※2008年当時のメンバーが何人残っているか考えてご覧ください。
2週連続で東京ドームで野球を観ることにした4人は、名古屋から中津川、塩尻、甲府、高尾、立川、府中本町と乗り継ぎ、武蔵野線で南浦和、そして東京ドームのある水道橋に向かい、1週目の日本ハム×ロッテ戦を観戦します。例によって青春18きっぷです。名古屋から12時間で到着した、最寄である水道橋から始まります。
「魔女っこ、ただいま参上!」
「いやいや、魔法の話じゃないし。」
「周りを和ませようとしてこういうこと良くするのよ。」
「魔法なんか…。」
乗っかった…。
東京夏の陣・前編第3夜
2008年8月20日(水)午後4時15分 東京都・水道橋駅に到着
東京ドームは実は飲食物の持込が許されている。もちろんペットボトル飲料は紙コップに移し変えることになるが、それを承知の上でペットボトル入りの水を購入(110円、この方が安く済むため)。さらに水道橋駅近くのマクドナルドでそれなりに調達し、東京ドームに乗り込むことにした。
手荷物検査を特にお咎めも無く終え、自動回転ドアを通して中に入る。
なぎさ「自動回転ドアなんか通ったことない。」
スタンドからの景色。
さて、パ・リーグは予告先発が採用されており、前日の段階でロッテの先発が清水直、対する日本ハムが藤井と発表されていた。
場内アナウンス「本日の先発バッテリーを発表いたします。」
めぐみ「?」
先発投手発表済みにもかかわらず『先発バッテリー』の発表。
なぎさ「これあれだろ?交流戦なんか予告先発ないから。」
めぐみ「ああそうか。」
さくら「だとしたら…、オリックスなんか先発バッテリーとばしていきなり全スタメンだよ。」
ロッテ戦も『先発バッテリー』の発表がない。
めぐみ「セ・リーグはなきゃ困るよ。」
セ・リーグは予告先発が採用されていない。
スタメン発表。
めぐみ「実はこのときが一番楽しいんだよね。」
めぐみ「あ~、興奮するわ。」
さくら「このボルテージがどこまで持続するかなんだよね。」
試合は初回にロッテ1点先制するも2回、金子誠のタイムリーで日本ハムが逆転する。
3回表ロッテの攻撃・今江の打席
めぐみ「このあたりで一発見たいね…。」
すると、ホームランで同点。
さらにランナーをおいて、竹原の打席。
ライトへホームランを放ち逆転。藤井はここで降板となった。
3回裏日本ハムの攻撃・高橋の打席
めぐみ「あれ?」
高橋に代打今浪?
そして4回からキャッチャーは鶴岡慎也にかわった。
5回裏終了 試合成立
堀幸一選手、祝2000試合出場達成。
YMCA。
8回裏 日本ハムの攻撃
小谷野のタイムリーで1点差。
関東限定のチャンステーマ(チキチキバンバン)。
9回表 ロッテの攻撃
代打塀内はレフトへのホームランを放つ。
さらに今江が本日2本目のホームランで突き放す。
試合終了。
勝投手:清水 ( 9勝8敗 )
敗投手:藤井 ( 2勝6敗 )
セーブ:荻野 ( 20セ )
本塁打:[ロ]今江 9号 ( 3回1点 藤井 ), 10号 ( 9回1点 武田久 )、竹原 3号 ( 3回2点 藤井 )、塀内 1号 ( 9回1点 武田久 )
めぐみ「では、×××××に行きますか!」
ももか「え!?」
どこ!?
2011年に見てみますとずいぶんメンバーが変わってしまいました。
2週連続で東京ドームで野球を観ることにした4人は、名古屋から中津川、塩尻、甲府、高尾、立川、府中本町と乗り継ぎ、武蔵野線で南浦和、そして東京ドームのある水道橋に向かい、1週目の日本ハム×ロッテ戦を観戦します。例によって青春18きっぷです。名古屋から12時間で到着した、最寄である水道橋から始まります。

「魔女っこ、ただいま参上!」
「いやいや、魔法の話じゃないし。」
「周りを和ませようとしてこういうこと良くするのよ。」
「魔法なんか…。」
乗っかった…。
東京夏の陣・前編第3夜
2008年8月20日(水)午後4時15分 東京都・水道橋駅に到着

東京ドームは実は飲食物の持込が許されている。もちろんペットボトル飲料は紙コップに移し変えることになるが、それを承知の上でペットボトル入りの水を購入(110円、この方が安く済むため)。さらに水道橋駅近くのマクドナルドでそれなりに調達し、東京ドームに乗り込むことにした。

手荷物検査を特にお咎めも無く終え、自動回転ドアを通して中に入る。
なぎさ「自動回転ドアなんか通ったことない。」
スタンドからの景色。


さて、パ・リーグは予告先発が採用されており、前日の段階でロッテの先発が清水直、対する日本ハムが藤井と発表されていた。
場内アナウンス「本日の先発バッテリーを発表いたします。」
めぐみ「?」
先発投手発表済みにもかかわらず『先発バッテリー』の発表。

なぎさ「これあれだろ?交流戦なんか予告先発ないから。」
めぐみ「ああそうか。」
さくら「だとしたら…、オリックスなんか先発バッテリーとばしていきなり全スタメンだよ。」
ロッテ戦も『先発バッテリー』の発表がない。
めぐみ「セ・リーグはなきゃ困るよ。」
セ・リーグは予告先発が採用されていない。
スタメン発表。


めぐみ「あ~、興奮するわ。」
さくら「このボルテージがどこまで持続するかなんだよね。」
試合は初回にロッテ1点先制するも2回、金子誠のタイムリーで日本ハムが逆転する。
3回表ロッテの攻撃・今江の打席
めぐみ「このあたりで一発見たいね…。」
すると、ホームランで同点。
さらにランナーをおいて、竹原の打席。
ライトへホームランを放ち逆転。藤井はここで降板となった。
3回裏日本ハムの攻撃・高橋の打席
めぐみ「あれ?」
高橋に代打今浪?
そして4回からキャッチャーは鶴岡慎也にかわった。
5回裏終了 試合成立
堀幸一選手、祝2000試合出場達成。
YMCA。
8回裏 日本ハムの攻撃
小谷野のタイムリーで1点差。
関東限定のチャンステーマ(チキチキバンバン)。
9回表 ロッテの攻撃
代打塀内はレフトへのホームランを放つ。
さらに今江が本日2本目のホームランで突き放す。
試合終了。

勝投手:清水 ( 9勝8敗 )
敗投手:藤井 ( 2勝6敗 )
セーブ:荻野 ( 20セ )
本塁打:[ロ]今江 9号 ( 3回1点 藤井 ), 10号 ( 9回1点 武田久 )、竹原 3号 ( 3回2点 藤井 )、塀内 1号 ( 9回1点 武田久 )
めぐみ「では、×××××に行きますか!」
ももか「え!?」
どこ!?
2011年に見てみますとずいぶんメンバーが変わってしまいました。