イメージ 1
こんばんは土井善晴です。さあ前半戦は今回で終わりですよ。リニア・鉄道館から桜通線の新開通区間乗りますよ。3月に野並から徳重まで開通したんですよ。さあここでクイズですよ。名古屋駅には前半だけで何回立ち寄ったでしょうか?答えは最後に教えますよ。土井善晴でした。
なぎさ「これでいいのか?」

春の遠足最終章前編~日本一愛知の旅2011~
2011年4月23日(土)午後4時35分 愛知県・金城ふ頭駅

今日最後に向かうのは、名古屋市営地下鉄桜通線の新たな終点、徳重だ。
さくら「もう時間押してるから…」
ももか「で、ヒルズウォーク行くんでしょ?」

7.金城ふ頭16:43発→名古屋17:06着 普通398H・名古屋行き 1304
あおなみ線で23分、本日3度目の名古屋駅へ…



さて、桜通線では順次ホームドアが設置されており、開業時より標準装備の新開通区間以外では名古屋は2番目の設置となる。

!!?
めぐみ「あっち新車じゃない?」
※新車:6050形

8.名古屋17:32発→徳重18:07着 普通・徳重行き 6320
こっちは新車じゃない。
なぎさ「で、寝るのか…」















野並からが新開通区間だ。

鳴子北、ホームドアの色は緑系

相生山、ブルースカイブルー

神沢、ここは茶系かな?

そして…
イメージ 2

ピンピンピンク

徳重。
イメージ 4

めぐみ「ヒルズウォーク来ちゃった…」

そして中へ…
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


なぎさ「来てよかったな…」



ところで休日、10分間隔ダイヤの場合…
名古屋駅を出たのが17時32分。徳重までの所要時間は35分で、到着後9分で折り返すことになる。さらに35分で名古屋に戻ってくる。折り返しに11分かかると考えるなら、この車両が再び徳重に戻るのは19時37分ということにある。新車を狙うならその1本後、19時56分発に乗ればいいはずである。
イメージ 8

そして…

ももか「本当何してたの…?」
めぐみ「…?」
ももか「意味あったの?」
めぐみ「いや、なんとなく見てみようかなって…」


9.徳重19:56発→今池20:20着 普通・中村区役所行き 6254
イメージ 9

狙いどおり新車登場。
この新車、座席は東日本のあの座席ながら、モーターの音は西日本の321系に近い。ドア上には開閉ランプや、案内用の液晶ディスプレイがある。
イメージ 10

鶴舞線に新車が入るなら、名鉄も含めこんな感じになるのだろうか…

めぐみ「狙おっかな…?」
ももか「何がよ?」
めぐみ「東山線も…」
ももか「え?」
さくら「N1000?」

そしてせっかく狙った新車を乗り捨てた。

10.今池20:26発→名古屋20:36着 普通・高畑行き 5354
来なかった…

時刻は午後8時半過ぎ。意外と店は閉まっていた…。

午後8時43分 名古屋駅12階タワーズプラザ



イメージ 11










めぐみ「…お疲れ様でした!」
また明日…




イメージ 3

めぐみ「思いのほか長引いてしまってごめんなさいね。」
なぎさ「これでまだ前半戦なんだろ?」
めぐみ「まだこれからだから、思い出の切符まだ出てきてないでしょ?」
なぎさ「ああ、まだだな。」
めぐみ「さあ、クイズの答えは…」
なぎさ「そうだった忘れてた。」
めぐみ「クイズの答えです。まず武豊線に乗車、次にあおなみ線、その次に桜通線、そして帰り。あわせて4回でした。」
なぎさ「正解しても何もないからな。」
めぐみ「それでなぎ姉…、旅好き?」



そこのアナタ、旅は好きですか?

旅、それはいつもの場所を離れ、非日常を味わうものである。ところで、旅行前日のことであった。
テレビ東京(テレビ愛知)『たけしのニッポンのミカタ!』から、こんなホンマでっかな情報が飛び込んできた!

ローカル線には
「まったり体験」「額縁効果」
「絆を深めるボックス席」という
3つの非日常的な要素がある!?


次回から見よ!





さくら「ってか、アンタら誰?」