先日クライアントさんから
ママ達が今すごく反応する言葉が
====
「自己肯定感」
====
ということを聞きました。
私が2016年にママフェスタというイベントに
参加させて頂いた時は
簡易診断をしていたのですが
そこに来る7割ぐらいのママ達は
「自己肯定感」という言葉を聞いたことがない!!
と答えていたのに
2016年記事
それから3年
その言葉は今や
ママ達に逆に気になるワードに変わってるんですねーーー。
「自己肯定感」とは・・・・
=======
自分のあり方を積極的に評価できる感情。
自らの価値や存在意義を肯定できる感情を意味する語。
自己否定の感情と対をなす感情とされる。
(web辞典より引用)
========
つまるところ
「感情」らしいです。
感情には必ず思考がセットなわけじゃないですかーー。
自分が思考したことによる感情です。
だから
自己肯定感を高めたいと思うなら
やっぱり
「ネガティブ」と言われる宝物の感情をしっかり
受け入れて
こんなにネガティブに感じたのは
どの思考がそれを連れてきたのかしら?
と自分に聞くわけです。
そして出てきた思考が発見できたら
その思考を
「自分の本当に望む」パターンに修正するんです。
その時に大事なのが
修正したことで自分の感情がポジティブ側に
少しでも傾いたかどうか感じること。
少しでもそう傾けられたならそれでOK。
この日々の毎日の瞬間の積み重ね
(コツコツ)
が結局
「自己肯定感」をあげる。
自己肯定感って感情らしいから

自分のネガティブは自己肯定感をあげたい人に
とっても宝物。
「私自己肯定感低いワーーー」と思っているならば
それはかなり伸びしろがこれからあるわけで。
ラッキーガール

ガラリと違う世界を体験しやすい可能性を持ってます。
いつもいつも書きますが
「思考」と「感情」はセットだよ。
*
そして追記。
きっとママ達にとって
「自己肯定感」が気になるワードになっているのは
きっと


そんな思いでしょう?
じゃあね
やっぱりポイントはまず自分がそうあることが先。
それだけだよ。
======
感情を感じられない人
まだまだ、瞬時に蓋しちゃう人は
五感からね!!
「I」のキャンドル体感してみて。
圧倒的に五感に働きかけます。