さ、今日からまた続きね

これは、絶対読んでおいてね

下矢印下矢印下矢印


 

アメリカ到着3日目から働いてた私

 

 

 

 

 

 

今回は時差ぼけも出ちゃって

正直体調は良いとは言えなかったけど

 

 

こういう時

 

当たり前にある私の

無意識の感覚

 

===

 

「迷惑かけれない」

「甘えてはいけない」

 

===

まじで無意識レベル笑い泣き笑い泣き

 

 

 

しかも仕事と同時に行ったのが

 

 

ブログでも書いた

SSN(ソーシャルセキュリティーの取得)

 

これは到着した日から動いたにもかかわらず

コロナの関係で通常手続きのようにいかない

 

だから戻ってきてしまったり

電話して問い合わせてもなかなか繋がらない

繋がったと思ったら

もう一度手続きやり直し

さらに、何日までにこちらから電話します!

と言われたけどかかってこない・・・

 

再度こちらから電話する

 

これらのやりとりを

この言語音痴な私が必死でやるわけです

でも全くわからない

 

 

だから助けてくれる人を探す

上矢印上矢印

(これまた大変)

 

 

 

探す、頼む、日程合わせる

 

それでも進まない・・・

 

 

そういうことがSSNだけじゃなくて

もうめちゃくくちゃあった

 

 

 

 

来て1週間も経たないうちから

私は自分でアパートを借りることになり

(これは渡米前の予定と大幅に変わったこと)

 

 

(ここが私のアパートです)

 

 

 

 

SSNが無い私は信用も無いから

そりゃ大変で

 

これまた、ブローカーの人にお金を払って

一緒に探してもらって

 

何とか見つかる

(でもデポジットを通常の倍支払うことになる)

 

 

 

アパートに付随して

電気会社、インターネットを選んで頼む

(こちらは電気やネットは自分で会社を選ぶ)

 

 

インターネットが繋がらない

下矢印

夜中に駆けずり回ってルーターを探す

下矢印

カスタマーサービスに自分でメンテナンス依頼する

下矢印

結局来ても開通しない

下矢印

買ったルーターを返品してまた探しに行く

 

ネット開通だけでもこれだけのことを

1人で調べながらやったり

 

 

さらに、仕事に行くのに

いつまでもUberを使っていては

お金もいくらあっても足りない

 

(Uberで通勤)

 

 

 

ってことで

車を買うこともすぐに実行

 

 

 

ネットで検索してみたり

問い合わせしてみたり

でも、車なんて正直、日本では

新車しか買ったことないし

 

 

(ディーラーで何時間も待たされるは当たり前らしい)

 

 

 

中古でどんなものが状態が良くて値段が妥当なのか

そんなこと私が分かるわけもなく・・・

 

 

 

それこそ、また車の情報がある程度分かる人を探す

ってところからスタート

 

もうこういう

誰かを探すってことも

ストレスすぎてねゲローゲローゲロー

 

 

見ず知らずの人でも

アメリカにいる日本人なら日本から来た大変さが

分かるから、みんないざとなれば力を貸してくれるのよ

 

 

でも

そこにたどり着くまでの大変さよ・・・・

 

思い出すだけでも吐くゲローゲロー

 

 

この時私も強く思ったね

下矢印

もし私がこの国に長く住むことになって

来たばかりの人を助けられるだけの

経験と知識を持っていたら

 

どれだけでもサポートしてたい!!

 

マジで思ったね

 

 

 

 

 

書けばキリがない

そんな環境を整える作業をたった1、2ヶ月の間で

仕事をしながら全部1人でこなしたのよ

 

 

しかも海外で

 

 

特に、車をディーラーに買いに行った時や

その時に自動車保険に加入する時

 

それは今考えても

よくできたなとニヤニヤ

 

 

 

正確にはできてないけど

もう半分諦めてとりあえず入るしかなかった

ていうのが正解かな

 

 

 

損しないようにとか

騙されないようにとか

考えることすら

無謀だし

お金に余裕があるわけじゃないけど

そんなことどーでもいい!!!

 

ってその時は思った

 

 

結果的に、半年経った今も

車はいい子で動いてくれるし

保険も高いけど

1年目はしょうがないみたいだし

何より対応を丁寧にしてくれるから

 

何も問題ない

 

この国で奇跡のようだよニヒヒ

 

 

 

 

アパートに引っ越しも1人

 

ベットなど家具をどこで買って

どうやって届けてもらうのか?

 

そんな日本だったら当たり前に分かることも

この国ではさっぱりわからない

 

 

 

 

 

 

 

・こんなこともできない

・こんなこともわからない

・どこに聞いていいかもわからない

・仕組みもわからない

・どういう流れなのかもわからない

・この人ならと毎回安定して頼れる人もいない

 

 

わからない

できないことだらけ

 

 

1つ何かをするのに

その1つをやるだけじゃなくて

そのやるために調べたり、人に聞いたり間違えたり

 

そんなことが山ほど付随してくる

 

 

もう正直

今振り返っても

どうやってその全てを1人でやったのか

 

思い出せないぐらい必死だった

 

 

 

だからこそ、海外在住の人から

 

「あり得ない」

「すごすぎる」

ってインスタに何度もコメントもらって

 

 

これね、変な意味じゃないけど

本当に海外移住をした人しか

絶対分からない大変さだと思う

 

 

 

実際、私は海外に何度も行ってたし

海外に住む友達も何人もいて

何となく住むイメージをしてても

 

 

それでも、やってみたら

想像の100倍以上大変だったえーんえーん

 

 

 

だから経験してきた人は分かってくれたんだけど

すごすぎる!

と言われても

 

 

やらなきゃ生きてけないんだからしょうがない

 

ぐらいで、その時は片付けてた

 

 

実際にどれも生きてく上で必要なことだしねw

 

 

でね、こうやって

毎日を過ごしてるとどうなるか?

 

 

そう!!!!

 

 

自分の感覚が

あっという間にどんどん消えていく

 

 

 

(大好きな花だけはなるべく欠かさなかった。

本当に花だけで一瞬自分の今に戻れたりね)

 

 

 

だから私は

 

物事は進んでいくのに

それとは逆に自信が無くなってく感覚になった

 

自信が無いではなくて

 

自分が消えてく感じなんだよね

 

嫌だとか

辛いとか

不安とか

感じてる暇があったら

 

動くしか無い

 

そんな私にまたなってた

 

30代のあの頃のように

 

 

今思えば

この時の私は

 

 

 

もうやだーーーー誰か助けて!!

手続きとかもうやりたくなーーい!!

私の専属通訳出て来て!!

 

 

ちょっと休みたい

全てのことを何も考えずに丸1日過ごしたい

 

 

そんなことを叫びたかっただろうし

 

そう感じてたはずなんだ

 

本当は怖いとか

やりたくないとか

 

駄々っ子みたいな自分でいたかった

 

 

 

でも瞬時にそんなこと無理なんだからと

自分が許可しなかった

 

 

 

 

そういう思いがあることはちゃんと

分かってた

 

認識はできてた

 

でも

「許していなかった」

 

 

このことが後々かなり

大きな気づきと変化をもたらすことになったよ

 

 

私の許可力はまだまだ上すべりでしたえーん

 

 

 

何でも頼れる人がいなかった

 

そう書いたけど

 

え?職場の人は?

 

そう思ったでしょ?

 

そこです!!!

 

 

 

実はコロナにより状況が変わる

これは世界中で起きたこと

少なからず私がお世話になる会社もそうでした

 

でね、そこで働いていて

頼れる人は1人だけだった

 

渡米前はその彼に何でも手伝ってもらえばいい

 

そんな話だったんだけど

 

実際は、彼と私は仕事では毎日一緒でも

仕事中に何かできるわけでもなく

雑談すらほぼ出来ないぐらい

 

 

さらに、最近まで人が少ないこともあり

 

 

 

彼の休みは週に1日

毎日、朝から夜遅くまで働いて

たった1日の休みを

私のことでお願いするのも

とてもできないし、その休みすら

仕事関連のことが入ってることも多くて

 

 

 

彼が助けてくれないんじゃなくて

とても助けられる状況じゃなかった

 

 

しかも、ここはアメリカ

ちゃんと自分から言わなければ

日本のように察して手助けするなんてないからね

 

それが価値観、文化だからね

 

 

だけど私はまだまだ

日本人気質が当たり前だけど

みっちり残っているわけで

 

勝手に雰囲気で

「察する」

 

ってことをこの頃どんな場面でもやってたの

 

日本にいた

数年で日常生活でそれをほぼ手放せて

そういう在り方でできてたはずなのに

 

あっという間に

 

この国に来て

古い観念がこれでもか!!と私を飲み込む

 

 

ただ、この数年で自分がどう在りたいのか

どこに自分の本音があるのか

 

それもキャッチできるようになった

私もいるわけで

 

だからこそ余計その両方の葛藤みたいなw

 

久しぶりに

頭の中が本当にいつもうるさかった

ゴチャゴチャ本当にうるさかった

 

 

現実のその大変さと

自分とのその葛藤の精神的疲れ

 

 

何もないのに

突然涙が溢れてきたり

シャワー浴びてて大声で泣いたり

 

家に着いたらベットに倒れ込んで

気づいたら寝てしまって

あ!ARは?と飛び起きたり

 

 

(最初はずっと怯えてベットの下だった)

 

 

しかも

ARを見てホッとするのに

アメリカ来てから全く遊んであげれていないこと

ずっと留守をしていることの罪悪感で

ホッとした途端に申し訳なさで泣けてきたり

 

 

(Ar1歳の誕生日の朝にまさかの火傷を負わせてしまって

泣きながら車を運転しながら病院さがしにかけずりまわり

3、4箇所まわってやっと見つけた時もずっと泣いてた)

 

(しかも、抗生物質注射と飲み薬10分程度の診療で

$300以上笑い泣き

 

いったい私はこの国で何がしたいんだろう?

 

来たことを後悔するでもなく

日本に帰りたいと思うこともなく

上矢印上矢印

これは本当になかったんです

 

 

 

どれだけこの国のことが分からなくても

日本が恋しい

 

それはなかった

 

でも

そういうことじゃなくて

 

私は何か体験したくて経験したくて感じたくて

この国に来た

 

その何かが渡米する前も分からなかった

 

でも何か必要だと思った

 

だから導かれたと

 

そう思っていたのに

 

 

 

 

何かがズレてる・・・・

 

 

 

 

心のど真ん中にとてつもなく大きな

何かが刺さってて苦しい気分が悪い

 

まさにそんな感じだったんです

 

そして

1つ1つ皮が剥がされていくための

出来事が次々起きていったのよ

 

何かがズレてる

じゃなくて

 

全ては完璧だったんです

 

でも、そんなふうに気づけたのは

 

ちょっと前

それまでは

 

ずっとずっと

「何かがズレてる」

そう思ってた

 

苦しい時、うまく行かない時

嫌なことばかり起きる時

 

それこそ

 

完璧な流れに今乗ってると思ったほうがいい

 

 

 

 

 

 

でも

だからってそのままにしてたら

やっぱりそれは最悪なだけで

 

その状況の何が完璧かって

 

 

「自分を知る最高のボーナスチャンスだから」

そしてそれができれば

 

その後にまた自分の拡大が起きるから

 

 

だから完璧なんだよ

 

 

 

ということで

長くなりました、また次回

 

 

下矢印下矢印下矢印

<各種SNS>

 

*インスタはプライベートやリアルな今を大公開!

 

 

 

宝石紫https://twitter.com/naoko_8888

*ツィッター現在模索中(笑)温かくフォローしてくれたら嬉しいです

 

      

フォローしてね