違っていたらごめんなさい。

イメージ 1『ユニ☆コレ』第5回:千葉ロッテ・サードユニフォーム
『伝統的なチームイメージであるピンストライプとチームカラーであるブラックを組合せ、伝統的イメージとチームカラーの強調を表現しました。』(公式より)

モデル:森川さくら

2010年、ホームファーストユニフォーム以外を一新。ホームゲームでどのユニフォームを着るかは、2005年以降先発投手が自由に選んで決められる方式になっているが、このユニフォームはあまり選択されていない感じがする。

さくら「いいですよ、どうせ中継ぎ投手には選択権はありませんから…。」






1998年に夏季のホームゲーム限定で「サマーユニフォーム」を採用したことがある。日本では中日に次いで2チーム目の採用となるノースリーブタイプだった。

2007年から、マリーンズナインがマリンスタジアムでビジターユニフォームを着用する『ブラックブラックナイト』を開催。
2008年、ロッテの球界参入40年目を記念して、「ロッテオリオンズ」1973年~1991年モデルの復刻版ユニフォームを着用。
2009年、「ロッテオリオンズ」初代ユニフォームの復刻版を着用して試合を行う「オールドユニフォームシリーズ」を開催。
2010年は復刻版の着用はなし。『ブラックブラックナイト』は2回開催。

次は毎日オリオンズか、東京オリオンズか、あるいは千葉移転当初のマリーンズか…

何?物足りないだと?ぬは!ぬは!ぬはは!今日はもう1本用意した。前にここでこう書いたのを覚えているか?
ボクっ娘萌えにした大先輩がいます。その大先輩とは誰か、後で紹介します。
イラスト企画18:超大物ゲスト
ならば、予定を前倒ししてその大先輩とやらを紹介しようではないか。
イメージ 3早川あおい(実況パワフルプロ野球)
何?なぜ彼女なのかって?それをこれから紹介するのだ。

イメージ 2『ユニ☆コレ』番外編:千葉ロッテ・真ブラックブラックナイト
千葉ロッテは2005年からの3年間、以前より使用されている縦縞のユニフォーム「戦」に加える形で、前年にサンデーユニフォームとして使われた黒いダンダラ帯のはいった「誠」下半身は白)、さらに下半身が黒の「侍」ビジター用として「侍」を上下逆にした感じのものが新調された。しかしホームゲームで「侍」が選択されたのは3年間で1試合のみ。2008年に「誠」と「ビジター用」が新しくなり、「侍」は廃止された。
ところで不思議なことに、「」、「」、「ビジター用」は実質を組み合わせる方式になっていたのだが、「白+白(誠)」、「(侍)」、「(ビジター用)」はあったのに、なぜか「黒+黒」の組み合わせがないのである。千葉ロッテは2007年からホームでも「ビジター用」を使用する『ブラックブラックナイト』なるイベントを開催しているが、「黒+黒」の組み合わせはない。加えて2008年からは「ビジター用」の上半身はグラデーションになってしまったので、「黒パンツ」の新調も出来なくなってしまった2010年からは再び「ビジター用」の上半身が黒一色になったので、「黒パンツ」の新調も不可能ではなくなった。そこで、『限定ユニ』のアイデアとして異例の、『下半身のみ限定ユニ』というのはどうだろうか?
ちなみに、1948年から2年間の大阪タイガースの「ビジター用」は「黒+黒」であり、2010年にこのユニフォームが復刻着用された。(今後紹介予定)


そこで今回試しに、2005年からの3年間でなぜか存在しなかった「黒+黒」の組み合わせを着せてみた。

あおい「だからって何で2010年の今着なきゃいけないのさ。」

もう十分だろう。次回からはまた旅の記録だ!喜んで待て!!