ベイスターズの一塁側・ライトスタンドのファンの皆さん、安心してください。『売却先』がいずれの場合も本拠地は横浜のままだそうです。(詳細はこちら。)
それより、そろそろあの方が内心キレてくる頃ですので…。
『ユニ☆コレ』第13回:東京ヤクルト・1996年
この時期に4度のリーグ優勝を達成。合同イベントではヤクルトのみホーム、ビジターの両方が用意された。ホーム用は赤い縦じま、ビジター用は青ベースが特徴。
モデル:今回のみ2人います

ホーム用:二宮瑞穂(実況パワフルプロ野球)
ビジター用:橘みずき(実況パワフルプロ野球)
みずき「瑞穂にみずきって…。」
瑞穂「まあ、ここでのオリジナル設定に逆らうのはやめよう。それで、何でヤクルトだけ2つ用意されたかわかるか?」
みずき「あれでしょ?ホーム用はゼット製、ビジター用はミズノ製だから、メーカーごとに作ったのよきっと。」
瑞穂「よし、その意見に賛同しよう。」
みずき「賛同しようって何ですか?そんなことより、わたしの上にかぶさった『アナログ』は何なの?」
瑞穂「それは俺に聞くなよ。プロデューサーに聞けって。」
(以下は毎回wikipediaから引用しています。)
2008年、5月の神宮球場主催試合などにおいて、『ヤクルトアトムズ復活シリーズ』と題して、1969年のビジターユニフォームを復刻し、全一軍選手が着用。手塚治虫の生誕80周年記念事業として、手塚プロダクション協賛で行われる。対象となったのは5月の神宮球場ホームゲーム3カード9試合と、交流戦・対埼玉西武ライオンズ戦(西武ドーム)のビジターゲーム2試合。
2009年のホーム用交流戦ユニホームは、国鉄が1951年、本拠地構想があったとも言われている武蔵野グリーンパーク野球場開場当初にだけ使用した燕ロゴのユニホームが採用された(背番号上の選手名のローマ字表記はない)。また、帽子の「S」マークはこのユニホームでは使われなかった、1960年代前半のマークをモチーフとしていた。
2010年にセ・リーグが主催する「オールドユニホームシリーズ」で1994年~98年仕様のユニホームを使用。セ・リーグ6球団中唯一、ホーム用・ビジター用それぞれを用意していた。
東京ヤクルトさん、せっかくですので今回使った『復刻ブルー』を来シーズンのビジター用に使ってみてはいかが?デザインは今のままで、ベースを青系で。それよりさ、ヤクルトさんのユニフォーム描きづらいんだよ。特にホーム用。胸ロゴの『ロゴマークを白に赤と紺の縁取り』ってさ、白い紙に描くんだからその部分は塗らないし、立体にしてあるから特にそう感じるんだよ。
それにしても『メイクミルミル』は見事だった。Aクラスはならずも、借金19から5割以上確定はそうできるものじゃない。われらがひいきの中日のBクラスも覚悟した。中日はヤクルトにだけは相性が悪かった。さあ、巨人よ『画ズラ対策』で『ファイナルステージ』に進出しないでくれ!阪神よ待っているぞ!!

画像引用:wikipedia、画像加工:ウェブアートデザイナー
それより、そろそろあの方が内心キレてくる頃ですので…。
『ユニ☆コレ』第13回:東京ヤクルト・1996年
この時期に4度のリーグ優勝を達成。合同イベントではヤクルトのみホーム、ビジターの両方が用意された。ホーム用は赤い縦じま、ビジター用は青ベースが特徴。
モデル:今回のみ2人います

ホーム用:二宮瑞穂(実況パワフルプロ野球)
ビジター用:橘みずき(実況パワフルプロ野球)
みずき「瑞穂にみずきって…。」
瑞穂「まあ、ここでのオリジナル設定に逆らうのはやめよう。それで、何でヤクルトだけ2つ用意されたかわかるか?」
みずき「あれでしょ?ホーム用はゼット製、ビジター用はミズノ製だから、メーカーごとに作ったのよきっと。」
瑞穂「よし、その意見に賛同しよう。」
みずき「賛同しようって何ですか?そんなことより、わたしの上にかぶさった『アナログ』は何なの?」
瑞穂「それは俺に聞くなよ。プロデューサーに聞けって。」
(以下は毎回wikipediaから引用しています。)
2008年、5月の神宮球場主催試合などにおいて、『ヤクルトアトムズ復活シリーズ』と題して、1969年のビジターユニフォームを復刻し、全一軍選手が着用。手塚治虫の生誕80周年記念事業として、手塚プロダクション協賛で行われる。対象となったのは5月の神宮球場ホームゲーム3カード9試合と、交流戦・対埼玉西武ライオンズ戦(西武ドーム)のビジターゲーム2試合。
2009年のホーム用交流戦ユニホームは、国鉄が1951年、本拠地構想があったとも言われている武蔵野グリーンパーク野球場開場当初にだけ使用した燕ロゴのユニホームが採用された(背番号上の選手名のローマ字表記はない)。また、帽子の「S」マークはこのユニホームでは使われなかった、1960年代前半のマークをモチーフとしていた。
2010年にセ・リーグが主催する「オールドユニホームシリーズ」で1994年~98年仕様のユニホームを使用。セ・リーグ6球団中唯一、ホーム用・ビジター用それぞれを用意していた。
東京ヤクルトさん、せっかくですので今回使った『復刻ブルー』を来シーズンのビジター用に使ってみてはいかが?デザインは今のままで、ベースを青系で。それよりさ、ヤクルトさんのユニフォーム描きづらいんだよ。特にホーム用。胸ロゴの『ロゴマークを白に赤と紺の縁取り』ってさ、白い紙に描くんだからその部分は塗らないし、立体にしてあるから特にそう感じるんだよ。
それにしても『メイクミルミル』は見事だった。Aクラスはならずも、借金19から5割以上確定はそうできるものじゃない。われらがひいきの中日のBクラスも覚悟した。中日はヤクルトにだけは相性が悪かった。さあ、巨人よ『画ズラ対策』で『ファイナルステージ』に進出しないでくれ!阪神よ待っているぞ!!
予告編

画像引用:wikipedia、画像加工:ウェブアートデザイナー
とは言ったが、次回はこの内容とは違うかもしれない…