夏旅東日本編
第5夜

私たちは今回、東京フリーきっぷを購入し、地下鉄路線のうち最低1区間ずつ乗りながら都内の名所をとりあえず回ることにした。まず東西線、半蔵門線、浅草線で浅草雷門。次に銀座線で銀座、日本橋。浅草線、大江戸線で東京都庁。新宿線、半蔵門線で国会議事堂に接近し、スルー。千代田線、日比谷線で六本木ヒルズに向かった。ヒルズで時間を食ってしまったために築地はパスし、南北線、東西線で早稲田もスルー。そして都電荒川線を乗りとおし、日比谷線、千代田線で日暮里舎人ライナーへ。そしてその後、副都心線の始発駅である渋谷に向かう。


2009年8月31日(月)午後6時30分 湘南新宿ライン・国府津行き
25.赤羽18:13発→渋谷18:35着 快速2270Y・国府津行き モハE231-3521
これまでJRの路線には乗っていなかったので、JR路線にも乗る。副都心線の始発駅である渋谷に行けばいいので、日暮里から山手線で上野に出た後、京浜東北線で赤羽、そして湘南新宿ラインで渋谷に向かう。
めぐみ「これからどうしようかな…」
ももか「どうしようね。」
めぐみ「また都庁行くかな?」
さくら「あなた何バカなこと言ってんのよ。」
考えたのが、副都心線で新宿三丁目まで行き、そこから丸の内線で中野坂上、本日大活躍の大江戸線で再び都庁に向かうルートであった。
26.渋谷18:47発→新宿三丁目18:53着 普通・和光市行き 10316
渋谷での一段と長い距離を要する乗り換えの後、副都心線の新型車両に乗り込む。
ももか「何これ!?」
めぐみ「今までと全然違う。」
間接照明風の天井、ガラス張りの貫通路、そしてガラスプレートの荷棚。これまでに見たことの無い車内だった。そしてこれに6分乗る。
27.新宿三丁目19:00発→中野坂上19:06着 普通・荻窪行き 02441
丸の内線で中野坂上まで6分…って、乗り換え時間のほうが長いよ。
なぎさ「…お前、後で腹割って話そう。」
28.中野坂上19:13発→都庁前19:20着 普通・大江戸線内回り経由都庁前行き 12-417
大江戸線で7分、本日2度目の都庁前に到着。しかし通路は閉められていたため、外に出る。
イメージ 1


ももか「東京の夜景ってやっぱりきれいね。」
なぎさ「夜の東京もな…」
めぐみ「やっぱりいいよね。」
で…
めぐみ「あれ?」
ももか「どうしたの?」
めぐみ「どこだっけ?」
なぎさ「迷った?」
迷った。
新宿副都心はもともと浄水場だったところに開発されたビル群であり、建物に接する道路も立体的である。”地図が3Dである必要がある”と言えばいいだろうか。そのためか、土地感の無い私たちは迷ってしまったのだろう。
結局都庁で何もありつけず、本日MVP級の活躍・大江戸線で春日、三田線で白金高輪…
???「西高島平にしろよ!」
なぎさ「帰れないだろ…って誰あんた!?」
白金高輪からは南北線で2度目の永田町、そして有楽町線で新木場。あとはJRで帰るだけだ。
???「まだあるだろ!」
なぎさ「だからお前誰なんだよ!」
29.都庁前19:53発→春日20:08着 普通・大江戸線外回り光が丘行き 12-064
30.春日20:14発→白金高輪20:33着 普通・日吉行き 6325-7

イメージ 2


31.白金高輪20:42発→永田町20:50着 普通・浦和美園行き 2705
埼玉高速鉄道の車両
32.永田町20:53発→新木場21:09着 普通・新木場行き 10912
副都心線の新型車両が有楽町線にも現れた。
イメージ 3
お疲れ模様

もう1人のMVP、ウォータークーラー。
めぐみ「うわぁ…ぬるい…」
33.新木場21:14発→東京21:24着 普通2084Y・東京行き モハ201-223
めぐみ「あ…」
なぎさ「どうした?」
めぐみ「最初の予定間違ってたかも…」
なぎさ「何だって?」
ここで今更だが当初予定に誤りが発覚した。これが当初の予定だった。
春日21:09発→白金高輪21:28着/都営三田線/
白金高輪21:41発→永田町21:48着/メトロ南北線/
永田町22:02発→新木場22:18着/メトロ有楽町線/
新木場21:35発→東京21:45着/JR京葉線/
お分かりの通り、新木場で時間が繰り上がってしまっていたのだ。もっともJR京葉線電車に乗っている今、すでにこれは過去の話だ。
なぎさ「何考えてんだよ?」
めぐみ「ごめんごめん、確認ミス。…でも結果オーライで良かったってことで…。」
なぎさ「…まあいいけどさ、お前やっぱ後で腹割って話そう。」
それから東京駅で本日最長と言える500m級の移動の後、先送りにしていた夕食、そして寝台特急サンライズを見送り、御茶ノ水へ。
34.東京22:07発→御茶ノ水22:11着 快速2251T・立川行き モハE233-241

さて、スーパー銭湯に向かう…
なぎさ「待てよ…。」
ももか「待てって?」
さくら「お金?」
サウナなしの場合1人当たり3時間税込み450円、しかしこれは午後11時まで。午後11時以降はサウナ付のみとなり、1人当たり6時間税込み1,700円となる。立川のネットカフェがだいたい1人1,200円で、さらに行きと同様に西荻窪までの普通乗車運賃も必要とする。
ももか「どうする?」
めぐみ「…ここにしようか。」
イメージ 4

???「野宿にしろよ!」
なぎさ「お前帰って寝ろ!!」
予定を切り上げ銭湯にて「宿泊」することにした私たちは、時間稼ぎを兼ねて東京フリーきっぷのアンケートを提出すべく駅に戻り、午後11時から入場した。




実際に利用した銭湯はこちら:江戸遊神田店(http://www.edoyu.com/kanda/)
次回もお楽しみに!
???「バーイ。」
なぎさ「帰れ!!」