先日のグループセッション終了後の1週間の
アフターフォローメールをグループで行った際に
こんな投稿がありました。
これを読んだ時に
本当に見てる視点って全くいろいろ。
====
どうやったら、そんなに自分に真っ直ぐに正直に
いられるんだろう??
====
この部分言われてとても嬉しかったけど
その後で感じた
「ちょっとした自分の違和感」
本当に分からないぐらいちょっとした違和感が自分にあって。
何かといえば
私は自分のことを
===
素直じゃない
===
強烈に自分に対してそう思ってる!!!
奥にしまってしまったそんなパンドラのような
蓋を開けた気分。
昔すごく大切な人
その時に本当に大切な人に
言われた一言
「素直じゃないんだって。可愛げないよ」
いや、その後も何度か言われたことがある
同じセリフ。
この時言われたことが強烈にその当時はグサリと刺さって
知らない間に扉に閉じ込めて痛みを感じないようにしてた。
でも
私はどこかでそれ以来ずっと自分のことを
「素直ではない、素直になれない人」
そういうダメ出しレッテルを貼り続けてきたことに
このメールで気づかせてもらった。
だから、きっと無意識レベルかもしれないけど
例えばこのブログやメルマガで
「ここまで書くんだ・・・って思います。」
と何度か言われたことあるけど
私の中でとにかく
素直に書かねば!!!みたいな強迫観念に近いぐらいの
思いがあったことに今更きづいたよ。
「素直であらねば」
でもその根底ってもっと言えば
===
素直でいなければ大切な人に嫌われる
===
という怖さと固定観念だよね。
・・・で
ちょっと感の良い人は
もうお気づき。
頂いたメールには
「正直」って書いてあるのに
私の中で「素直」と勝手に結びつけてる!!
素直=正直
混同してるーーーーー
私の言う素直って「正直」に強く縛られてる。
年明けに落とされた原爆って
一番大切な人に
いくつもの「嘘」があったこと。
いろんなことがあったけど
一番何が傷ついてショックだったかと
ある人に尋ねられた時に
即答で
「嘘!!!」
と答えた。
実は、その直後もまたね同じように
信頼していた人が
「嘘をついてた」
ことで何でこんなにみんな嘘つきなの!!!!!
って強烈にショックを受けて怒ってた。
気になって調べたら
===
素直・・・相手から見て性格が捻くれてなく、あえて人に逆らわない様を言います。
正直・・・性格や言動に「嘘偽りが無い」という状態を指します。
つまりこの二つは状態と印象という異なる意味合いの言葉になります。
====
と書いてあって。
「素直」って相手視点
そう自分で決めるこっちゃないんだー
って思ったら
私はもう自分に
「素直じゃない」というレッテルは剥がそうと決めた。
そして
正直であらねば!!
という自分も解放しようと決めた。
なぜなら
その2つの嘘事件(←事件にするw)
って
私がとても強く正直でないことは悪!
と否定前提の意識。
1方を強烈に否定した上で片方を支持するのは
実は2極のこの世界で否定したほうを意識し続けること。
ただ、素直に
「正直でありたい」
ではなく、
「嘘」を強烈に否定した上での
「正直であらねば!!!」
この状態は逆に
「嘘」を常に意識していること。
結果その通り反対側の人が現れた。
さらに
自分に正直であるために、時に人は外側に嘘をつくこともある。
何より大切なのは
自分に正直であること。
それをするために、もし外側に嘘が必要だったとしたら・・・
良い悪いじゃなくて
そういうのもあるよね。
ってストンと思えた。
外側が自分に嘘をついても
自分がどうありたいか
他人がどうであったとしても
自分を傷つけたり、脅かすことはありえない。
それで傷ついたと思うのは
やっぱり
「自分」なんだ。
そして、大抵そういう時は
大切なことを気づかせてくれる。
こういうのって理論はわかっていても
やっぱり自分で経験していないと
気づけないこと。
私はこのもらったメールから
さらにまた1つ
深く、過去の自分を許せた。
起きた出来事を怒りや絶望から
感謝に変わった。
まだまだ
これからの人生いろんなことを経験して
その都度
こうして自分を発見していくんだなー。
自分探求は尽きないね。
そして面白いね。
自分を知ることは自分への最大の愛だなって思うよ。
彼女の投稿のおかげで
私まで今すごく自分が囚われたものから
解放されて・・・
地方で参加できないとか
そういう声も毎回あるんだけど
ZOOMとか使ってオンラインでまた
こういうグループワークショップ的なものを
開催してもいいかなーーーと思っているので
また決まったらブログでも告知します。
(予定は未定w)
I-store
残り、キャンドルsense Mサイズ1点
Lサイズ3種のみです。
■マインド、メンタルセッション
