書くとき今回だけだと思うけど、背景が出てこないんだよ。パソコンのせいか、ヤフーブログのせいか…?
では本題、そろそろセ・リーグもやったらどうだ。パ・リーグばっかりじゃないか。
『ユニ☆コレ』第8回:広島東洋・1991年モデル

1989年、野村謙二郎監督が入団した年に登場したユニホーム。左胸にCマークとCARPのロゴ、胸番号は右腹部に入る。袖には赤の2本ライン、左袖に「HIROSHIMA」のロゴが入る。このモデル以降、新球場移転までユニフォームから紺色が消えることとなる。
現時点で最後のリーグ優勝は1991年、このユニフォームで達成。
モデル:鈴本大輔(実況パワフルプロ野球)
お前は誰だ…
鈴本大輔「鈴本ですけど…」
鈴本か。実はな、プロデューサー権限で能力を修正しておいた。
広島東洋:背番号15
2008年9月対巨人戦にて、広島市民球場のラストイヤーを記念し、1977年 - 1988年の復刻モデルユニフォームを着用。ただしヘルメットは通常デザインのものを使用。
2010年8月開催のセ・リーグ主催「オールドユニホームシリーズ」では1989年 - 1995年の復刻モデルを使用。
鈴本「…おい、今日の天の声どっかで聞いたことあるな。さては…」
六道聖「気付いてたのか。」

『ユニ☆コレ』第9回:北海道日本ハム・『WE LOVE HOKKAIDOシリーズ』2010年度バージョン
「黄金色(こがねいろ)」をメインカラーとし、「豊穣の実り」を表現。
モデル:六道聖(実況パワフルプロ野球)
※ここでのイラスト(フルアナログ)は通常から蛍光ペン等一般的なペンで彩色しています。今回、ユニフォーム地の色はパイロットの『クリームイエロー』色の蛍光ペンを使いました。六道聖さんも『限定仕様』(髪型がツインテール風など)としてあります。毎度ながら似て無くてどうも失礼。
鈴本「僕はね、この世界で野球やっててひとつ分かった事があるんだ。」
聖「何だ言ってみろ。」
鈴本「パ・リーグをつまらなくしているのはどうやらあなた方だということ。」
※2004年以降、北海道日本ハムのBクラスは2005年のみ。(2010年9月27日現在)
聖「お前だってセ・リーグのマンネリ化を止めるぐらいの力があるんじゃないのか?」
鈴本「まあ、カープの13年連続Bクラスも決まったことですし。」
聖「開き直った…」
2007年から「We Love HOKKAIDOシリーズ」と題して限定ユニフォームを登場させている。
2007年8月の3連戦では胸に「HOKKAIDO(北海道)」の文字が入った青色のユニフォームを3試合限定で使用。
2008年にはユニフォームの胸の部分に「HOKKAIDO」の文字が入るのは前年と同じだが、ユニフォームの生地の色は黒、袖が青で前年とカラーリングを逆転させたものを使用。
2009年、「We Love HOKKAIDOシリーズ」全道進出。ユニフォームの胸の部分に「HOKKAIDO」の文字が入るのは前年までと同じだが、生地の色は紺色で、左肩と首回り、ボタン部分に北海道をイメージする花でもあるラベンダーカラー(薄紫)を採用。9月の札幌ドーム3連戦のほかに、函館、釧路、帯広、旭川でも着用した。(釧路はノーゲーム、帯広は中止、旭川は1試合中止。)
2010年7月の札幌ドーム3連戦では“北海道の豊穣を表現”として金色(光沢がないので正しくは山吹色)のユニフォームを着用。後に帯広、旭川(計4試合)で"追加開催"が決定した。
聖「ついでに前こんなこと言ってたよな。」
聖「ひとーつ!アップルティーぐらい、コンビニで買え!」
鈴本「あ、そういう意味じゃなくて…」
聖「13年連続Bクラスがなにをほざいておるのだ!?」
鈴本「待て待て…」
聖「ふたーつ!広島のお前はキンツバじゃなくて、もみじ饅頭24個入り!」
鈴本「いやいや…」
聖「お前さては、甘いの苦手だな…?」
鈴本生き地獄!?
ひとつ提案。セ・リーグのオールド・ユニホーム・シリーズ2010は好評で来年以降の継続開催が決まったようだが、もうひとつの案として、ホークスの『鷹の祭典』を参考に「球場をチームカラーに染める」っていうのはどうだろう?巨人、ヤクルト、横浜、阪神は専用ユニフォーム(上半身に色がついている)を用意してもらい、中日、広島はビジター用をホームでも着てもらうものだ。そして、入場者にレプリカユニフォームを配布してチームカラーに染め上げ、完成するというものだがいかがだろうか?
さて、ホークスのリーグ優勝おめでとうございます。2003年以来7年ぶり、親会社変更後としては初となります。もっとも実質的に2004年と2005年はレギュラーシーズン1位だったので(プレーオフで敗退)、それを含めると5年ぶりになります。
それを記念して(?)今後公開予定作品の先行カットを公開しましょう。
予告編
「何、その格好?」
「買っちゃった…。」
では本題、そろそろセ・リーグもやったらどうだ。パ・リーグばっかりじゃないか。
『ユニ☆コレ』第8回:広島東洋・1991年モデル

1989年、野村謙二郎監督が入団した年に登場したユニホーム。左胸にCマークとCARPのロゴ、胸番号は右腹部に入る。袖には赤の2本ライン、左袖に「HIROSHIMA」のロゴが入る。このモデル以降、新球場移転までユニフォームから紺色が消えることとなる。
現時点で最後のリーグ優勝は1991年、このユニフォームで達成。
モデル:鈴本大輔(実況パワフルプロ野球)
お前は誰だ…
鈴本大輔「鈴本ですけど…」
鈴本か。実はな、プロデューサー権限で能力を修正しておいた。
広島東洋:背番号15
球速:【149km/h】→変更なし
コントロール:【209】→169
スタミナ:【126】→141
変化球:【シュート:3】【ナックル:4】【スライダー:3】→ナックル廃止、SFFに変更、他全球種変化量減少有
特殊能力:【対左打者4】【打たれ強さ4】【ノビ4】【クイック4】【安定度(投手)4】【牽制○】【リリース○】【打球反応○】【球持ち○】【低め○】【人気者】【速球中心】【テンポ○】→一部を除いて設定解除
野手能力は割愛
2008年9月対巨人戦にて、広島市民球場のラストイヤーを記念し、1977年 - 1988年の復刻モデルユニフォームを着用。ただしヘルメットは通常デザインのものを使用。
2010年8月開催のセ・リーグ主催「オールドユニホームシリーズ」では1989年 - 1995年の復刻モデルを使用。
鈴本「…おい、今日の天の声どっかで聞いたことあるな。さては…」
六道聖「気付いてたのか。」

『ユニ☆コレ』第9回:北海道日本ハム・『WE LOVE HOKKAIDOシリーズ』2010年度バージョン
「黄金色(こがねいろ)」をメインカラーとし、「豊穣の実り」を表現。
モデル:六道聖(実況パワフルプロ野球)
※ここでのイラスト(フルアナログ)は通常から蛍光ペン等一般的なペンで彩色しています。今回、ユニフォーム地の色はパイロットの『クリームイエロー』色の蛍光ペンを使いました。六道聖さんも『限定仕様』(髪型がツインテール風など)としてあります。毎度ながら似て無くてどうも失礼。
鈴本「僕はね、この世界で野球やっててひとつ分かった事があるんだ。」
聖「何だ言ってみろ。」
鈴本「パ・リーグをつまらなくしているのはどうやらあなた方だということ。」
※2004年以降、北海道日本ハムのBクラスは2005年のみ。(2010年9月27日現在)
聖「お前だってセ・リーグのマンネリ化を止めるぐらいの力があるんじゃないのか?」
鈴本「まあ、カープの13年連続Bクラスも決まったことですし。」
聖「開き直った…」
2007年から「We Love HOKKAIDOシリーズ」と題して限定ユニフォームを登場させている。
2007年8月の3連戦では胸に「HOKKAIDO(北海道)」の文字が入った青色のユニフォームを3試合限定で使用。
2008年にはユニフォームの胸の部分に「HOKKAIDO」の文字が入るのは前年と同じだが、ユニフォームの生地の色は黒、袖が青で前年とカラーリングを逆転させたものを使用。
2009年、「We Love HOKKAIDOシリーズ」全道進出。ユニフォームの胸の部分に「HOKKAIDO」の文字が入るのは前年までと同じだが、生地の色は紺色で、左肩と首回り、ボタン部分に北海道をイメージする花でもあるラベンダーカラー(薄紫)を採用。9月の札幌ドーム3連戦のほかに、函館、釧路、帯広、旭川でも着用した。(釧路はノーゲーム、帯広は中止、旭川は1試合中止。)
2010年7月の札幌ドーム3連戦では“北海道の豊穣を表現”として金色(光沢がないので正しくは山吹色)のユニフォームを着用。後に帯広、旭川(計4試合)で"追加開催"が決定した。
聖「ついでに前こんなこと言ってたよな。」
鈴本「僕の朝は、アップルティーから始まります。好きなスイーツはキンツバです。はは、意外でしたか?でも、和風で角があって、お堅い感じの中に隠れた、ボクだけが知る上品な甘さが…」(パワプロ14より)
鈴本「あ…、それは…」聖「ひとーつ!アップルティーぐらい、コンビニで買え!」
鈴本「あ、そういう意味じゃなくて…」
聖「13年連続Bクラスがなにをほざいておるのだ!?」
鈴本「待て待て…」
聖「ふたーつ!広島のお前はキンツバじゃなくて、もみじ饅頭24個入り!」
鈴本「いやいや…」
聖「お前さては、甘いの苦手だな…?」
鈴本生き地獄!?
ひとつ提案。セ・リーグのオールド・ユニホーム・シリーズ2010は好評で来年以降の継続開催が決まったようだが、もうひとつの案として、ホークスの『鷹の祭典』を参考に「球場をチームカラーに染める」っていうのはどうだろう?巨人、ヤクルト、横浜、阪神は専用ユニフォーム(上半身に色がついている)を用意してもらい、中日、広島はビジター用をホームでも着てもらうものだ。そして、入場者にレプリカユニフォームを配布してチームカラーに染め上げ、完成するというものだがいかがだろうか?
さて、ホークスのリーグ優勝おめでとうございます。2003年以来7年ぶり、親会社変更後としては初となります。もっとも実質的に2004年と2005年はレギュラーシーズン1位だったので(プレーオフで敗退)、それを含めると5年ぶりになります。
それを記念して(?)今後公開予定作品の先行カットを公開しましょう。
予告編

「買っちゃった…。」