おはようございます!!
Tomokoです。昨日は肌寒い1日でしたね
下の子が温度差にやられたのか、お迎えに行った時に発熱していることが発覚。
週末は下の子は夫に任せて、元気な上の子と遊びます!!
皆様もご自愛くださいね!
さてさて、昨日は私にしては最速に近い速度で、本を読みました。
どうしてこんなに早く読み終えたのかなぁ〜と思っていたんですけど、
きっとね、なおこさんが日々ブログやメルマガやLINE@で書いていることが、
この本にも書いてあったからだと思うんです。
『あなた何様?』というなんとも挑発的なタイトルの本。これを読みました。
皆さんは、なおこさんのこちらのブログ読みましたか?
世界を見たいように、見ているのは自分だっていう話なんですけど、まんまこの本にも書いてあります。
人は見たいものだけを見るいきもの
ここからは本文を引用しながらの私の解釈ですが(本と私の意見混ぜて書きます)、
本には例として占いをあげているのですが、
自己受容ができて自分のことを受け入れられている人は、自分にOKを出せているから、
OKを出せている証拠として、ポジティブな結果を占いからキャッチしやすい。
逆に自己受容ができていない人は、悪い結果を見て、
「ほらね。やっぱり恋人ができないのだ」と恋人がいない証拠集めをするという
自分にとって都合のいいところだけを占いから切り取って見ている。
これは私たち一人一人の自分の人生の前提が、「私は幸せである」なのか、「不幸である」なのかによって、
前者の人は幸せである証拠を集め、後者の人不幸である証拠を人生の中で探し、証明していると書いてあるんですね。
前提っていう言葉もなおこさんからよく聞きますよね?
なおこさんと言葉は違うけど、同じことがこの本に書いてありました。
多分、なおこさんの言葉を知っているから、この本の良さがわかったし、
この本でもっとこの部分説明してあげてほしいな〜と思うところがあるのを見つけられたりしました。
この本では、文字としてはっきり自己受容とは書いていないけれど、自己受容のことも書かれています。
だけど、私はなおこさんが何度も何度も皆さんに伝えているように、
睡眠、食事、排泄
この基本の3要素について自分の声、眠たいとか食べたいとかトイレ行きたいっていう
この自然な感覚のことって案外書かれていなくて、略されているのですよ。
この本でもそうです。書いていませんでした。
この本で最初の方に「感情ノート」を書いてみようという部分があります。
自分が感じていることを書くワークですね。なおこさんも感じたことをノートに書くって言ってたでしょ?
それと同じことですね。
でもね、この「感情」を読み取る力が備わっていないと、
このワークできないんじゃないかなと思ったんです。
なおこさんは、感情を感じるために、自分の本音に気づくために、
どうしたらいいかっていう、一歩前の段階についてちゃんと皆さんに伝えているのです。
なおこさん、めっちゃやさしいーーーーってすごく思いました。
だから、なおこさんがファーストステップにしている「睡眠・食事・排泄」の感覚を研ぎ澄ませることで
きっとそれをする前よりクリアに感情が、皆さんの心の動きが見えてくると思います。
すごいヒントをくださっているんだなって、改めてなおこさんが伝えたい「自己受容」のすごさや大切さを感じました。
で、どうして皆さんにオススメしたかったのかっていうと、他にも理由があります。
「変わりたいのに変われない」というご意見があるというお話をブログでみました。
なおこさんが説明をしてくださっていたので、その説明は読んでいただくとして、
もし、なおこさんのことはだーいすきだけど、ちょっと腹落ちしないっていう人は、
一度この本を読んでみるといいと思います。
うーん。例えるなら〜・・・
お母さんのお味噌汁を毎日飲んでいると、慣れてしまいますよね。
あー、うん、そうそう、こんな味。みたいなね。
でも料亭のお味噌汁飲んだら、美味しい!って思うけど、
うちのお母さんのお味噌汁の方がやっぱいいなって思ったりしませんか?
これって、比較したから気がついたんですよね。
なおこさんのメルマガ読んで、ブログも読んで、LINEライブも見て、
なおこさんにどっぷりはまっている方こそ、一度読んでみてほしいです。
なおこさんが伝えていること、この本の中に山盛り入っています。
違うことば、違うアプローチで、同じようなことを伝えています。
私はどちらかを選べと言ってるわけでは全くなくってね、
違う言葉で自己受容や前提のことを頭にインプットすると、
今までよりクリアになおこさんが話していることがわかるようになるんじゃないかなと思うんです。
実際、読み進めていて、なおこさん言ってたなーって書き込んだり、
なおこさーーーーん!!!ってコレコレコレーーーー!って書き込んだりしました。
何言ってるかわかんないと思うんですけど、読んだらわかると思います。
(私は本にガンガン思ったことや感じたことをボールペンで書き込む派です)
これもこれもこれもこれもなおこさんが話してくれたことじゃん。て、なると思うんですよ。
でも、なおこさんの言葉で聞いた時の回路と違う回路で頭に入るので、
違う思考回路ができて、なおこさんの言葉をより深く理解できたような気持ちになりました。
それでオススメしたいと思って、今回は本の話を書くことにしました。
私、カフェで読破したんですが、何度か人目を憚らずに泣きましたw
それくらいこの本でもグサグサ痛いところを突かれました。
でも、なおこさんのお話されていること、
本当に大切だな、自己受容を知れて幸せだなって思いました。
だからもしよかったら、ぜひ手にとって読んでみてください^^
きっとなおこさんの自己受容のお話に興味がある皆さんなら、
この本を読んで受け取れることがきっとたくさんあると思います。
今日はこの辺で♪
みなさま、良い週末をお過ごしください^^

*自己受容の具体的な方法
*質問に答えます(当日時間内無制限)
*その他(量子力学、自己実現、悩み等)

*このメールフォローがとにかく濃厚で大事。





セッション後メールフォロー1週間(無制限)
LINE@登録してね!!
↓↓↓・・