需要が無かろうが、書き入れます。

2週連続で東京ドームで野球を観ることにした4人は、名古屋から中津川、塩尻、甲府、高尾、立川、府中本町と乗り継ぎ、武蔵野線で南浦和、そして東京ドームのある水道橋に向かい、1週目の日本ハム×ロッテ戦を観戦します。使うのは例によって青春18きっぷです。名古屋から4時間弱で到着した塩尻から始まります。

イメージ 1
「……。」
「どうしたのよ?」
「あの子、姫と一緒だといつもこうなの。」
「…姫なんか好きじゃないからな!」
いわゆるアレ。

東京夏の陣・前編第2夜
2008年8月20日(水)午前10時5分 長野県・塩尻駅

3.塩尻10:08発→甲府11:39着 普通436M・甲府行き クモハ115-1078
この列車も3両。停まっているのはリニューアルされた車両だった。
めぐみ「リニューアルありとなしじゃ全然違うからね。」

さて、今回からニューアイテムを持参している。
なぎさ「さっきから見ていればなんだいそれ?」
ももか「これ?買ったの。iPod shuffle。」
iPod shuffle
さくら「今までCDプレーヤーだったから、見た目も新たにって?」
ももか「そうじゃない…かな?」
めぐみ「私と一緒だ。」
さくら「そういえばあんた持ってたよね。」
ももか「なんだ…」
なぎさ「大丈夫だ私ら前までCDプレーヤーだったから。」

さて、列車は山梨県に入りいい感じのペースで塩崎へ。
イメージ 2
ももか「見てみて、この椅子ナゴヤドームみたい。」
なぎさ「前にも見た気がするな。」
それは昨年の水郡線・上菅谷にあったものである。このときは東京ドームにあるものとも思っていた。
めぐみ「でもなんで野球場なんかにある椅子を使うのかな?」
さくら「わかんないよ。」
めぐみ「わかんなくてもいいよね。」
甲府に着いたところで昼食を調達すべく列車を1本見送り、甲府12時7分発の列車に乗ることにする。

4.甲府12:07発→高尾13:49着 普通542M・八王子行き モハ115-1121
やってきたのは6両固定編成。
なぎさ「何だよ、リニューアルじゃないじゃないか。」
乗るからにはやはりリニューアルしてあった方が快適だ。例外もあるが…
しかし来てしまったからには乗るしかない。よくよく考えると、東海道線の静岡エリアはロングシート車のみであり、対して中央線は都内の快速電車以外はクロスシート車を確実に狙えるのである。
食後、車窓の甲府盆地を眺めつつも眠いので寝る。甲斐大和で列車通過待ち。
イメージ 3

めぐみ「ここでまた通過待ちで…。」
なぎさ「この時間貴重だからな。」
めぐみ「外の空気でも吸わないとね。」
さくら「毎回言ってる…」
その後も山中を進み、四方津へ。ご存知だろうがここには駅から山上の住宅街を結ぶエスカレーターがある。
なぎさ「何度見ても自然の中に近未来のヤツ、合わねえな。」
めぐみ「何か、やっぱり萌える。」
この区間は基本的にトンネルが多く、景色そのものに余り魅力は感じないかもしれない。要するに、寝るにはうってつけである。

甲府から1時間40分、列車は高尾に到着。八王子行きだったが都合上高尾で乗り換えることにする。

5.高尾13:55発→立川14:19着 快速1316T・東京行き モハE233-418
もうすっかりおなじみとなったE233系がスタンバイ。
イメージ 4

めぐみ「これ何度乗ってもいいね。」
景色は一変し、いかにも都会といった感じになる。名古屋から見れば、おおよそ高蔵寺(愛知県)以来となる。
立川までの24分間、それなりに快適だった。立川で南武線に乗り換えるのだが23分の列車を見送り次の33分の列車に乗ることにする。

6.立川14:33発→府中本町14:44着 普通1448F・川崎行き モハ205-79
これまたおなじみの205系、6両編成。
イメージ 5

めぐみ「またです…。」
ももか「これも1月以来ね。」
前回1月は終点の川崎まで乗ったが、今回は武蔵野線に乗るべく府中本町で降りる。

7.府中本町14:55発→南浦和15:29着 普通1465E・海浜幕張行き モハ205-5055
また205系、しかしモハ車が5000番台を示す通り先ほど乗った南武線の車両とは一味違う。
イメージ 6

ももか「これも去年乗ったね。」
発車。武蔵野線の205系で5000番台となっているモハ車はインバーター制御となっているのだ。
外を見れば、天候は優れない。時折雨も降っている。
なぎさ「雨降ってんな…」
列車は府中本町から34分で南浦和に到着。京浜東北線に乗り換えるため降り立つと湿った、ぬるい空気が漂っていた。

8.南浦和15:32発→秋葉原16:05着 普通1501B・磯子行き モハ209-70
待っていたのはE233系では無かった。
なぎさ「やっぱり新車がよかったな。」
さくら「まあいいじゃん。」
相変わらず天候は優れず、車外はぬるい空気が漂っているようだ。209系はそのモーター音を唸らせながら走る。
秋葉原で総武中央線電車に乗り換える。

9.秋葉原16:10発→水道橋16:15着 普通1559B・中野行き サハE230-42
乗車距離も短いのでモハ車じゃなくても良いだろうと、6ドア車に乗った。そして、いよいよお目当ての東京ドームで野球観戦だ!
イメージ 7


というわけで次回は野球です。