Part1のつづきまだ読んでいない方は

こちらから読んでください。


 

 

 

image

 

 

まず、①と②に明確な境界線はありません。

 

だから①と②を行ったり来たりするもの。

 

 

自己実現の途中で挫折も失敗も

比較劣等などもたくさんのことが起きるわけです。

 

 

 

その都度自己受容を繰り返しながら

自己実現をしていく。

 

というのが人生。

 

 

なので行ったり来たり。

 

 

じゃあ土台を作ったってダメじゃない???

そう思います???

 

 

土台ができていると

深く沈んでいかないんです。

 

そしてより土台をつくると

大きな花を咲かせることも可能になる。

 

 

 

ベースができてきていれば

少し落ちても深くは沈まないので

短時間でまた自己実現に向かえます。

 

 

 

そして、それを繰り返すごとに土台はより

強固なものになっていくという仕組み。

 

 

そういったステップを踏めば良いのですが

 

 

一旦「自己実現」②の段階に行って

ある程度「結果や成果」が出たのに

 

 

 

止まってしまったり

急に落ちてしまうパターンをよく見ます。

 

 

 

いくつかあるんですが

(私もそうでした)

 

 

 

これCさんパターンとします。

 

 

 

①の段階を経て

 

 

・こんなことしてみたい

・あんなことできるかも

・これをしたら楽しそう

・こんなことが好きでもっと楽しみたい

 

そんな「自己実現」の種が出てきた段階の人です。

 

 

 

そんな時

「ワクワク」するし

 

「よし!これから楽しみだ!!」

 

と一気に行動しますよね。

 

 

 

そして、ふと横をみた時に

Xさんというすでに大輪を咲かせているような人が

見えてくると

 

 

 

これまたCさんは

急に焦るんですね。

 

焦って早く私も大きな花を咲かせないと!!

 

 

とまだまだ、小さな種なのに

無理やり急いで大きな花を咲かせようとします。

 

 

 

ここが最大のミステイクポイントなんです。

 

 

実は「花」はいつ咲くのかは花の種類によって

も違うように

 

image

 

早く咲く花もあれば

ゆっくり咲く花もある。

 

 

 

そこに優劣はなくてただ品種が違うだけ。

 

 

でもXさんを見ると焦るんです。

 

 

 

そして、まだ咲き頃でない花に無理やり

水を大量に蒔き、栄養剤をバンバン与え

早く咲け!!

早く咲け!!

とやるんですね。

 

 

 

これが、所謂「自己投資」という名の強制肥料であったり

(セミナージプシーになる人や投資と言って只管強制行動を

自分に課すタイプの人)

 

 

急に方法や正解を貪るように求めだす。

 

 

 

丁寧に①の段階をやってきたのに

②の段階になって急に焦り出す。

 

 

無理やり大量に肥料や水をやればどうなるか・・・

 

 

根腐れしてしまうか

万一にでも花が咲いたとしても

しっかり根を張っていないので

 

 

何かあったらすぐに倒れてしまったり枯れてしまう。

 

ということ。

 

 

 

その時にどうなるか

 

C→Dさんまで沈んでしまうことがあります。

 

 

これを繰り返さないように

することが私のコーチングのポイントです。

 

 

 

だから「Sマインド講座」で

 

======

・リバウンドしないマインドづくり

=======

 

という言い方をしています。

 

 

 

私も何度もこの失敗を繰り返してきました。

少し何かを実現させては
その後、

 

「こんなはずじゃなかった」
「こんなこと求めていない」
と大きく凹む。

 


でもその理由がわからないから
「何で?」「どうして?」
と自分を責める。

理由は単純でした。

「自己受容」という段階を私は経てこなかった。

 


土台を一切無視して
努力と根性と忍耐で自己実現してきたんです。


・・・そして最も大事なことは

 

 


どんな花かは自分が制限をかけなければ
どれだけでも大きく咲く。

ということです。
 

 


ここが私の一番の難所であり
今でもチャレンジ中。

 


そう、「これぐらい」という制限は
自分の意識が作って決めているんです。

 


自己実現の段階になったら

 

 


方法や、制限をかけるのではなく

「夢中に楽しむこと」


これが本当の大輪を咲かせるコツなんですね。
 

 


だから、大輪を咲かせている人は

本気で

 

「ワクワクすることに夢中になれ」

 

それが成功のポイントだって語る。


ここまでのPart1から書いてきたのは

ステップです。

 


人にはそれぞれ「今の自分」の段階があると
思っています。

 


今自分がどの段階でどういう状況なのか。

 


しっかり「受け入れ、事実を把握する」

ことから変化は始まっていくと思います。

 


それをサポートしていくのも私のコーチング。

 


だから、3ヶ月で終わる人もいれば
6ヶ月、9ヶ月と続く人もいます。

 


その長さに優劣は一切なくて
すべての花は咲くタイミングがある。

 


ということだと思っています。

 

自己受容を飛ばして自己実現を

いろいろしてきた私だからこそ

 

 

 

「自己受容」の大切さと必要性も体感しているし

 

そこで起きやすいトラップや問題もだいたいわかります。

共通するパターンがあります。

 

それがコーチングで活かされてます。

 

 


これが、私が行っているコーチングです。



みんなHAPPYに
「人生の舵取りをする女性になれる」

 

 

 

 

 

詳しく知りたい人は

メルマガにて随時濃厚な内容をシェア

しています!!

 

↓↓↓

 

◆7日間読むマインドセット◆
人生の舵取りができるようになり
生き方が変化する。下記より。



 

*******
 

□お茶会募集〜札幌・東京・名古屋〜

 

コチラ→詳細はこちらから

 

*****

 

▪️「Sマインド講座」▪️

次回募集は10月となります。
・0期(名古屋) 満席
・1期(名古屋) 増席

・2期(東京)  3名
・3期(名古屋) 3名
*少人数制*