昨日あったもう1つ

「心が動いた話」

 

久々のひかりさんとキャッチアップディナー。

 

 

 

 

相変わらず弾丸トーク

(主に私がw)

 

 

 

 

今度開催する

「表現の1歩グループセッション」

 

について話している時に

 

 

======

 

もう自己受容を全く知りませんでした。

それができない、やりたくないんです。

という人にセッションはしたくない自分がいる。

 

(酷いって思うよねw)

 

======

 

 
これを改めて口に出したら
 
本当にそこから自分の本音と気づき、本気がまた見えてきてね。
 
 
 
 
 
何かと言えば。
 
 
 
私がこの活動を始めた3年前は
 
「起業したーーーい!、自分でビジネスしたーーーい!」
は皆無でした。
 
 
ただ
自分をもっと知らないと、自分ともっと向き合わないと
 
 
 
そこからブログを書くことを
いろんな人が進めていたからまず
 
 
私にとってかなり恐怖の大きな1歩を踏んだのが
ブログおねがい
 
 
まず真似てみるです
*前回のブログに書いたまず真似るね。
 
 
それをしているうちに
 
自分のためになっただけでなく
 
 
アイデアとしてそれを伝えていきたい、必要としている人が
山ほどいる。になって。
 
 
 
 
お茶会という言葉すら知らない頃に
 
これまた、真似をして
「お茶会」からスタート。
 
 
何が言いたいかって
 
 
 
 
私も日々、進化しているし
日々気づいてまた気づいてと自分の世界も変わってきている。
 
 
その時に
 
 
 
 
私が「今の見ている世界」から伝えたいこと
提供したいことは
 
 
 
 
数年前の
「自己受容すら知らない」
って人たちではもうすでに無い!ってことです。
 
 
 
 
その大切さと、
 
どうして自己受容が土台なのかは
散々このブログやメルマガで伝えてきたし
 
私自身が次、次とステージを変えていっているのに
 
ずっとそこにこだわり続けていると
 
私が疲れる。
 
 
 
 
例えば
「ずっとブログ読んでます」
 
というのに
 
いつも変わらない質問を投げかけてくるとか。
 
 
そういう人っていてね。
 
 
 
そういう人はやっぱり
 
「やりたくない、私にはできない」を
ずっとやり続けて自己受容半ば途中で終わって
 
もっと簡単にもっと楽にもっと他の方法があるんじゃないか?
 
って吸い取ろうとする。
 
 
だから
 
「もうだって散々書いてるし配信してるじゃん!!」
とはやぱり思う。
 
ただし、
 
いつも言うように
「気づいた時がその人のベストタイミング」
 
とは思ってるから
まだ気づけないだけね。ってことだから
悪いんじゃないんだよ。
 
 
ただ、今の私はすでに
そこを実践したり、トライしている人に伝えたいことの
ほうが自分が今やりたいことだというだけ。
 
 
 
 
TOMOちゃんの話をしましたが
このブログ下矢印下矢印下矢印
 
やっぱりお金と時間と勇気の1歩を
使って動いてそしてその自分を諦めなかった人は
絶対こんな変化になっていくんだよね。
 

├こうなってしまったら・・・と不安で動けない人

 
 
 
 
今の私が伝えたいのが
自己受容のその先。
 
 

 

 

 

 
いつだって私が今伝えたいのは
 
私の過去の自分のような人。
 
=====
 
過去というのは
 
 
今で言えば
自己受容すら知らなかったではなくて
自己受容の大切さ、それが土台だと理解した次。
 
 
それでも
「1歩」が怖かった自分
 
頭で理解して、実践もしているのに何故か
あと1歩なんだかモヤモヤする自分。
 
随分軽くなって、楽にいきられるようになったのに
何か物足りなさが拭えない自分。
 
他人を見て、羨ましいな、すごいな。
って気になっちゃう自分。
 
 
そんな過去の自分。
 
 
=====
 
今だから伝えられること。
 
 
 
 
 
その間にやってきたこと、そして気づいたこと、発見したこと
認められたこと。叶えてきた現実。
 
その結果を伝えられる人。
 
もう今はその段階。
 
 
 
 
人を集めるために、誰でもOKにすることは
結果参加する人全員の満足度と受け取り度を下げ
そして開催した私自身が結局何を伝えたらいいのか
迷って疲れてしまう・・・・
 
という結果になる。
 
 
 
 
だから
すごく幅は狭まるしだけど新しい人たちが来てくれるって
思ってる。
 
 
***
 
「自己受容」って本当に
 
「土台」です。
 
 

 

(渋い画像しか無い・・・・w)

 

 
 
 
じゃあ「自分を生きる」って?
 
 
 
それは
その土台にどんなタネを植えてどんな芽を出して
どんな花を咲かせるか。
 
その部分。
 
 
 
 
人生の楽しさはここにある!!!!

image
 
 
 
 
自己受容で終わってしまうとこの楽しさを
知らないままになっちゃうよ。
 
 
 
そういう意味でこれからは
その部分をサポートしたいし伝えたいって思ったのが
 
「表現の1歩」です。
 
 
image
 
今まではその
「土台」が無い状態、そもそもそれが
「土台」だと知られていない状態があった。
 
だからまずはそこからだったんだよね
 
 
 
 
でも
今それを作ったもしくは作ってる最中の人は
その次がこれからがワクワクだよ爆  笑爆  笑爆  笑
 
今その段階に来ている人がすごく多いんじゃない?
 

 

 

 

 
だから
私のセッションを受けていなくても、セミナーに参加して
いなくても自分なりにこの自己受容を少しでもしてきた
している最中、そこが土台だと気づいて実践している人に
来てもらいたいんです。
 
 
 
 
知ってるけど全くしてませんの人は遠慮してください。
そもそも、それをめんどくさがったりやっていない人も
来ないでください!!
 
 
 
ただ
自己受容まだまだ半ば途中です!!
 
っていう人はそれは当たり前なので
(自己受容は一生続けるものと毎回書いてますね)
 
少しでも実践している人ということ。
 
 
そんな人とどんな花やどんなタネを植えていくのか
それを今度は私の現実スクリーンで一緒に楽しんで
喜んで体感してみていきたい。
 
 
そして、すでに何歩もやっているけど
「表現」してきているけど
 
何だかうまくいかない、
 
ちょっとしっくり来ない
 
そんな人もぜひぜひ来て欲しい絶対何か気づけるはず。
 
image
(去年のまさに今、ここからIが誕生するなんて想像していなかった
LA初上陸!)
 
 
 
 
1年後の今
 
 
一旦「I」はさらなる発展と進化をしたいから
こんなに人気で販売したら売れる状態なのに
お休みにするなんて・・・・
 
どんなスピードやねん!と自分でも突っ込みたくなる。
 
 
 
 
1年前の私なら確実にそんな決断怖くてできなかった。
 
やることへのGOは得意な私だけど
 
止める、休むへのGOが本当に怖い頃。
 
 
 
少しずつ日々休む、できない自分にOKするところから
実践して
 
そしたら
 
こういう決断もできる今がある。
 
 
 
 
1人でやる時代ももうそろそろ終えて
今からは仲間でやっていくにまた戻ると思うよ。
 
というかすでにそんな感じよね。
 
 
 


 

自己受容の先!表現の1歩グループセッションin 東京、名古屋
宝石紫東京 4/12(金)10時〜12時30分

宝石紫名古屋 4/18(木)10時〜12時30分 , 18時〜20時30分

*終了時間は多少人数により前後します。

宝石紫参加費 6000円(事前振込)
 i-storeからクレジット決済が可能クレジットの場合10%手数料がかかります6600円

宝石紫参加特典:終了後1週間のグループでのメールフォローで実行するまでサポート。

宝石紫場所はお申し込みの方にお伝えします。
 名古屋駅近辺、東京は品川近辺の予定

宝石紫参加者の方は自己受容をある程度やった人のみとなります。
 そこがまだの方はそこからスタートしてください。

宝石紫お申し込みは
  

https://55auto.biz/esteem705/registp.php?pid=9


 

宝石紫東京は直接会っての個別セッションも併せてやります。
普段はZOOMのオンラインですので直接できる数少ない機会にぜひ
グループと両方参加希望の方は特別価格で23000円(ー3000円引き)となります。
名古屋で希望の方は申し込み時のコメント覧に記載ください。希望日時含め


宝石紫個別セッション日時
4/12(金)13:30〜15:30  4/13(土)13時〜15時、 16時〜18時

https://55auto.biz/esteem705/registp.php?pid=9

 

 

 

キャンドルsense Lサイズ完売となりました。

宝石紫バスオイル will 3点
宝石紫キャンドル esteem 4点
宝石紫その他 完売

 
I-store
 
 
商品販売は下記
やじるしやじるしやじるし
ロゴクリックでサイトにいきます。
サイト内のONLIN STOREより

image

 

 

QRコードでもリンク先飛びます。

 
 
I-storeオリジナルポーチ

ドキドキ価格 540円(税込)
10点限定(残り2点)
ドキドキポーチのみの配送はメール便
ドキドキサイズ 19.5×12.5センチ
 
 
 

 

 

LINE@!!

↓↓↓