この記事の書いてる途中にね
こんなことがありました。
「I-Store」の中に書き込みされた商品レビュー
全文そのままです。


*
「I」のwebを担当してくれた人にね、
当初レビュー機能は
「投稿できないように設定しておきます。
レビューっていろんな人がいるから厄介だし面倒くさいんで。」
と言われて
聞いた瞬間は
「そうね。」
と答えました。
でも、その後私そう思った自分を疑ったんです。
・何故レビューがめんどくさい?厄介って何が??
・それ私の本音?
誰れからも好かれる人
誰からも好かれる商品
そんなことを求めていない。
その上で私はこの商品は誰にとっても
「必要な存在になる」
と決めただけ。
だとしたら・・・
レビューは必要でした。
書く人がいるかいないかは別にして
何を書かれてもこの商品のあり方は変わらない。
厄介=都合の悪い。
ってことよね???
私にとっての都合の良い悪いはこの商品の
価値に何も関係ないし
私のあり方としても無し!!でした。
だって決して
「良いコメントだけが欲しい」なんて
自分に都合の良い表面的な捉え方なんて
私はこの数年してきたつもりはないので
コーチングであっても、商品であっても
何を思い、感じ、受け取るかは1人1人のその人のもの。
そして、
それと商品の価値はイコールには決してならない。
価値はイコールでないけど
そこからもし自分にない視点があるならばラッキーだしね。
だからこそ
自分でサイトオープン直前に
レビューをOKに変更しました。
で、この投稿をもらったのですが。
その直後に本人から何故か
「レビューを削除してください。」
って連絡がきたんです。
(LINE@を通じて)
私はその人の感想がそうであれば
それでOKなのに何故だろう??
と思ったのでそのままメールをしました。
ちなみにレビュー削除もそんな機能もなくてね笑
考えてみたら確かに
自分にとって都合の悪いレビューだけ勝手に削除できたら
レビューの意味ないですよね笑
詐欺だよね・・・

なるほど、確かに商品ではない・・・
でも、
レビューはこのままです。
ただ、この感想を読んだ時に
最初に感じたことは
「認めて欲しい」のエネルギー。
だから最後に
「商品のことではないことをご理解ください。」
というどうでもいい一言がつくんですね
ここに
「認めて、わかって」がある。
そしてそれだけであって
これはこの人が
「こうして欲しかった」を出してくれた1つの
意見として「そうなのね。」です。
コーチとして
優しい私が笑
あえてこのレビューの方に伝えるならば。
まず
「香りのものは嗅いでから買うと決めている」
というその前提まず疑った?ってところ。
それでも自分はそうであるなら
今回は決して購入しないはずです。
何故購入したのか??
ストーリーに私の思いを感じたかったって???
それがそもそも思考ですね。
その前に
「嗅いでから買うもの」の前提
疑い、本当に大丈夫? 損したくない。
のエネルギー状態で買ってるんです。
そして、
私が紹介した知識で買うこと=思考
って書いてありますが
こういう表面的な思考と感覚判断。
の錯覚・・・
(これいい例なので別記事でしっかり書きますね)
だからこのレビューを書いた方は
きっと今自分が自分に対して実は
思考と感覚を混同させて混乱させているような
感覚になっているんじゃないかな???
現実に歯がゆさ、何かしっくり来ていない感じが
あるんじゃないかな??
とちょっと推測しました。
(レビューを読んでだけのただの感覚ですが)
*
個別にね
「Iの商品のお披露目会みたいなのやってください」
「商品を手にしてから買いたい」
と言ってきた方は多々います。
だからこの方だけじゃなくて
そうするのがベストなのも私は十分理解しています。
それでも
私は試したかった。
ただ感じるだけ。
その女性が本来あるべき女性性。
前に記事でも買いたけど
買うこと自体が自分の感覚、前提、あり方を
知るチャンスなんです。
自分の感覚への信頼
そこには
「えーーーー想像と違った、気に入らない」
という現実があるかもしれない。
でもそれすらそこからだって
自分を知ることができるんです。
この感想には最初の1歩から
実は思考が満載です。
ただ感じる。
ただ受け取る。
ある意味だからこの方にとっても
この商品を購入して気づく自分があるはず。
(そして私にもやっぱり気づきがありました)
私が好きな香りが全員が好みなんて
私は一言も書いていません。
ただ、
私の好みで選んだものを良いと思ってくれる人はいる。
でね、本気でやってるから
本気でやってるから
本気でこの商品について伝えているだけです。
そのどこかを切り取って買ってくれる人
それを読んでも買いたくない人
いて当たり前
でも、この商品について伝えていくこともまた
製作者のやることなんです。
私は私のできること
私のやることに集中しているだけなんですね。
どんなに良いものでも
その商品を届けるまでやること。
届かないなら、違う届け方をまた生み出すこと。
その繰り返し。
Iだけじゃない。コーチングだって一緒です。
その1つとして今回
1人でやるより複数いたら、みんなの力も
借りてみよう。
と思って
今回購入いただいた方へのメッセージに
「# iから始まる」で写真や感想や意見を
もらえたら嬉しいです。
とお願いを添えました。
強制ではないから、
もちろんSNSしていない人もいるしね。
「よいコメント書いてね」ともお願いしていません。
でも多くの方が
インスタやFBを通じて感想を書いてくれています。
それだけです。
おかげで
「○○さんの投稿を見てこの商品を知って惹かれたので買います」
という方もいました。
私だけでは出会えなかった1人です。
本当に嬉しいことです。
でね、
このレビューの一文でどうしても
私が気になって読んだ時に感情がイラッとそして悲しくなった
部分がありました。
それが
「このキャンドルが素晴らしいものであることをシェアされて
いるのは良いと思いますし・・・」
という一文。
良いと思いますし????ってどういうこと????
となりました。
正直な感想です。
で、何で??今そう感じてるの?って自分に問いかけたら
「良い感想を書かさせている」
っていうエネルギーを感じたから。
と湧き上がってきた。
それはこの方がそうだからではなくて
(きっと何気なく書いた一文でしょう。でも、この
何気ないという部分こそ大事)
私自身がやっぱりどこかで
今回本当に多くの方が予想以上に好評化で良い感想を
くれることを私がそのまま、ただ受け取れていなかった
ということに気づいたんです。
ちょっと話がズレますが
入院した時に友人が
「こんな時ぐらいただ思い切り甘えて頼ってよ!!
1人でやれることも甘えてよ。」
という言葉を真剣に言ってくれました。
私、この数年で人に頼ったり甘えたり
かなりできるようになっていたつもり。
でも、ちゃんと側で見てる人は知ってるんです
無条件にただ
「ありがとう」
「これして、あれして欲しい」
をまだ許せていない自分。
今回のみんなの感想が高評価だったり
予想をはるかに超える実体験をシェアしてくれることに
どこかまだただそのままを自分が受け取れていなかった。
がツーーーーンとやられました。
そう思ったら
このレビュー書いてくれたことにありがとうです。
そしてやっぱり
私は良い感想だけじゃないのも含めて
どれも私にとっては良い感想であるんだって思った。
レビューを書くって
それだけでも時間と労力を使ってくれた。
そこにもこの方の
「もっとこうしたら良いよ」という
想いを今は素直に受け取れている自分。
レビューはやっぱりこのまま残します。
これを読んで
「私も香りのものは嗅いでからしか買いたくない」
という人の確認になるならそれでOKだしね。
きっと誰かにとってのこのレビューはお役立ちになる。
それでも
発売10日で約70点近くの商品が売れています。
それは事実です。
知らずに買ってくれたこと、それを私は当たり前なんて思ってません。
その1歩の決断に心から感謝を込めて。
だから時間をかけて梱包してお手紙つけて
その感謝を込めて配送を私が1つ1つさせてもらってる。
今日も私は私がやることに楽しんで集中します。
・・・でも感想は
こんな体感があったよ。「I」が好きです。
なんてもらえたらやっぱりそれはそれで超絶嬉しい私です❤️
だって私も人間だもの笑
今日梱包材が届き次第
お待たせしている方々に配送いたしますね。
表面的な思考と感覚の話は次の記事で
ちゃんと書きます。
*全ての記事はシェア・リブログご自由にどうぞ


(サイトはこちらから)

五感を育む商品
「I」(アイ)
単発コーチング詳細 〜コーチングで自分らしくを引き出す〜

時間:
90分セッション(対面orZOOM)
セッション後メールフォロー1週間(無制限)
金額:通常28000円→初回限定20000円(対面。ZOOMとも)
(ZOOMの方は通常25000円)*事前振込
その他:継続コーチングを1度でも受けた方は通常と変わりますので
直接お問い合わせください。
注)メールフォローは非常に時間を必要とするため
申し込みが多い月はセッション月をずらしていただくことが
ありますのでご了承ください。
<お申し込みはこちらから>
LINE@登録してね!!
↓↓↓・・
