愛知県犬山市。
市を代表する犬山駅はさまざまな問題を抱えていました。
(大学に提出したものの中から一部を抜粋、さらにアレンジします。)
「犬山駅は出口通路が各ホームの中央にあるタイプの橋上駅で、3面6線式となっています。」
(以下2009年7月現在)
駅前

西口
東口

西口上りエスカレーター

東口エレベーター
「東口と西口があり、東西自由通路で結ばれています。両側とも上りエスカレーターはありますが、下りはありません。エレベーターは東口にはあります。西口は確認できませんが、どうやら建物のエレベーターを使うようです。」
改札
「幅広の改札機もありますが、改札内にエレベーターがありません。車椅子の利用が難しくなっています。」
ホーム
「現時点(2009年7月)でホームのかさ上げはなされておりません。また、改札へは1・2番線ホームからの上りエスカレーターを除いて階段のみとなっています。」
改札外トイレ
「改札の外、西口のトイレは一般用、障害者用共にあります。」
(写真)
東口のトイレ
「東口も同様に一般用、障害者用共にあります。」
改札内トイレ
「しかし、改札内のトイレは一般用しかありません。しかも古く狭いうえ、清潔感にも欠け、いいところがありません。強いて言うなら学校用の机があって物置に使える程度でしょうか。」
そして…
「犬山でもバリアフリー工事が行われることになりました。工事後は、エレベーター、多目的トイレのほか階段も設置されるとのことです。」
「また、工事に伴ってか以前にあったファーストフード店が閉店しています。」
(レポート抜粋、アレンジおわり)
次回、驚きのバリアフリー化を公開…

市を代表する犬山駅はさまざまな問題を抱えていました。
(大学に提出したものの中から一部を抜粋、さらにアレンジします。)
「犬山駅は出口通路が各ホームの中央にあるタイプの橋上駅で、3面6線式となっています。」
(以下2009年7月現在)
駅前

西口


西口上りエスカレーター

東口エレベーター
「東口と西口があり、東西自由通路で結ばれています。両側とも上りエスカレーターはありますが、下りはありません。エレベーターは東口にはあります。西口は確認できませんが、どうやら建物のエレベーターを使うようです。」
改札
「幅広の改札機もありますが、改札内にエレベーターがありません。車椅子の利用が難しくなっています。」
ホーム
「現時点(2009年7月)でホームのかさ上げはなされておりません。また、改札へは1・2番線ホームからの上りエスカレーターを除いて階段のみとなっています。」
改札外トイレ

一般用トイレ

障害者用トイレ
「改札の外、西口のトイレは一般用、障害者用共にあります。」
(写真)

東口のトイレ
改札内トイレ

改札内トイレ入口
「しかし、改札内のトイレは一般用しかありません。しかも古く狭いうえ、清潔感にも欠け、いいところがありません。強いて言うなら学校用の机があって物置に使える程度でしょうか。」
そして…


「犬山でもバリアフリー工事が行われることになりました。工事後は、エレベーター、多目的トイレのほか階段も設置されるとのことです。」

「また、工事に伴ってか以前にあったファーストフード店が閉店しています。」
(レポート抜粋、アレンジおわり)
次回、驚きのバリアフリー化を公開…