みなさま、こんばんは
金曜日担当のTomokoです
少しずつ暑くなってきましたね。
今日は黄砂が飛んでくるとか来ないとか。
目や喉に違和感があったらそれかも!(今日の私は少なくとも喉痛いですw)
今日Tomokoはまた新たな一歩にチャレンジしました。これで3歩目。
近所の大好きな飲食店に行って、自家製のメニューを渡してきました。
もちろん価格表や名刺も入れて、しどろもどろになりながらですけどw
営業したことない私にとって、この行動はやっぱり怖かったです。
お店の方はとても優しくて、ありがとうと受け取ってくださいました。
パンフレット置きましょうか?とまでおっしゃっていただけて、とても嬉しかったです。
さてさて、私のお話はさておき。
Tomokoの話、いつのまにか11回目。
読んでくださっているみなさん、いつもありがとうございます。
書くことがなくなったら、
Tomokoの話は終了予定ですw
今日は、
なおこさんってどんな人なのかということについて書いてみようと思います。
私は1DAYセミナーに参加したことがあるし、セッションも受けたので、
どんな人なのかっていうのは、メルマガやブログだけを読む方よりもきっと知っていると思うので、
Tomoko視点ではありますが、書いてみようと思います。
私はとある方のメルマガの中でなおこさんが紹介されたことをきっかけに
なおこさんという人物を知ることになります。
そこから、1DAYセミナー→ブログ→なおこさんのメルマガ→セッションという流れでなおこさんを知っていきました。
そんな私が持っていたなおこさんとお会いする前のイメージは、
しっかり
真面目そう
ちょっと怖そう
ピシッとしてる
声は低めかな〜
会社の先輩!
って感じでしたw
初めてお会いした時のなおこさん
まずね、初めてお会いした時にびっくりしたことは。
声が高かった、ということですねw
私が想像していた声のトーンより高めでした。
しっかりしているというのはメルマガを読んでいるうちに、
なおこさん!?!?と思うようなミステイクを見つけたりするうちに、
しっかりとは違うかもしれないと思うようになりましたw
(セミナー受けた時は、しっかりの印象ももちろんありました。
いやいや、しっかりもうっかりもあるのが人ですからね^^
なおこさんはとても素敵な方ですよ)
私がセミナーを受けて一番印象的だったのは、
安心安全な雰囲気
だったんです。
なんというのでしょうかね〜。
ただただ
いいとか悪いとか、
価値があるとかないとか、
意味がないとかあるとか、
そういうフィルターで見ない。
ジャッジしない。
フラット。
話した内容の事実、出来事、気持ちだけを聞いて、
そこから、導いてくれるような、そんな聞き方をしてくださいます。
だから、クライアントのみなさんは安心して怒り、涙を流したり、
なおこさんにそれを見せられるのではないかなぁと思っています
ちなみに、ちょっと怖そうだなというイメージについてですが、幻想でした。
実はなおこさんとお話ししている時に、怖い気持ちがフッと出てきたりすることあったりするんですよね。
それって、なおこさんはなんでも話してくださる方だからだと思うんです。
なおこさん自身が怖いっていうより、私がなおこさんの何かで怖い気持ちを思い出しているようなそんな感じでしょうか。
なおこさんは、(私にとって)いいことも悪いこともお話ししてくれます。
悪いことを聞いた時、私の脳の中では、
私に対して悪い意見がある=私がだめだからだ=やだー、怖い
という思考回路になっちゃってるんだと思うんです。
私がそう決めちゃってるんですよ〜、嫌ですね〜w
多分私に対して、悪いところは持ってちゃいけないと思っている気がします。
失敗する私、ダメな私、できない私を私が認めていない感じ。
(失敗したら自己否定してるもんな〜w)
これは本当に今までの人生の中で何回もそういう場面に出くわすので、
まだまだ決め直せていないんだなぁ〜と思います。
せっかくなので、時間をとってこのことについてどう思っているのか探ってみようと思います。
まずは認めるところから。そっかー、そう思ってるんだーからはじめてみます
なおこさんは全く怖くないですよ
むしろ、超やさしいですから
今、パートナーとして、なおこさんのお仕事をそばで、(ほとんどインターネット越しではありますが)
なおこさんの姿を見ていて感じていることは、
決断力がある
ということ。
だから、行動力もすごいのです。
私が普段のほほんと仕事しているのがバレそうなくらいw
なおこさんの決断力の速さや行動力、
そして、こなしていく速さは、私の目にはとても新鮮に映りました。
私がこう書くと
なおこさんって、初めからすごい人なんじゃないの?
と思うかもしれません。
なおこさんのブログを整理していて感じたのですが、
今のなおこさんがあるのは、間違いなく「こうありたい」を実践してきたからです。
ブログを遡っていて感激したくらい
なおこさんは「こうありたい」の一歩を進んでいました。
自分のあり方のための行動を積み重ねてきた結果が、
今のなおこさんの姿であって、なおこさんが最初から今と全く変わってない、なんてことはありませんでした。
こうありたいのために、なおこさんが歩んできた一歩の奇跡は、
なおこさんのあり方で証明できているように思います。
起業した当初より歳を重ねているはずなのに、見惚れるくらい今のなおこさんはキラキラしてませんか?
私はすごくそう感じます。
本当にキラキラ輝いているような、そんな雰囲気を受け取っています。
そして、
ご自身を大切にしている
ことがよく伝わってきます。
なおこさんからこれいやなんだよね〜って話をしてくれるんですけど、
それって私の中では”他の人に言ったらいけない”と思ってたことだったり、
私これが苦手でできないんだよね、って話してくれるお話を聞いても、
”苦手なことって弱点”、弱点は悪いと思っている私にとっては、
弱いところを見せるなんて・・と思ったりすることもありました。
私は、嫌いなことも苦手なことも他人に話せる力ってすごいと思うんですよ。
今書いてみたように私は嫌いなこと苦手なことに対して、
思い込みを持っていることがわかりますよね?
(今日も書きながらいろんな自分の思い込み発見しちゃいました。役得ですねw)
なおこさんって、そう思っていないんだなぁ〜。
自分のあり方や感じ方を否定しないんだなぁ〜。
ってことは、
なおこさんはいやだと思っているなおこさんも、
苦手だなって思ってるなおこさんも、
まるっと受容しているからなんだなぁ〜って思ったんですよ。
なおこさんの生き様というか生き方が、「こうありたい」を見せてくれている。
自身を大切にする方法をなおこさん自身で証明してくれているように思います。
他者受容は自己受容に比例する。
なおこさんがご自身をこれだけ受容できているからこそ、
クライアントのみなさんを受け止めることができているんだろうなぁ
なおこさんの輝きがますほどに、
クライアントの皆様にその輝きを分けられるんですね。
なおこさんはどんな人、というお話でした

セッション後メールフォロー1週間(無制限)


https://55auto.biz/esteem705/touroku/entryform14.htm
たくさんのご来店お待ちしています


LINE@登録してね!!