アメリカに来て
やっとあと2週間で1年になります
マジでもう数年はここにいる感じ
それはそれだけの
たくさんのページをめくってきたからだと
最近知った
ガラガラの飛行機の中で
あの時思っていたのは
ただただ、住みたいと思っていた
アメリカという国で
どんな生活が待っているのか
ワクワクだった
不思議と不安はなかったんだよね
唯一、一緒に連れてきた
ARのことだけが心配で一睡もできなかったけどw
*
あの時は新しく始まる仕事に対しても
また会社員というカタチになることも
楽しみでしかなかったし
やれると思ってた
実際にスタートして
私は気づいたんだよね
自分の魂に沿ったこと以外を
やると、本当に何もかもうまくいかない
ということを
そして結局自分だけではなく
周りの調和も乱してしまう
そんな体験を数ヶ月したのち
あの空の上で思ってもみなかった
===
退職する
===
という決断をした
それはつまり、VISAを失い
日本に帰国することを意味した
だからもちろん迷った
まだ何もしてない
まだこの国で何も味わってない
そう思って感じる自分の感覚より
我慢して残ることを選択した
でも
結局は、自分のしたその選択がどんどん
自分を苦しめることになって
それに気づいた時に
やっと腹がきまってね
一旦ここで日本に戻ったっていい
また本当に来たければルートはまたきっと
やってくる
それより
自分の今を大事にしたい
一旦全てを手放した!!
腹を決めてその結果
誰も、もちろん私も1mmも想像
しない展開に・・・
結局退職したにも関わらず
VISAを持ったまま、この国にいられることに。
誰しもが疑う展開
本当にルートは人それぞれあるんだ!!
この経験がまた私にそれを確信に
変えてくれた
そしてそれから
まさかの展開で
なんと、2022年2月22日
日本でもやらなかった
「会社を設立する」
という流れになって・・・
このブログの最初の頃にも書いてるけど
私は2015年で会社員を辞めた時に
「起業しよう」
なんて1ミリも思ってなかった
だからそんな意気込みも気合も
ビジョンもなかった
でも、その時やりたいこと
言いたいこと、表現したいことを
このブログを通して書いていった先に
気づけば5年個人事業として
起業して働くカタチになって
今回会社という私にとっては大きな出来事も
結局あの時と全く同じ
私は壮大なビジョンや目標やミッションが
あるわけじゃない
何なら、絶対これをビジネスにしたい!
というものもない
そんな私が
会社なんか創ってどうするの?
私が一番思いましたよ!
一番怖さに震えましたよ!
でも
それは全部全部、全て
自分がこうだと決めた概念から
私が外れてるからだけだった
今の私がとても
自分が思っている会社を創る人からは
一番かけ離れているからだった
だから怖いし
そんなことしちゃいけないって
でも
アメリカに来た流れ
退職した流れ
そして今もこの国にいる流れ
全て全て偶然なんだろうか?
誰も想像しないようなルートで
こうなったことは偶然なんだろうか?
私だけの道があっただけだった
===
ルートはお任せ
===
よくいうけれど
本当にそうなんだ
ルートは人の数だけある
そう思ったら
既存の概念の中にいない私だからの
道がここからきっと生まれるはず
そして
それがカタチにならなくたっていい
こうして1歩踏み出したことでいい
そうやってまた次の1歩
また次の1歩
6年前ブログなんて書いたこともなくて
読んだことすらほぼなかった私が
このブログをスタートするという1歩
から今に繋がったように
またゼロ地点から
1歩ずつ進んでいってみます
どこにいくのか
その1歩はどこに導かれていくのか
ただ
川の流れは完璧
私はその流れに逆らっていない
流れに乗った
だから
よくなる方へ流れてる
たった1年で
外国に住むというだけでも
大きな変化だったのに
まさかまさかの
変化がこんなにもやってきた
そりゃ1年が数年に感じるわけなんだよね
でもね、
川の流れでいえば
本来変わることのほうが私たちは自然な状態
「変わるのはめんどくさい」
「変わる方が疲れる」
「今でいいじゃん」
そう思いがちだけど
それって全部
「エゴの声」でしょ?
ということは魂はその逆なんだ
エゴはいつだって魂の逆をささやいてくる
本来、変わっていくことが自然だからこそ
エゴはいつでも変化を止めようとする
でも自然なほうが
本当は疲れないし
自然な流れに任せるから
ルートは別からやってくる
(自分の力以外のサポートが入る)
私だけじゃ無い
みんな本来は
変化するほうが自然なんだ
そしてそのタイミングは
いつだって自分がちゃんとキャッチしてるはず
それを潰してきたのは
それもまた自分
今年はぜひ
その声を潰すのをやめませんか?
実験!!
*
「i」Limited Editionキャンドルは
こちらから