「2週目なんだからいいさ。」

入場後に大入り袋らしき、応援感謝袋をもらう。
イメージ 9
大入り袋らしきものをあけると、中にはコインチョコが入っていた。

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15



『先発バッテリー』の発表は当然あるのだが、なぜかは知らないが後攻の巨人から発表される。
イメージ 10

お楽しみの時間。
イメージ 16

先発メンバー
イメージ 2

1回、隣の横浜ファンの方の声が大きい。言っては悪いのだがレフトスタンドにいるべきではないのか?
イメージ 4
※画像はイメージです。

2回、吉村のホームランで横浜が2点先制。低迷した横浜で、4月の終わりに1本見ているが、4月の試合の前で『5本塁打・9打点』って言うのは…

4回、小笠原のホームランで1点を返す。周りでオレンジ色のタオルが回りだす。しかし千葉での小旗といい、今回のタオルといい、スタジアム周り一体が小物を振り回す姿は見ごたえがある。

「闘魂こめて」が5回に流れる。隣の方、替え歌で巨人をけなす

巨人でもYMCA。しかし先週と違い、西城秀樹によるバージョンだった。

6回、亀井のタイムリーで同点。このあたりかどうか、隣の方は席を立ち、タバコを吸いに行ったようだ。

7回、「闘魂こめて」は流れない。(※当時。現在は7回裏の前に流すらしい。)隣の方は戻ってきた。

イメージ 5
あの失態を忘れません。

8回、代打大道のホームランで1点を勝ち越す。

9回、クルーンがスコアボード表記上で159km/hを出す。隣の方は両手を高く上げて応援
イメージ 6


試合終了。
イメージ 3
勝投手:越智 ( 2勝2敗 )
セーブ:クルーン ( 30セ )
敗投手:小山田 ( 3勝4敗 )
本塁打:[横] 吉村 25号 ( 2回2点 バーンサイド )、[巨] 小笠原 25号 ( 4回1点 三浦 )、大道 2号 ( 8回1点 小山田 )
イメージ 7

イメージ 8


最下位の横浜らしい負け方と言えばそうなってしまったのは仕方ないのでしょう。もちろん試合が終わって、この日は終わりとはいかないようです。
試合結果引用:日本野球機構