調和について、もういっちょ!!!
以前から言われるように
旧型の会社組織ってこれから
どんどん淘汰されてると私は思ってて
講座とか今のオンラインサロンでも
たまに話すけど
従来のピラミッド型って
もう古いんだよね「あり方」が
イメージは
キムタクが主演してたドラマ
HEROのオープニングのような
みんな横並び一直線なイメージ
(画像荒いw探せなかった)
誰が先頭でも誰が最後尾でもない
みんな一直線
会社組織でもそれができると私は思ってる
(そのために今企業サポートしてるしね)
だから、働き方改革よりも
「生き方改革」なんだよね!!
生き方改革=あり方改革
ヒエラルキー、ジャッジ
いかにこれら2つが私たちにとって不必要なものなのか
吉本さんのあり方はまさに
この2つの典型でしょ?
だからここまで大きく今表面化してきたんだよね
やっぱり
このタイミングでこうなって良かったよね!!
と思ってる
*
でね
会社だけじゃなくて
私たち日常に置き換えても
やっぱり
この2つの思考グセ
意識の使い方を未だに根強く持ってる人は
ほんとーーーーにあの会社じゃないけど
いろんなことが余計
「あれ?こんなに秩序守ってるのに何で苦しいの?」
的な感覚になってくると思うよ
年齢が上だから
先輩だから
あの人のほうが結果を出してるから
あの人のほうが可愛いから
あの人のほうが○○だし
そうやって
いつも他人を上に置いてみたり
時に
自分の方が。。。。と上に置いてみたり
私がサロンで
私も参加者です!!と言ったりクラスメイトの一員です
とあえて口にするのは
それがあるから。
「私から学ぶ」という意識で参加するだけで
私を自分よりみんな上に置いてしまう。
(これはもうね意識の使い方でそうなる)
だから
敢えて言わなくていいけど言う!!
私も一員です!!!!と
そして活動した当初3年前から
私は
「先生」と言わせないことを徹底してきた
コーチングすると必ず数名はいたんですよね
「先生」と呼ぶ人が
即座に
「先生じゃないよw なおちゃんとかなおこさんとかでいいよ」って
名称って結構な威力があって
例えば
お医者さんとかも
「先生」と肩書きがつくだけで
無意識に
その人が言うことが正しいと思うでしょ?
まず日常の中で
どれだけ自分がいつも
ジャッジしたりヒエラルキーを自分の意識で作っているかを
よーーーーーーく
観察してみると面白いよ
本当に誰しも結構あると思う
まず「気づく」こと
気づいて少しずつその古い意識を手放してほしいなと思います
「令和」の時代
調和の最たるものは
ピラミッドではなくて横並び意識
これぜひ取り入れてみてね
みんながHAPPYでいられるように
次回オンラインサロン募集はまた8月頃に予定していますので
ぜひぜひ今回迷った方
またお待ちしています
*3ヶ月ごとの更新となります
◆金額:15000円(税込・通常)
◆申し込み時に必要なもの
・グーグルアカウント ・インスタグラムアカウント
◆詳細はブログをご覧ください
https://ameblo.jp/mstnr1115/entry-12480357805.html
◆事前登録はこちらから
https://55auto.biz/esteem705/touroku/sp/entryform14.htm
*優先的に案内いたします