
なぎさ「2005年9月、我々一同連絡船うどんを食べに、四国は高松へ上陸を果たしました!」
めぐみ「だから?」
なぎさ「…わかんねえよ、応援団っぽいのって。」

第3夜
これまでの旅にグルメ要素が欠けていたという指摘を受け、高松駅にある、かつての連絡船のうどんを参考に味の再現を図った「連絡船うどん」の店へ食べに行くことにした。ムーンライトながらから、東海道・山陽本線を乗り継ぎ岡山へ。岡山から往復マリンライナーでは面白みが無いので、普通列車を乗り継ぎ、名古屋から7時間11分で高松に到着した。
2005年9月3日(土)午後1時30分 香川県・高松駅到着し、うどんを各自食す。
涼子「何もね、わざわざ肉うどんを選ばなくてもいいんじゃない?」
めぐみ「何?別にいいじゃん。」
そんなこんなでうどんを完食し、しばらく高松駅を散策する。駅のコンビニ店舗で流れてきた曲
(キズナ/ORANGE RANGE)に心を打たれつつ、四国を後にする。
7.高松14:43発→岡山15:35着 快速マリンライナー40号・岡山行き 223系5000番台
さよなら四国
めぐみ「また、四国行きたいね。行こうかな?」
ももか「行くのはいいけど前もって伝えてよ。」
めぐみ「それでさ、今度は船なんかどう?」
なぎさ「船か…、あんまり乗らないしいいんじゃないか?」
ももか「もっと観光もしないとね。」
ただいま本州
8.岡山15:48発→相生16:51着 普通1322M・相生行き 115系3500番台
乗り換えに時間の余裕は無いが乗る。中間車はまさかの更新2ドア。4人の席は離れてしまった。
なぎさ「仕方ない仕方ない…」
めぐみ「珍しいし乗れただけでいいじゃん。」
ももか「そりゃ座れた人はいいよね…」
相生までは結構長い。座れた3人は寝る。
………
……
…
9.相生16:52発→姫路17:11着 普通962M・姫路行き 115系西日本更新車
わずか1分の乗換え。
なぎさ「……。」
今度はなぎ姉が座れず。
めぐみ「換わろうか…?」
なぎさ「いや、いい。」
ももか「ならさ、私に席を何で譲らないの。」
めぐみ「それはね…」
なぎさ「画的な問題だな…。」
ももか「…だったらアナタ立ちなさいよ。」
なぎさ「いや、私が立ってるから…」
10.姫路17:23発→大垣21:34着 普通(西明石→高槻間快速)816T・大垣行き 221系
普通列車で移動することに…。








大垣まで実に2府3県、4時間11分の長距離乗車であった。
11.大垣21:40発→名古屋22:10着 区間快速5402F・豊橋行き 313系0番台
最後は快速列車。
めぐみ「今日どうだった?楽しかった?」
ももか「あのね、何度もこの質問に答えさせないで。」
涼子「私は楽しめたよ。本場のうどん食べれたし、瀬戸大橋も渡れたし。」
ももか「そう…言うならね。」
なぎさ「それか、一緒にいるならどこでもいいってか?」
ももか「そ、そうじゃないわよ!」
12.名古屋22:13発→金山22:18着 普通1138F・岡崎行き 211系5000番台
後は毎度のおまけ乗車。
13.金山22:34発→鶴舞22:37着 普通1633M・高蔵寺行き 213系5000番台
途中に見えた213系に乗りたかったのだが、313系8000番台も連結されていた。
14.鶴舞22:43(22:36)発→名古屋22:48(22:43)着 普通668M・名古屋行き 211系5000番台

製作:レール・プロジェクト
次回の旅企画は、2006年10月の『青空フリー7~琵琶湖環状直流電化~』です。