■ このブログについて ■
はじめまして、メンターコーチ東なおこです。
30代で迎えた長い人生どん底期を経験し
はじめて自分と向き合った時に出会った
心理学・量子力学・脳科学など人生に本当に大切なもの
を日常の中で実験的に実践し自分の人生を変えた経験から
確立した7つのメソッドを使って
「人生の舵取りをする女性」を増やすべく
40歳を目の前にキャリアも全て捨て
0からメンターコーチとして活動スタート。
「自分を本当に満たす生き方」
それを伝える実践的、泥臭いほどリアルを綴るブログです。

ひし形プロフィールはこちら
ひし形【保存版】メンターコーチとは1・2


こちらを先にご覧頂ければと思います。

 

「甘いものが止められない!!」

 

という方が時々クライアントさんが

結構多いです。

=================

 

「不安や恐れ」は

人からエネルギーを奪うもの。

 

 

なので、甘いものを食べることによって

エネルギーを補えると思い込んでいるために止められない。

(無意識の反応です)

 

つまり、こういう方は

「不安や恐れ」が前提に常にあると

いうことです。

 

 

==================

 

さらに、もう1つ

 

「怒り」という感情を適宜出せていない人

ということでもあるそうです。

 

怒りを出すことを自分で許可できていない人。

 

 

 

これも

「怒り」をなぜ出せないのかといえば

 

 

 

やっぱり、根本的に

「不安や恐れ」があるからですよね。

 

 

 

 

出してしまったらどう思われるか・・・

出したらどうなってしまうか・・・

 

 

だから、ちゃんと自分の中の

「怒り」も大切にしてあげること出して良いと

許してあげること。

 

これは、とっても大事!!!

 

 

甘いものが止められない人はやってみてください。

 

 

 

Sマインド講座生の1人も

「甘いものがどうしても止められない」

という方がいます。

 

 

 

母親に対する感情がかなり未受容だったことに

講座に入ってから気づきました。

 

 

 

 

いろんな出来事で感じること

世界の捉え方

思考

全て「母が・・・」に結びついている。

 

 

 

最近やっとやっと、その思いを受容して

いくことで、その意識に変化が出てきた頃

 

レストランで注文したスィーツを

半分食べて残したそうです。

 

 

 

「ありえないこと!!!」

と驚きで報告してくれました。

 

食べてはいけない!!と止めたのではなく

 

「もう十分」と感じて止められた。

 

 

 

私の講座では

「食べたいものを食べたい時に食べたい量」

という前提で3ヶ月過ごしてもらっています。

 

 

 

これは、やることに意味があるのではなくて

そうやって自分の感覚を感じられる

習慣作りのために行っています。

 

 

なので、無理にではなく止められたと

いうこと。

 

「身体と心」「外側と内側」

 

必ず繋がっています。

 

 

 

2017年最後の「Sマインド講座」は

東京で開催

 

 

メールレターにて先行募集スタートしています!!

特典もあります!!気になる方は

 

こちらから

◆7日間無料メルマガ登録◆

         ↓↓↓

 

▪️「Sマインド講座」▪️

次回募集は10月となります。
・0期(名古屋) 満席
・1期(名古屋) 増席

・2期(東京)  3名
・3期(名古屋) 3名
*少人数制*